こころのままに
2002年07月20日(土)  夫と、おデート(?)
夫がスターウォーズエピソード2を観に行こうと誘って来た。

スターウォーズシリーズは何度か見た事があるけれど、

いまいち理解出来てなくてあんまり気が進まなかったけど、


「珍しく誘ってくれた事だし、行こうかな」


って言ったら、


「いいよ〜、別にオレ一人で観に行っても」


だって。

ふん、なにさ、なんてちょっと思ったけど、子供を実家に預かってもらい、二人で観に行った。


映画を二人だけで観るのなんて久しぶり。

4年前のタイタニック以来だ。

2時からのチケットを買ってから、レストランでランチ。

半熟卵のカルボナーラのセットを頼んだ。

卵がとろりとスパゲティにからんで、とても美味しかった。

シーザーサラダと、ブルーベリーのシフォンケーキも付いてて、こちらも美味しかった。


でも二人きりで食事してても、話すことあまりない(笑)。

こんな時、子供の話しをするのも何だから、


「スターウォーズエピソード1ってどういう話だったっけ?」


なんて聞いてみたら、


「説明するのめんどくさい」


だって。

うわ〜、これじゃ話し続かないじゃないの〜。


映画は思ってたより、ずっと面白かった。

でもライトセーバーがぶつかり合う時の金属音は、苦手だわ…。

映画の感想を一言で言うなら、


「ヨーダ、かっこえーーーっっ!!」


でしょうか(笑)


そして土用の丑の日なので帰りにデパートで、うなぎを買って帰った。

ちょっと奮発して、国産の朝焼きうなぎ。


いつか、今度は私から、夫の苦手な恋愛映画に誘ってみようと今から企んでる私。

↑投票ボタンです。
ポチッとして頂けると嬉しいです。


Homepageも来てね
My追加もいかがですか?
2002年07月19日(金)  そこはもう、めくれないってば!
お昼に、おにぎりとカラアゲを買って、妹の家に遊びに行った。

Rくんは、おにぎりの具の部分だけ食べて、また妹に叱られていた(笑)。

Sくんは、だんだん表情も豊かになって来て、

私が顔をのぞきこんだとたん、ニコ〜って笑ってくれた。

新生児の笑顔って本当に天使みたいなかわいさだね。


今日も全く親の言うことを聞かずに、ソファーの上で飛び回って遊ぶRくんとぷーちゃん。

あまりに激しくて危ないから、「向こうで遊んでなよ」って隣の部屋で遊ばせてたら、

Rくんが「プラレール大百科」の本を持ってきて、


「こんなんなっちゃった〜」


見ると、厚みのある裏表紙の部分を、もうそれ以上めくれないのに、

無理矢理べり〜っとめくってある。


「あ〜あ、なんでこういう事しちゃうのよぉ〜!」


と妹が叱ったら、Rくん、


「ぷーちゃんがやった〜」


え〜〜〜っ! ぷーちゃんがやったの!?

そんな事したらダメだよって言ったのに、その後、トミカ大百科もやってしまった…。

ごめんね…。

それにしても、Rくん、ちゃんと密告する事も出来るようになったのね。

おばちゃん感動よ(笑)。


そういえば、先日、夫婦の危機を迎えていた妹だけど、

どうにか妹の旦那さんが謝り、元のサヤに納まったらしい。

やれやれ。良かった良かった。

↑投票ボタンです。
ポチッとして頂けると嬉しいです。


Homepageも来てね
My追加もいかがですか?
2002年07月18日(木)  たんぽぽクラブ、3回目
何か暑くて暑くて、行きたくないな〜なんて思ってしまったけど、

子供がすごく行きたがっているので、気合いを入れて出掛けた。


まずは、ブロックやマットで自由にお遊び。

ぷーちゃんは、集団の中で、ぜんぜん積極的に遊べない。

相変わらず、常に私を気にしている。

おもちゃが目の前にたくさんあるのに、どうして無邪気に遊べないのかなぁ…と思うと、

だんだんイライラして来たんだけど、頑張ってその気持ちを抑えた。


さりげなく、ママさんウォッチング。

私よりも若そうな人が多いなぁ〜。

何か子供の事よりも、自分がこの人だと思ったママさんと

近づこう近づこうと必死になってる人がたくさんいて、気にすると疲れる。

私はまだ、その場、その場で、近くにいるママさんと、ちょこっと会話する程度。

今はそれでいいかなと思う。


次は、ピアノの音に合わせて、リトミック。

ぷーちゃんは、他の子供よりも動きがトロいものの、楽しそうにやってた。

子供を盛り上げようと、私も一生懸命やってたら、すごく疲れた…。


そして、今日の工作は、「魚釣り」。

ビニール袋と、セロファンで魚を作った。



工作っぽい事が大好きなぷーちゃんは、この時ばかりは、生き生きと、

張り切って作っていた。

その後、先生たちが、7月生まれの子供に、手作りの色紙で作ったペンダントをかけてくれた。

ぷーちゃんももらえて、喜んでた。


帰り際、他の親子に、「さようなら〜」なんて声を掛けながら帰ろうとすると、

さっき、すごい笑顔で、他のママさんとコミュニケーションを取ろうと頑張ってた人が、

ほんの1時間前とは全く違った形相で、子供の腕をぐいぐい引っ張りながら

帰ろうとしている姿が目に入り、驚いてしまった。

その人にとっては、子供を楽しませる場ではなくて、

気に入ったママさん友達を見つけようとする自分のための場なんだね。

みんな、いろいろな目に見えないストレスを抱え込んでいるのかな。

こういう場所では、いつでも自分の事より、子供第一でいたいよね。

↑投票ボタンです。
ポチッとして頂けると嬉しいです。


Homepageも来てね
My追加もいかがですか?
2002年07月17日(水)  妹夫婦の危機
先週の土曜日から妹が子供二人を連れて、実家に家出中。

ささいな事から夫婦喧嘩になり、今日に至ってしまった


妹の話を聞いた限りでは、妹にも悪い部分はあるのだけれど、

妹の旦那さんに、簡単には許す事の出来ない原因があったみたいだ。

妹に何かあった時、たった一人の姉妹なのだし、私はいつも妹の味方でありたいなって、思っている。

でも、こんな時、いくら心配をしても、姉として、話を聞く事くらいしか出来ない。

変に私が妹の旦那さんに口を出したりしたら、話が絶対ややこしくなる。


そんな時、かわいそうなのは子供たちだと思う。

2歳4ヶ月のRくんは、いつもより、指しゃぶりも多くなって、

「パパ、もう会えない…」

と、繰り返し言っていた。

2歳児なりに、いろいろな事を考え、感じているんだよね。

弟のSくんに至っては、まだ生後1ヶ月。

一日、一日、表情がどんどん豊かになって来て、毎日が変化の連続の時期なのに。

そんな時でも、子供は、ただただ、無垢で、無邪気で…。


今日も実家にいるのかな…と思っていたら、夜になって自宅に戻って行ったみたいだ。

妹夫婦に、そして、甥っ子たちに、平穏な日々が早く戻って来ますように…。

梅雨明けはもうすぐそこだといいな…。

↑投票ボタンです。
ポチッとして頂けると嬉しいです。


Homepageも来てね
My追加もいかがですか?
2002年07月16日(火)  ありがとう、お兄さん
炎天下の中、車に乗り込み、ドキドキしながら、キーを回す。


“うわ〜〜っ、また、かかんないよ〜〜!”


最近、エンジンがなかなか、かからない時がある。

キュルキュル鳴ってるのに、なぜかかからない。


あまりの車内の暑さに、私も子供も、汗だくになる。

何度もキュルキュルやってるもんだから、隣のおばさんまで、出てきて、


「うちの車と直結してかけてみる〜?」


なんて声をかけてくれた。


「もう少し、頑張ってみます〜」


なんて言いながら、もう一度祈るようにキーを回すと、やっとかかった。


本当は、さっさとディーラーに見てもらえばいいのに、

何度かやってるうちにかかるものだから、伸び伸びになっていた。

でも、今日、ガソリンスタンドで給油して、出発って時に、またかからなくなった。

ガソリンスタンドのお兄さんに相談すると、ちょうど、車を買ったディーラーと、

つながりがあるらしく、すぐにディーラーに、電話をかけて、状況を説明してくれた。


「あまり費用のかからない形で見て欲しいと伝えておきましたので」


との事で、安心してディーラーまで行った。

ディーラーに行くと、すぐに車を見てくれて、1時間くらい待っていると、


「電気系統、燃料系統は異常がなかったけれど、空気系統のエアーフィルターが

汚れていたので、きれいにしたら、直りました」


と言われ、拍子抜けするほどあっさり直った。

お金も全くかからずに直って、すごくホッとした。

ガソリンスタンドのお兄さん、ディーラーの整備士のお兄さん、

どうもありがとう〜!

おかげ様で、安心して夏を過ごせます♪

↑投票ボタンです。
ポチッとして頂けると嬉しいです。


Homepageも来てね
My追加もいかがですか?
Will / Menu / Past
Mail / My追加