こころのままに |
2002年09月13日(金) 幼稚園の話をあれこれ聞く。 |
心を入れ換えて夏の間すっかりご無沙汰していた近所の公園に通おうと決意。 午前中に行くのは気合いがいるので、時間にしばられずにのんびり午後に行こうと思う。 今日は2時過ぎに行くとA幼稚園のバスが到着して、 4月までよく公園で一緒に遊んでいたHちゃんが帰ってきた。 Hちゃんのママが 「願書は朝5時くらいから並んだ方がいいよ」 とアドバイスしてくれた。(朝5時か…ふう…) ぷーちゃんはたんぽぽ幼稚園のたんぽぽクラブに通っているけれど、 多分そっちには行かずA幼稚園に行くと思うので、A幼稚園の事をいろいろと聞いてみた。 A幼稚園は園庭も広いし伸び伸びさせてくれる感じみたい。 あと園舎が新しくなったばかりで冷暖房完備な所もいいと思う。 気持ちはかなりA幼稚園の方に傾いた。 しばらくするとYちゃんがおばあちゃんに連れられて公園に来た。 Yちゃんは半年前くらいに会った時はすごく反抗的で、 「なんだろう? どうしたんだろう、この子は」 なんて思ってしまうほどだったのに、すっかり落ち着いた感じの女の子になっていた。 反対に今のぷーちゃんが半年前のYちゃんみたいな状況。 Yちゃんのおばあちゃんに、 「この頃、すごく反抗的なんですよ…」 と言うと、 「Yもちょっと前まですごかったでしょ。一時的なものよ。そういう時期を通り越さない方が怖いくらいよ」 と言ってくれて、最近ちょっと育児に疲れていたのでだいぶホッと出来た。 |
2002年09月12日(木) たんぽぽクラブ、4回目 |
未就園児対象のたんぽぽクラブは前期と後期に分かれているんだけど、 後期の申し込みが今日で締め切りだった。 自分としては来週に控えているいくつかの幼稚園の説明会が済んだ段階で、 たんぽぽ幼稚園に入園を決めようと思ったら後期の申し込みをしようと思っていた。 でももしたんぽぽ幼稚園に入園する場合、たんぽぽクラブを続けていた方が絶対いいと思って、 今日後期の申し込みを済ませておいた。 他の幼稚園に入園するとしても、集団の雰囲気に慣れさせるためにもいいと思うし。 そして今日でたんぽぽクラブも4回目。 8月はお休みだったから久しぶりのせいもあるのか、いつも以上に私に張りついている。 リトミックも私のそばにいてやる分には楽しそうにやるんだけど、 先生の周りに子供だけ集まるような場面では、絶対行こうとしない。 他の子供は信じられないくらい活き活きと動いてるのにどうしてなんだろう。 リトミックの後は工作。 今日は厚紙でサンダルを作った。 前回は工作の時は積極的にやっていたのに、今回はすごく消極的になっていた。 サンダルにペンで絵を描く時も、自分でペンを取りに行けない。 私が促してやっとの思いで取りに行っても縮こまって好きな絵を描く事が出来なくて ぐちゃぐちゃした線を書くだけ。 家では楽しそうにいろいろな絵を描いているのにね。 帰り際に先生に 「何だか引っ込み思案で…」 というと、 「今はドキドキしちゃってるだけだから大丈夫ですよ。少しづつ慣れるからまた来てね」 と話してくれた。 確かにごく少数ではあるけれど、何人かぷーちゃんみたいに お母さんから離れられないでいる子供がいる。 幼稚園に来る事はちっとも嫌がったりしてなくて、楽しみにしている感じだし、 少しずつ慣れて楽しめるようになるように見守っていこうと思う。 |
2002年09月11日(水) 公園でのんびり(写真あり) |
天気がいいので公園へ。 おにぎり作ろうかと思ったけどこれからご飯を炊いていたら遅くなるから コンビニでおにぎりを買う。ついでに雑誌を立ち読み。 セブンイレブンの海苔がしっとりしてる方の鮭のおにぎりはおいしい。 公園に着いてまずはお昼にする。 陽射しは結構強いけど、木陰に入ると風が気持ちいい。 ここの公園は土日はすごい人だけど、平日は人も少ない。 人が多いと引っ込み思案になってしまうけれど、 今日はすべり台でのびのびと楽しそうに遊んでいた。 その後トランポリンでぴょんぴょん遊んでいると、 後から女の子も来て一緒にぴょんぴょん。 女の子の激しさに怖じ気づき、速攻で降りるぷーちゃん。(ナサケナイなぁ…) ![]() ![]() 隣にある動物園にも寄った。 ミーアキャットが立ち上がった所を写真に収めようと大人げなく必死になる自分。 ちょこまか動いてて時々立ち上がるんだけど、 デジカメのシャッターの反応が遅くて間に合わない。 リスザルの方に移動しようとしているぷーちゃんを横目に見ながら どうにかやっと立ち姿を撮る事に成功! ![]() 自動販売機の前で 「ジュース買って〜!」 って言ったけれど、 「今日は麦茶持参で来たから買わないよ」 って言うと、 「ジュースがいい!」 と言って諦めようとしない。 「ママの財布、小銭がないかもね〜」 って言ったら、 「こじぇに(小銭)、買って来て〜!」 と来たもんだ。 財布を見たらぷーちゃんには運良く小銭があったからジュースを飲んで帰った。 ![]() 帰り際、もう9月なのにまだ咲いている紫陽花を見つけた。 なんだか頑張ってるね。 |
2002年09月10日(火) ズルイぞ。 |
「おやつにしようか〜」 って言うと、喜んで自分でクッキーを持ってくる。 ティッシュペーパーの上に、ぷーちゃんがクッキーを分けてくれる。 「こっちがママの分、こっちがぷーちゃんの分ね…」 ![]() 見るとぷーちゃんの方がちゃっかり2個多い。 しかも私が飲み物を用意している間にすでに隠れて何個か食べている。 「あれれ? ママの方が少ないよ〜」 と言うと 「子供なんだからいいの〜!」 ズルイな〜。 最近やけに食い意地が張ってるんだよね。 冷蔵庫を物色した後、開けっ放しにするのはやめて欲しい。 お願いだから。 |
2002年09月09日(月) 子供がらみの事で妹と険悪。 |
妹に私が言った一言で、妹が逆ギレ! いや逆ギレって言葉は適切ではないかもしれないが他に言葉が思いつかない。 こんな事をここに書くのもどうかとも思ったけど 自分の日記だからある程度はいいかなと思う。 それにしてもたった一言がどうしてここまで膨らむかなと思うといやになってくる。 ちょっとした事ですぐに感情的になり話し合いにならなくなるのは妹の悪い所。 そんな事はずっと前から解ってる。 今は妹はSくんがもうすぐやっと生後3ヶ月で寝不足だろうし大変なのも解っている。 でも私は冷静に言ってるのに、妹が最初からあまりにも感情的になって、 「子供が二人いるとご飯もぜんぜん作れないから実家に頼りたいって気持ちがわからないんだ」 って言ってきたから、私もそんな事を言わなきゃいいのに、 「そんな事は二人産んだんだから当たり前だよ」 とか言ったものだから、さらに怒らせてしまった。 確かに子供二人の大変さは、私には解らないのかもしれない。 それに妹が実家に頼りたい気持ちは悪い事だなんて思っていないのに、 心のどこかに子供が二人いる妹をうらやましいって思う気持ちがあるんだと思った。 普段は全くそんな事は思わないし、人をうらやましいと思う感情は大嫌いなはずなのにだ。 二人目の子供を欲しくてたまらない訳ではないのに、 今は自分の気持ちに余裕がなくてつくらない方がいいと思っているのに。 今日は、納得行かないまま別れてしまったけど、これ以上言い争う気持ちはない。 (思えば子供の頃は、姉妹ゲンカという形で毎日こういった激しい言い争いをしていたんだ) ただ「そんな事を言うなら二人子供を作んなきゃ良かったんだよ」みたいな事を 言ったのは悪かったなと思う。 妹の二人の子供は私にとっても大切な甥っ子だしRくんもSくんもいてくれなくては困るんだから。 今日の言い争いの発端の私の一言も、Rくんを愛しく思うあまりに出た言葉でもあるし。 Sくんは今日、私にはっきりと笑顔をふりまいてくれた。 あんなにじっと顔を見て笑ってくれたのは初めてで、 すごくうれしくて、すごく可愛かった。 本当は今日の日記はその時の幸せな気持ちを書こうと思っていたんだった。 |
Will / Menu / Past | ![]() Mail / My追加 |