misuzuの日記
DiaryINDEX|past|will
今日もiPodを愛でてます♪
ゲームが4種類入っていて、その中に「Music Quiz」があります。 曲が流れてくるのと同時に曲目が5つ表示され その中から正しいものを選ぶという、イントロクイズのようなもの。 これがすごく楽しい!!
現在iPodに入っているのは1645曲。 あまり良く聴きこんでいないアルバムも入れているので クイズに出されても全く分からない曲もあります(^^;) でも、それで「あれ?カッコイイ曲・・・。誰の曲だろう」なんて 再発見もあったりして、ますます楽しいです。
が、しかし。 やっぱり持ってるCDを全部取り込むのは容量不足で不可能。 MDでだけ持ってる音源も多数。 iPodにしか入ってない音源も増えてきました。 何がどこにあるのか、把握が難しいという問題が・・・。 まぁ仕方がない。 分からなくなったら、その都度探します(^^;)
2004年05月21日(金) |
ひろこ倶楽部チケット発売日 |
今日は毎年恒例「ひろこ倶楽部」のチケット発売日。 仕事帰りにファミリーマートで買ってきました。
「ひろこ倶楽部」も今年でVol.7 私が初めて行った国府ライブは「ひろこ倶楽部Vol.1」 それ以来コクブマニアの道を歩み始めましたので(笑) マニア歴も7年目ということになります。
ひろこ倶楽部に関しては皆勤賞♪ もう絶対に欠かせない年中行事のようなものになりました。
今年も場所は六本木のSTB139 チケットは指定席ではなく、当日の整理券の順番での入場ですので これからチケットを買っても、同じテーブルにつくことが可能。 開演までの時間、食事やおしゃべりをすることができます。 もしも「行ってみようかな」なんて方がいましたら連絡くださいね。
2004年05月20日(木) |
New FlipPad |
可愛い可愛いiPod♪ 毎日せっせとCDを読み込ませて もうすでに容量の半分を使ってしまいました。
3700曲も入るんだから 家にあるCDが全部入るんじゃないかと思ったけど そんなわけにはいかないようです。
私は家にいる時間の方が断然長いんだし 自転車に乗っているときはもちろんのこと 外を歩きながらイヤホンをすることは 我が家の安全係から厳しく禁止されているので iPodで音楽を聴く機会なんて どこかへ出かける電車やバスの中くらいのもの・・・。
だから、普通に家でCDをかければ済むのに 持ってるアルバムを全部引っ張り出してきて これも入れておこう、あれも入れておこうと、もう止まりません(笑)
で、今日は迷った末に選んだケース「New FlipPad」が手元に届きました。 服にも靴にもバッグにも、こんな金額を使ったことはありません。 大奮発!
色はナチュラル。 汚れが目立つのは覚悟の上。 それも含めて、飴色になるくらい使い込んでいこう〜♪
2004年05月19日(水) |
自家製「おかず倍増計画」 |
絶対買おうと決めていた「おかず倍増計画」
なんだか、自分でも作れそうな気がして 100円ショップで買った網のザルを利用して それらしきものを先日こしらえてみました。
要するに、お米と炊飯器のふたの間の空間に 野菜を乗せられるものを置けば良いのだからと 取っ手のついたザルの取っ手を取り外し 網の部分をさかさまにして炊飯器にかぽっと入れたら もうそれだけでなかなか良い感じ。
野菜が転がり落ちないように縁を作ったら ちょっと安定性には欠けるけど、十分役目を果たせる 「おかず倍増計画」に似たようなものができました。
皮をむいてから切って茹でたジャガイモより 丸のままふかしたジャガイモの方が断然おいしい気がします♪ で、このところ、ポテトサラダの登場回数が激増です。
2004年05月18日(火) |
サイエンスチャンネル |
スカパーにサイエンスチャンネルというのがあります。 加入しても月額105円という安さですが 14時から22時までは毎日ノースクランブル放送なので かなり多くの番組を見ることができます。
その中に「THE MAKING」という15分番組があり 先日放映になった「鍵盤ハーモニカ」を録画して見てみました。 工場で製品が作られていく様子が BGMと字幕だけで紹介されているだけなのに面白い!
毎日いろいろな製品の「MAKING」を放映しているので 見たいけど録画予約するのは面倒だなぁと思っていたら 動画サイトがあることを知りました。 こちら。 サイエンスチャンネル
TOPの「全シリーズ索引」 英数・記号の欄に「THE MAKING」の番組紹介があります。
見たいものがたくさんあって迷いましたが とりあえず「スティック菓子のできるまで」を見ました。 細長く切った生地を長いままで焼くんだ〜! あのキリンみたいな模様は、この網目だったんだ〜! 決まった長さで自然に折れるようになってるんだ〜! などなど、へぇボタンがあったら連打したい感じです(笑)
「THE MAKING」以外にも、面白そうな番組がたくさん。 「音楽と科学」「映像の記憶回路」「小柴昌俊先生講演会」 「地下の生物に会いに行こう」「追跡!エレキクイズ」 「中はどうなってるの?」「猫と月とサイコロ」「人間の脳と精神」
そして、ここには出ていない番組で、今月末に放映のある サイエンスチャンネルスペシャル 「素材・科学が起こす奇跡〜第14回英国科学実験講座より」 1回目のタイトルが「蜘蛛の糸とスニーカー」 2回目のタイトルが「携帯電話とアイスクリーム」 これも面白そう。
今日の朝ごはんは、昨日の残りのプリンロール。 池袋東武ユーハイムで買いました。1本1000円なり。 おいしい〜。
プリンといえばパステルのプリンケーキも大好き。
パステルは「なめらかプリン」が圧倒的に人気のようだけど 私はプリンとスポンジと生クリームを一緒に食べるのが幸せ♪ なめらかプリンの種類の豊富さにはちょっとひかれつつ 「プリン2種類」と「プリンケーキ1個」どちらか選べといわれたら 「プリンケーキ1個」を選びます。
ユーハイムのプリンロールも プリンとスポンジと生クリームの組み合わせで、本当に美味。 でも、なぜかユーハイムのHPには紹介がありません。 Googleで検索しても、ほとんど出てきません。 売っている店舗も限られているみたい・・・。 こんなレア情報を、青森在住の友人に教わるっていうのも不思議な感じです(笑)
2004年05月16日(日) |
はたらくおじさん&おねえさんのチャリティーコンサート@池袋アムラックスホール |
朝一番の時間で予約をしておいて美容院へ。 伸ばしている途中なので中途半端な長さなうえ うねったり、ふくらんだりするクセが強いので これから湿気の多い季節になるとますます鬱陶しくなるはず・・・。 ということで、ストレートパーマをかけました。 見事にまっすぐでストンとした髪になりましたが ・・・・・・・・童人形みたい。
4時間かかって美容院終了後は、ダーリンの出演する はたらくおじさん&おねえさんのチャリティーコンサート@池袋アムラックスホールへ♪
このコンサートは今回で開催5回目だそうで 音響、照明などなどのスタッフはすべてボランティア。 入場料やドリンク・フードの収益はすべて 国連難民高等弁務官事務所に寄付されるとのこと。
ダーリンは4バンド中、最後の 「Clubby de Gran'Pa」で出演。 途中の抽選会ではATRAC CD Walkmanが当たりました!! 最後は出演者・スタッフ・観客全員で記念写真撮影。 暖かくて美しいイベントでした♪
2004年05月15日(土) |
チョコジャムセッションスペシャル |
自転車とばして図書館に行き (返却日を忘れていて催促の電話がかかってきた) そこからまた自転車とばして職場に行き (留守番電話の応答メッセージを変更しなくてはいけないのに 昨日そのままにして帰ってきたことを思い出した) それから大急ぎでスタジオへ。 はじめましての方もふくめて3時間の音合わせ。
夜はチョコジャムセッション@立川Crazy Jam 今回は青森在住の友人が、ちょうど仕事の関係で上京するというので セッションにお誘いしました。 私は先日の美鈴バンドライブの録音MDをさしあげて 彼からは自作のMIDI演奏CDと 地域限定お菓子の「雲丹プリッツ」をいただいて 『SWEET & GENTLE』という、先日の美鈴バンドライブでもやった 天野清継さん&国府弘子さんのデュオ曲をふたりで演奏させていただきました。 この曲は一緒にMIDIデータを作った思い出のある曲。 数年ぶりにお会いすることができただけでなく この曲を演奏することができて本当に嬉しかったです♪ 時間と場所を使わせてくださったCrazy Jam関係者のみなさまに感謝!!
2004年05月14日(金) |
おまけつきラムネ菓子 |
仕事帰りのドラッグストアで買ってしまいました。
リラックマラムネ
私が選んだのは5番です。
ファスナーホルダーがおまけだったチョコスナックは1つで我慢。 缶バッヂがおまけだった袋入りキャンディーは どのイラストのが入っているか分からなかったし 種類が多すぎたので買わずに我慢。 リラックマの冷蔵庫マグネットが付録についていた すてきな奥さん6月号もぐっと我慢。
でも、このラムネはもう我慢ができませんでした。 だって、リラックマがiPodを聴いてるんですもの〜♪ 手に持っている機械には、真ん中に白い丸があるので これは絶対iPodに違いありません。
箱を開けたら、ぬいぐるみが想像よりも大きくてびっくり。 メインのはずのラムネは、錠剤くらいのものが7粒。
シンプルでナチュラルでシックなインテリアを目標にしているので(笑) 本当ならこういうキャラクター商品の類いは置きたくないのですが 今、目に入るだけで牛くん、カエルくん、生茶パンダの携帯アンテナキャップ、 別の部屋にはろば、私の手作りの犬の王子、オーストラリア土産のキーウィ、 子豚のオリビア、SUBARU R2発売記念テディベア、その他いろいろ・・・と 節操ない動物園状態。 もういいかげん増やさないようにしなくちゃ(^-^;
ピアニカ講座のあと、千鳥町セッションへ。
みっちり一緒に過ごしたkei-ko★さんから 手作りのケーキをいただきました。 フルーツの入ったパウンドケーキ・・・と思ったら トマトが入っているんだとか。 ホントなのかな? 甘さ控えめで、しっとりしてて、美味でした〜!!
普段の料理も面倒で仕方ないのに お菓子を作るなんてとんでもない・・・という感じの私ですが ちょっと気になるレシピ本。
ほんとうに作りやすい焼き菓子レシピ
パラパラと立ち読みしただけですが、表紙のクッキーのように、 いかにも手作りといった感じの素朴でおいしそうなお菓子がたくさん。
実際に作る気になる日が来るかどうか分からないけど とりあえずこの本は買っておこうかな♪
|