misuzuの日記
DiaryINDEX|past|will
お墓参りの帰り道。 原っぱにたくさんのクローバーがありました。
ほんの数分の間に、ひょいひょいと四つ葉のクローバーを 3つも見つけたダーリン。
私も目をこらして探しましたが どうしても気になる蜂とバッタ。 ・・・怖い。 顔の回りにはヤブ蚊がぶんぶん。
あまり長い時間は耐えられずギブアップ。 結局自分では見つけられませんでした(涙) 自力で幸せをつかむことはできないってことかしら・・・。 しょんぼり。
で、蚊には左手薬指、指輪のすぐ下のあたりを刺されました。 かゆ〜〜〜いっ!!
昨日の余韻が良い感じに残ってて 朝から「練習したい〜♪」なんて気分。
が、しかし。 今日はこれからダーリンの実家へ出発です。 数日間は鍵盤ともiBookくんとも離ればなれ・・・・。
ピアスはなくしそうだから置いて行こう。 もう半袖でいいのかな? 長袖も持っていった方がいいか。 コンタクトケア用品に、眼鏡に、化粧水に、UVカット乳液に ドライヤーに、パジャマ。 何だか大荷物になりました・・・(^-^; 1週間くらい旅行する人みたい。
MDウォークマンと数冊の本が友。 行ってきま〜す。
2004年04月30日(金) |
アンフォーゲッタブルコンサート@所沢マーキーホール |
国府弘子トリオにゲストが4人の豪華コンサート 「アンフォーゲッタブルコンサート」に行ってきました♪
まずは国府さんのソロで1曲、トリオで1曲。 そして最初のゲスト天野清継さん登場。 生で天国プロジェクトが聴けました。感涙・・・。
2人目のゲストは本田雅人さん。 演奏している時とトークの時のギャップが好感度大(^-^)
休憩をはさんで3人目のゲストは中西俊博さん。 お茶目で可愛らしいおじさま。リベルタンゴは圧巻でした。
最後のゲストはTOKU。 この人の声といったらもう何なんでしょう・・・♪
それぞれピアノとのデュオとバンドと1曲ずつ演奏して 最後は全員での「Spain」「Pork」 そして国府さんのオリジナル「Starland」 あまりにも豪華で、美しくて、うっとり。ぞくぞく。うるうる。
今度はTOKUとのジョイントライブとか スタンダードジャズ中心のライブなんかにも行きたいです。
すっごく怖い夢を見てうなされ、ダーリンに起こされました。 今まで見た怖い夢の中でもとびきり怖かった〜。 目覚めた時には全身に鳥肌・・・。
だからというわけではないけれど 今日は一日中冴えない気分。 色で言ったらダークグレーかな。 家から一歩も出ず、プレステと読書とため息で終わりました。
晩ごはんは、ダーリンが散髪の帰りにコンビニで買ってきてくれたお弁当。 デザートは同じくコンビニの紅茶シフォンケーキ。 日頃はコンビニのお弁当を食べる機会はほとんどありませんが かなりおいしい!! シフォンケーキもふわふわでおいしかった〜。
紅茶までダーリンにいれてもらって 今日はぐうたら主婦度5割増。
ダーリンが見たい番組は21:00〜21:54 私が見たい番組は22:00〜22:54 2つの番組をGコード予約しましたが 野球が延長になった場合にはどうなるんだろう・・・?
という疑問を抱えつつ、CJPセッション@GINZに行ってきました。 平日だとなかなか行かれずにいつも見送っていましたが わが家はふたりとも今日から連休。 翌朝の食事やお弁当などの心配もありません。 場所も近いし、急遽ふらりと行くことにしたのでした。
いつものように「よく出る曲は予習しなくちゃ・・・・(涙)」 と反省しつつ、帰宅して録画した番組を確かめたら やっぱり野球が延長になっていて 21時からの番組は前半しか見ることができませんでした(^-^; なるほど、Gコードってそういうことなのね。
強風吹き荒れる中、仕事帰りに新宿まで出て 懐かしい知人と3人で食事をしてきました。
イタリアンのお店で大皿コースを注文。 前菜の盛り合わせで出てきた、グリッシーニの生ハム巻き。 おいしい〜♪ その後のパスタも肉料理もいらないから これだけ10本下さいって言いたいくらい好き。
でもこれは家でも簡単に作れそうだな(笑)
デザートは迷って迷ってババロアを選択。 卵色のを想像していたけれど、出てきたのはピンク色。 ブラッドオレンジのババロアでした(^-^)
かつて同じ場所で過ごしてきた3人も 今はみんな違う環境にいて 見た目は全然変わってないけど やっぱりもう世界が違うな〜という感じ。 同じ「音楽」でも、関わり方はいろいろ。 それぞれの方向で頑張っていきましょう。
2004年04月26日(月) |
バースデー・フルーツ |
掲示板の「オレンジ」の話がきっかけで いろいろ検索しているうちに「誕生果」のページを発見。
さっそく自分の誕生日のフルーツ調べてみました。 11月3日。 りんごの「ふじ」 くだものことばは「相思相愛」
ダーリンは「西条柿」・・・渋い(笑) くだものことばは「猛進・行動」
日本の果物屋さんたちが作ったという まぁ「お遊び」ですけど、こういうの好きなんですよね〜♪
母からの知らせを受け、伯母のお見舞いへ。
発作、ICU、緊急手術、なんて言葉に緊張。 もともと病院の雰囲気が苦手だし 優しいことばをかけてあげることも苦手だし そもそも親戚づきあいが苦手なので ずっしりどんより重たい気持ちで向かいました。
行ってみたら病院は移転したばかりで明るくキレイだったし 叔父夫婦や社交的で口数の多い従姉妹も来ていたので 私は終始無言でも目立たず(^-^; さらに、伯母の症状も心配したほどではなく 退院後も今までどおりの生活ができるということで ほっとしました。
とはいえ、やっぱりいつもとは違う疲労を感じてます。 あらためて自分の健康への関心が高まりました。
今日一番しんどかったのは、手術内容の資料を見せてもらったこと。 どういう手順で、どんな処置を行うのか 事細かに、リアルなイラストとともに説明されてます。 怖いっ!!!!!!! もしも私が手術を受ける身だったら知りたくないっ。
あまりの寒さに動きが鈍り 終日家にこもってぼんやり・・・・。
今、興味津々なのが「炊飯器クッキング」 本も出版されているし、レシピを載せたサイトもあります。
ケーキ、おでん、カレー、豚の角煮、ぶり大根、などなど 材料を入れてスイッチを入れるだけで、いろんなものを作れるようです。
でも、炊飯器でおかずを作ったら、ごはんはどうすればいいんだろう? テレビに出ていた人は、5台の炊飯器を持っていたけど やっぱり複数台ないと何かと不便かな〜?
もうひとつ興味があるのが「おかず倍増計画」 ごはんと一緒に野菜を蒸したりできるのは便利!! これは絶対買います。
今朝、試しにアルミホイルでつつんだじゃがいもを ポンと入れてごはんを炊いたら、良い具合に火が通ってました(^-^) 刻んだハムときゅうりを入れてマヨネーズであえて あっという間にポテトサラダのできあがり。
いろんな野菜を蒸して、お弁当のおかずにしよう〜♪
|