宇宙 ほし の下で…



Index   Past   Will $title
2002年07月28日(日) いろんなひと 〜その1〜

試食販売員であってました。
2日目です。
今まで試食販売員はあまり気がすすまなかったのだけど、やってみたら結構楽しかった。商品がシリアルだったから子供が食べてくれるし。
スーパーに来るいろんな人達を見てるのが面白かったし(特に子供)、お客さんと会話するのが楽しかった。
子供の言動はおもしろい。
「ろーろろろーろー」とか言いながらアイスコーナーにてくてく歩いて向かう3才くらいの子供がいたり、「食べたいんだけど恥ずかしい…」そんな感じでチラチラ見てるから「よかったら、どうぞ♪」だとか「よかったら食べてみる?」と声をかけると、照れ笑いしながらコクリ頷く子もいれば照れ笑いして逃げちゃう子もいたし、無表情で逃げちゃう子もいた。小学生の男の子がお父さんとはぐれておっきい声で「おとーさーーん…」と泣き叫んでいたり。お父さんと会えたその子は怒られてた。
「じゅん!ばかやろうが。」コツン。(←げんこつ)
じゅんくんは(見ず知らずのお子様ですが勝手にじゅんくん。)お父さんに会えると、しっかりとしがみついて更に大泣きしてた。
体の大きな子だったけど、多分、小学4年生か5年生くらいじゃないかと思う。
あの子じゅんくんっていうのか…甘えん坊だなぁ。かわいいなぁ(´ー`*)ふふ
とか思ってたら、「あそこで食べたのおいしかった!」と大きな声でいう子供の声が聞こえてきた。

い ま:(わ、嬉しい!なんていい子なんでしょ!やる気がでるよぉ(>_<*))

お子様:「ねーお母〜さん。あそこで食べたのおいしかったぁ。」

い ま:(お母さん、カムバーック!)
    (でも…あのお母さん買う気なさそうだったしなぁ…無理そうだなぁ・・・)

お母さん:「も〜、モゴモゴ…」(←声のボリュームが普通なのできこえてこない)

そのまま戻ってくることはなかった・・・

い ま:(・・・やっぱりね。)


でも、なんか嬉しかった。
私が作ってるわけではないけれども、美味しいと言われたら嬉しいものです。
たとえ買っていってくれなくても。

$title
2002年07月27日(土) 一体何をしに?〜 アレソレはわかったけれども 〜

試食販売員(ていうのかなぁ?)をしてきました。
始めてやる仕事だったので、ちょっとドキドキ。
それから、まぁ…どうにかなるだろう!?

戸惑ったけど、とりあえずPOP飾りから始めるか…と取りかかっていたら食品会社の営業さんがきたので少しホッとして挨拶をした。

何せ始めての経験なので、きちんと詳しく聞こうと思い、

い ま 『あの、すみません… ○○を××したらいいんですかねぇ?』

などと質問したら

営業さん『あれ?詳しく聞いてないですかねぇ?』

などと返ってきたので

い ま 『はい…とりあえず△△をして◇◇するというのは聞いてるんですが詳しくは…』 

と言うと、

営業さん『あー…そうですか。私も食品を扱うのは始めてなんでどうしていいかよくわからないんですよねー。』

い ま 『あ、そうなんですか?あのー…私もこういうの初めてなのでどうしたらいいか…』

営業さん『そうですかー。・・・・・コレを見てもらって…ソレでお願いします。』

い ま 『あ、ソレは頂いてるんですけど… アレですかね?じゃ、コレを○○して××つけて配れば…いいんですかね?』

営業さん『そうですね。あとコレ見てやっていただければ…』

またコレか…

あのー…営業さんですよね?この企画の担当さんですよね?
詳細を説明しにきたわけでもなく、売り場を作りに来たわけでもなく…何をしにきたのだろうと疑問。
が、もういいや…とりあえずコレを見て、後は適当にやろう。頑張れ自分。
と、自分を励まし適当に頑張ってきました。
やるならもう少しやる気だしましょうよ・・・担当営業さん。

まぁ・・・

なんとかなった。なんとかなった。うん。

$title
2002年07月25日(木) もーぅ バカッ!

『木綿のハンカチーフ』を聞くとせつなくなる。
(聞いてるのは『歌い手冥利』のだけど)

まぁね…人は変わりますよ。
環境って大きいですよ。
変わる事はいけないことではありませんよ。

だけど

♪ 見間違うようなスーツ着たぼくの〜 写真〜 写真をみてくれ〜 ♪

この歌詞。この部分。
浮かれる気持ちもわかるけれども。
恋人はそんなの望んでないのよ!この浮かれぽんち!
堪えきれず「バカッ!(>_<*)」とひっぱたきたくなります。

せつない・・・


昔の曲って変に英語とか使ってなくて「綺麗だな…」って思いました。

Mail