2005年06月24日(金) |
エンピツ日記の機能が不調(フリーズしっぱなし) |
何度も下書き保存に失敗していたのですが昨日の日記: 先日の休日出勤の代休として木曜日は休みでした。 ダラダラと起きて買い物行ってニュース観て小説読んでマンガ読んで会社メールチェックしてちょっとだけ仕事して終わり。 私の人生の縮図みたいな一日でしたよ。
マトモな黒い靴を買いました。法事が続いているので必要を感じたのですがこうなるとちゃんとした黒いバッグもあわせて買いたくなりますね… 今日はめぼしいものがなかったのだけどまた改めて物色しに行きます。
そして黒い靴はさておき、心を奪われたままのギャルソンの靴がまだおいてあるのを確認。今日買った靴と1万くらいしか違わないからボーナスで買おうかなと思っていたのですが、時計が壊れたので急遽ボーナスは新しい腕時計購入資金へと回されることに…orz
相変わらず二つの日記をつけるのが面倒くさいのでMIXIではなくこちらで。 最近読んだ本:
エリック・シュローサー : ファースト・フード・ネーション 映画は観ていないのですが、きっとスーパーサイズ・ミーを好きな人はこれも好きなのかなぁと… ここまで面白いとは思っていなくて、でも読み出したら止まらなくなりました。 肉…肉はあまり食べたくなくなりますね、はい。 アメリカ史で絶対習うアプトン・シンクレアの「ジャングル」というノンフィクションがあるのですが、同じ路線です。
Basso : クマとインテリ オノナツメさんの中年イタリア政治家BL本だよハァハァハァハァ あまりにも萌えで既に何度か読み返しています。 もう会う人全員に薦めたいです。みんな読んで。光速で重版かかっているから皆ハァハァしているんだよね。ね。
ニック・ホーンビー : ハイ・フィデリティ 面白いと聞いていたし私も映画を先に見てしまっていたのを悔やんでいたのですが、ようやく読みました。 すすめてきた友だちはそれほど音楽を聴かない人だから私と同じポイントで良いと思っていたのかちょっと微妙ですが、かなり面白かった。他の本も読まなくては。 ジョン・キューサックのファンなんで映画は映画としてよい出来だと思っていたのですけど本には全く及びませんね…舞台をシカゴに移したのは個人的にダメです。 音楽とシカゴという組み合わせ自体には思い入れがすごくありますけど。 ちなみに本のタイトルの駄洒落というか二重の意味がかわいいと思います。
カート・ヴォネガット : スラップスティック 上記のハイ・フィデリティの主人公ロブも好きな作家としてあげていたのですが私もカート・ヴォネガットはかなり好きです。 高校時代から愛着がある作家なので時々読みます。これは彼の作品の中ではまぁまぁだと思います。 日本に帰国して間もない頃に、アメリカのアニオタに日本のアニメグッズを頼まれたことがあって、金のやりとりが面倒くさいから物々交換にしたことがありました。
なので当時アニオタでも声オタでもなかった私はアニメイトというショップすら知らず、でも微妙に遠からずな秋葉のリバティーとかヤマギワかなんかで買った1万円分のアニメCDとLD(まだDVDなかったよ!)を送ってあげて彼は私に100ドル分のヴェネガット送ってくれました。そのおかげで私はヴォネガットの本をほとんど持っています。
…なんか途中から微妙な話だな。
まぁそんな感じで。
バレーボールを握っているくらいの直径を示しながら、俺今日信じられない量のウンコしちゃったんだよーと主任に話し掛けられました。 彼は他の同僚(男女問わず)にはそんなこと言っていないのですが、これはセクハラなのでしょうかどうなのでしょうかやっぱり違いますかそうですか。
朝の地下鉄で近くにたっていたオッサンが何も問題ないかのように大きな屁をこいて臭かったです。地下鉄ではやめてくれ。まじで。 夜の東武線では近くにたっていたオッサンが何も問題ないかのように大きなh(略 そして夜の山手線ではオッサン3人組が取っ組み合いの喧嘩をしていました。 ホームに下りたら突然脇でオッサンたちが車両から怒鳴りながら倒れてきたのでびっくりしましたよ。 何で一日でこれが全ておきるのかわかりません。最悪です。
…なんか疲れました。 明日は(私が直接ではないにせよ)大迷惑をかけまくっている客に対して笑顔を向けるべく、早めに寝たいと思います。
今日は法事で久しぶりに上の兄夫婦と姪二人に会いました。 いやーお義姉さん相変わらずきれいだし姪はめちゃくちゃ可愛いし…和みました。
昨日は姪っ子たちへのプレゼント買っていたのですがいつの間にかサイズがこんなに大きいの必要になっていたのね…と感慨深くなりながら110と130の洋服(つかパジャマ)買っていました。 今の子供はミニ大人服のようなファッションが多いしきっとそれを子供は好きなんだろうけど、私は大人の自己満足なコドモコドモしている子供服が好きなので、やっぱりそういう服を買いたくなく…かといって小1にもなるとおとなしく私があげるシャーリーテンプルを着そうにもなく…妥協点としてタオル素材のかわいパジャマです。 紙製のミニトランクにつめてもらって渡したのですがなんかすごく楽しかった…喜んでもらえたし。
姪に貢ぐことに快感を覚えます。数年後は一緒にデパートで買い物してそうです。 ま、自分の子どもなんてとりあえず全く見込みないからな! 私はニトロTシャツとかユニクロのパジャマだけどな!(ぶっちゃけ彼女たち用のパジャマの方が何倍も高かったよ!)
因みに私たち兄妹はこんな感じです: 兄1: 既婚。2児の父で33歳。家をたてた。家庭を大事にしている。 兄2: パラサイトシングル。今年で30歳。仕事と趣味の境界線が時々ぼやける。週末はややHIKIKOMORI気味。 私: パラサイトシングル。今年で26歳。仕事は万年B査定で安月給、趣味には金つぎ込みすぎ。完全に負け犬候補。
根性跡が残る系な相当やんちゃな過去をお持ちの兄1は新居をかまえ子供をつくり堅実なサラリーマンをやっています。 親が無駄に金を使った4大卒の下二人よりどう考えても社会貢献度が120%くらい高いです。 税金を払っている(というか自動的に抜かれている)以外のところでは社会のクズ同然と思えてしまう私と兄2…
すみませんなんでこんなに荒んでいるんだろう。 兄1の家族がまぶしすぎたのかな。素直に羨ましい。
|