
|
 |
2006年05月27日(土) ■ |
 |
弁護士のくず第七話 |
 |
弁護士のくず
伊藤英明は高島礼子の誕生日を祝っています。とっても素敵なお店で!!
おめでとう!40本のローソク?
「年の数だけローソクをたてないで・・」
「しもた!チョーしもた!」と伊藤英明
ウフフフフです。
高島礼子(40歳)は”チョー言葉”は使わないでしょうね。
伊藤英明との年の差をこの言葉で感じましたね。
”しもた!”私も使った事あるね。ずぅっと昔に・・・(^^)ニコ
これって方言とは違ったのかしら?
今は使いませんよ!大人になってるし、都会?暮らしなのよね。(*'-'*)エヘヘ
豊川悦司さま。”走れメロス”を『ストリーキングだろう?』は
笑っていいですか?
”名作文学がけがれるね”と娘から言われましたが、
前回のシンデレラもですが発想が面白い!それだけで楽しめる!
(こちらの日記)
私は中学生で読みましたがこの機会に”走れメロス”はいかがですか?
感動しますよ。確かに”メロスが裸で走る”はありましたね。(^∇^)アハハハハ!
三浦理恵子が不倫相手の遺言書で、遺族に”五百万円を支払って欲しい”
でしたね。
突然、愛人が現れて、”遺産相続を”と言われて遺族がと惑うは
わかりますし・・・
売春が”公序良俗に反する行為”であるとも、聞かされてても
『自殺した夫の借金返済をしていますの三浦理恵子の話を
持出した事で、”五百万円請求”が美談に、変化するものですね?』
豊川悦司らは『父親が本気の付き合いでありました』を二つ目の遺言書を
遺族から提出させた事で、三浦理恵子と父親の愛を証明しました。
お義母さんが買ってきたのを”孫には食べさせない”の
あの場面は、無理がありますね。。”アレルギー体質です”の説明を
三浦理恵子がすれば、誤解がとけるお話です。
あら?今時のお嫁さんって、こんな意地悪をお義母さまに
するのかしら?おぉぉっぉぉ〜これは怖いお話かしら?(ー。ー)フゥ
私の周りに起きました”不倫から得た幸せな老後”お話です。
お二人は学校の先生で・・・A先生の奥さまはお元気でしたから
不倫です。奥さんは亡くなりました。A先生は子供らに
「B先生と結婚できなければ死ぬ・・・」と騒いだそうです。
A先生が92歳で昨年、亡くなりました。
「旦那ら、姉弟はどうか知らないけど、私は助かったのよ。
おばさんがお義父さんの、介護を全てしてくれたから・・・。」
C子のお嫁さん立場での素直なお話です。そしてC子が
「でもね。B先生は『おばさん』と呼ぼうとその時、決めてたのよ。」
とも言いました。
B先生はお家と全ての財産を受け継ぎました。
豊川悦司は次回どんな形で”日本文学”を汚して下さるのでしょう?
|
2006年05月18日(木) ■ |
 |
マチベン最終回 |
 |
マチベン
竜雷太(祖父)が服役までして守りたかったが友香(孫)
”孫を守る為、身代わりになったは祖父です。”
友香が”幸せにならなければいけない”を
中島知子に話していました。
真実を語れない苦悩を生涯、友香に負わせるつもりだったのでしょうか。
しかも身代わりは祖父ですから友香は救われません。
『世の中は蓋をあけてはいけないものがある。
真相は明らかにすべきかどうか・・・』
『真実を話して下さい。大事な人の為。自分自身の為。』
とは、どちらも江角マキコの言葉でしたが・・・。
江角マキコの”真実を話して下さい・・・”の言葉が聞けた処で、
私のモヤモヤ感は拭い去られました。吹っ飛びました。
竜雷太、森下愛子(母親)の身勝手な愛情?”身代わりで刑に服す”
では逆に娘を苦しめてる。解決策を間違えてると感じてたからです。
執行猶予を勝ち取る為に、無実の罪を認めたのが竜雷太
娘(森下愛子)は友香を連れて離婚
親(竜雷太)の前科を会社にバラすと脅迫したのは森下愛子の不倫相手
卑怯な不倫相手の男性が命を亡くするで、事件となりました。
この家族は”竜雷太の一つのうそ”から始まり、そして次の”うそ”を重ねる。
友香は”幸せになる。なりたい。”とは言わなくて
”幸せにならねばならない。”と言いました。
『幸せにならねばならない。』この言葉は、友香の”祖父、母から受けた恩義?”
に対しての精一杯の心からの叫びだったでしょう。
その時、祖父、母の提案に承諾した自分自身への後悔、反省もあったでしょう。
”友香の正当防衛が認められるでしょう”と最後にありました。
そうですね。私も男性が亡くなったのは”事件ではなくて、事故”
であったと、考えたく思いました。
『えびす堂』の皆さんにはぜひとももう一度お会いしたく思います。
続編お待ちしています。
|
|