misuzuの日記
DiaryINDEXpastwill


2004年02月12日(木) 午睡

今日も晴天。
そして仕事は休み。
お布団ほして、掃除機かけて、雑巾がけ。

ふっくら暖かい布団の誘惑に負けて
ほんの30分のつもりでもぐりこんだら
・・・やっぱり30分では起きられませんでした。

仕事に行く朝とは違って緊張感がないので
目覚ましが鳴っても、すぐにとろとろと眠りの中へ引き戻されます。
5分おきに鳴る時計をとめては眠り、とめては眠り・・・。
本当に溶けちゃいそうな甘美な午睡でした(^-^)


2004年02月11日(水) ルフォスタ・ジョイフル・パーティー@渋谷BOSS

今日はおみやくんの通っているミュージックスクールの発表会。
昨年末のたまクリセッションで一緒に演奏した
国府弘子さんの「Vitamina」での出演ということで
私もピアノで参加させていただきました(^-^)♪

今回は、なんとなんと、おみやくんの師匠の
三好"サンキチ"功郎さんが一緒に演奏をしてくれました。

演奏前に「今日はよろしく〜」なんて
サンキチさんの方から気さくに話しかけてくれて、ぎゅーっと握手。
もう感激ですっ(^-^)
握手をしてもらった右手は、少し体温あがったと思います(笑)

本番では自分の音が聞こえづらかったけれど
とにかく、うれしくてうれしくてたまりませんでした♪

プログラムには講師のプロフィール&コメントが載っていたのですが
遠藤律子先生の《私のひとこと》には
「今ここに音楽ができる場と仲間、そして自分がいるということの幸せ」とあり
ちょっとジーンときました。

帰りは軽く打ち上げ。
緊張とか興奮とか感激とかで少々疲れたのか
駅からのバスで座ったらウトウト・・・。
目が覚めたら降りるバス停を2つ過ぎていました(^-^;

幸せな一日をありがとう>おみやくん&メンバーの方々。
そしてサンキチさん♪


2004年02月10日(火) 正しい生活

5日ぶりの出勤。
風邪が良くなってきてからは、ついつい夜更かしをしていたけれど
今日はいつもの時間にきちんと起きて
しっかりお仕事をして、帰りには食材を買って、自分のために料理。
納豆オムレツとキャベツ・ピーマン・茄子の味噌炒め。
食事の後はピアノの練習と長風呂。

正しい生活をした感じがして、良い気分です♪


2004年02月09日(月) ひとりのごはん

週末はダーリンも仕事がオフ。
ショッピングモールでの買い物や
ちょっと遠くまで足を伸ばして航空博物館見学など
いろいろと楽しんでいる様子(^-^)

今日で出張日程の半分が終了。
帰ってくるのが待ち遠しいけれど
自分一人だと、洗濯物の量は少ないし、部屋は散らからないし(笑)
快適な面もあったりします。

一番楽なのは食事の支度。
いつもそんなにしっかり料理をしているわけではありませんが
「晩ごはんは何にしようかな?」とか
「明日のお弁当に入れるものあったかな」とか
あれこれ悩まずに済むだけでも大助かり。
家にあるもので簡単に済ませれば冷蔵庫の整理にもなって
いいことづくめ。

今日は1週間ぶりにごはんを炊きました〜。
おかずは明太子と白菜の海苔巻き。
簡単・ヘルシー・安上がり♪


2004年02月08日(日) ケンハモナイトvol.2

まずは図書館。
予約していた桐野夏生の「グロテスク」がようやく回ってきました。

それから駅前PARCOの中古CDワゴンセール。
聴きたかったケヴィン・レトーの「アナザーシーズン」発見♪
オスカー・カストロネヴィスの「マラクージャ」も発見♪

そして、いつも行っているジャズサークルの日曜セッション。
他のピアノの方の演奏を聴きたかったのに
鍵盤担当は私ひとり・・・。残念!

途中で退席して、大塚のエスペトブラジルへ。
楽しみにしていたケンハモナイトvol.2です♪

今回は5つのバンドが出演。
それぞれに違ったジャンルで面白かったです。
最後に全員で「C ジャムブルース」を演奏したのですが
ケンハモ持参のお客さんも参加したので
狭い店内はケンハモだらけ(笑)
あんなにたくさんの人がいっぺんにケンハモを吹いている光景って
相当珍しいんじゃないでしょうか(^-^)

松田昌せんせいのステージは
もうそれはそれは素晴らしくて、先生への敬愛が深まりました(*^^*)

その後、ピアニカ講座仲間で2次会まで行っちゃって
帰りは終バスを逃してタクシー帰宅。
朝から晩まであそびつくした一日でした。


2004年02月07日(土) ポンデリング

風邪をひいていたことが夢だったかのごとく
すっきりさわやかな目覚め(^-^)

お昼まで寝ていたせいかもしれませんが(笑)

大分体調も良くなったので
お誘いをされていたセッションに出かけることにしました。
暮れにも忘年セッションに呼んでくださった
ジャズサークルのサックスのおじさまのバンドです。

場所は同じ、馬喰横山のJAZZYというお店。
前回は貸し切りでしたが
今日は普通にお酒を飲みにいらしてるお客さまがいる前で演奏するという
苛酷な状況・・・・。
いつもとはちょっと違う冷や汗をかきました・・・。

帰り道、ミスタードーナツで、初めてポンデリングを買いました。
おいしい〜。
大好きなポンデケージョと同じ食感(^-^)
今日は黒糖しか残っていませんでしたが
サイトのメニューを見たら他に
プレーン、あずき、黒ごま、マロン、しょうゆがありました。
全種類制覇を目ざします。


2004年02月06日(金) おかいもの

海外出張中にもかかわらず
ダーリンはいつもと変わらず
何やらいろいろやっているらしい。
う〜む。

ダーリンの いつもの席に 宅急便(着払い)


2004年02月05日(木) 豆まき

朝10時まで寝たのに、まだまだ眠い・・・。
頭痛も強いし、昨日よりだるくて、回復度は55%に逆戻り。
もうまるまる1週間、風邪に負けちゃってることになります。
情けない(涙)

それでもがんばって千鳥町。
今日の初めましては、トランペットの男性とヴォーカルの女性。

こんな体調で弾いてどうなるのかと心配でしたが
案の定、演奏はボロボロ(^-^;
指は動かないし、頭はコードネームに反応しないし
リズムにも乗れないし、海の底で弾いてるような感触でした。
あぁもう思い出したくない〜。

ほぼ日を読んでたら、糸井さんも風邪ひきで
眠い・だるい・気持ち悪いだそうで、
一緒だ(^-^)!とちょっと嬉しかったりして。

そのほぼ日に「豆まき」についてのコンテンツがあり(ほぼ日事件簿)
それによると、大豆ではなくて落花生をまく地方もあるようでビックリ!!
しかも殻つきの落花生。
まいた後、拾って食べるんだとか。

かと思うと
まくのは大豆、食べるのは落花生・・・とか
まくのは去年の大豆、食べるのは今年の大豆・・・とか
大豆だけじゃなく、うぐいす豆、えびす豆、あさひ豆の
ミックスアラカルトでまく・・・とか
サイコロキャラメルなどのお菓子もまく・・・とか
もうあまりにもいろんなバリエーションがあって最高に面白い(^-^)♪

今年は風邪のせいですっかり豆まきを忘れちゃったけど
鬼がやってきませんように・・・。


2004年02月04日(水) 時計

今日は出勤。
回復度は60%といったところ。
朝はわりと調子が良かったのに
職場に着くとぐーんと具合が悪くなるのはどうしてでしょう(^-^;
どんどんのども頭も痛くなり、熱っぽくなってきたので
消炎剤、解熱剤、抗生物質を処方してもらいました。

旅行用の折りたたみ時計を出してきて
時間を14時間戻しました。
24時間表示なのでダーリンのいる場所の時間が一目瞭然(^-^)
今頃まだ寝てるんだろうな〜とか
しっかり働いてるかな〜とか
時計を見るたびに考えます。

ダーリンの いつもの席に 置き時計


2004年02月03日(火) ちょっと回復

風邪は少し快方に。
でも、仕事は先輩の好意に甘えてお休みさせてもらいました。
今の職場では初めての病欠です。

昨日は気持ちが悪くて悪くて
もう2度と口からモノを食べる事なんてできないのではないか・・・
と思うほどでしたが、早くも食欲は復活。
何とか買い物に出かける気力も出てきたので
食べられそうなイチゴ、アイスクリーム、ヨーグルト、
プリン、レトルトお粥などなどを買い
ゆっくりと少しずつ食べてみました。
昨日よりは確実に元気になりました(^-^)

今日もたくさん眠りました。
まだのどの痛みとお腹の痛みが残っているので
油断せず完治をめざします。


misuzu |MAILHomePage

My追加