2004年11月20日(土) |
ミュールとロードレーサー。 |
昨日からの3日間、ビッグサイトじゃ毎年恒例の 国際自転車展が開催されているので、見に行ってきた。 ポタリングがてら愛車で行ってもいい天気だったけれど 明日のこともあるので、今日は電車移動。相方は仕事。
シマノのブースには、今年もランス・アームストロングが駆った TREKが一段高いところに展示されていたが最終日に使ったものではなかった。 おまけにロードパーツがホイールしか出ていなくて これにはちょっとガッカリ。 それにしてもMTBのクランクが年々太くなっている。 もうひとつ、ランスの駆ったロードの展示も 年々遠いところに展示されている。
コルナゴのブースでC50を見て溜息。完成車で100万超。 仮に買えたとしても、怖くて乗れなさそうな代物。
ロードはまだまだカーボンフレームが主流のようで、それがかえって 『太さ』に拍車をかけている気がする。 クロモリもチタンもあまり今回は見かけなかった。
この自転車展、スポーツ車もあるが出品の半分近くは軽快車などである。 たまにやたら面白いものなんかがあったりする。 で、そこで見た『全天候型自転車』。(参考出品)
・・・・・車幅広すぎ。念のため書くが、これも自転車。
その後混雑する屋外でロード2台とFDB(折り畳み自転車)を試乗するも うっかりミュールを履いてきてしまい、足元が気になって仕方ない。
2時間ちょっと中を見て歩き、周辺をぶらぶら散歩してから 天気の良さにつられて水上バスで日の出桟橋まで。 混む時間でもなかったようで、客も10人ちょっとしかいない。 乗ってから20分、ずっと外に面した椅子でぼんやり空を見ていた。
早朝、本当に久しぶりでバイクジャージに袖を通す。 前にこれを着たのはいつだったのかすら、思い出せないが 既にウェアは冬用のものでないと駄目だろう。
愛車はじっとパンクもせず、待っていてくれた。 分厚くなった手袋で2〜3回サドルを軽く叩いて跨ると まだ寝ぼけている頭がピンと冴え渡るような気がした。
風が冷たい。というか、痛い。 鼻が真っ赤になって、洟が出そうになっていて 耳の感覚も薄れてきている。 あ、冬だなと体が感じている証拠。 でも、この感覚はいつ感じても気持ちがいいもので。
脚は、さすがによく回らない。 無理矢理回そうとせず、これはギアを軽くして凌いでいた。 脚が温まっても同じで、 どれほど乗っていなかったかを実感した。
2時間弱の間、殆どクランクを回しっぱなしな中 今日の頭はひっきりなしに色々なことがよぎる。 別に答えを求めようとしたという感じでもなく ただ『頭の中をかすめていく』だけ。
また待機状態が続きそうな愛車のエアを軽く抜き 再びサドルを軽く叩いて、自転車部屋のドアを閉めた。
今日は久しぶりに一日家に居て、台所に立っていた。 明日休みである相方の晩御飯の下ごしらえやら (料理は全くダメなので、私が仕事の日はいつも温めるだけにしておく) 冷凍可能な常備菜をまとめて作る。
スーパーで生イカが安かったので、2ハイ買ってきた。 無性に塩辛が食べたくなったせい。 イカを捌いて慎重にワタへ塩をまぶしていたら、 ふと『飲兵衛』という言葉が頭をかすめた。
子供の頃から、酒の肴になるようなものが好きで アンコウの肝・イカワタ・白子....子供の時分だから当然 お酒を飲めるわけじゃないけれど、周囲の大人から 『この子は飲兵衛になるよ』と言われていたのを何となく憶えている。
そういえば『飲兵衛』という言葉は、実母の実家でしか 聞いたことがない。 実父の実家でそんな言葉を聞いた記憶はないし、 大人になった今でさえ、聞いたことはないと思う。 どうでもいいけれど、ちょっと気になる。
ワタに塩をまぶしてキッチンペーパーとラップでくるみ、 捌いた身とゲソはとりあえずタッパーに入れてチルドで保存。 明日になったら両方混ぜてまた一晩寝かせてできあがり。
ユズの皮を入れようか豆板醤を入れようか あれこれ考える飲兵衛一人。
07:30 『出かけるよ』という相方の声で目を覚まし、お見送り。 今日は試験があると言ったら『あ、そうなんだ。』と素っ気無い。 左目がおかしいなと思い鏡を覗き込んだところ ものっすごく厚ぼったい二重瞼になっていた。
07:40 20年来の親友が妊娠したことを知って、思わず飲んでいた 豆乳をPCにぶっかけそうになる。でも素直に嬉しい。 元々子供が好きだったし、心根が優しい彼女のこと きっといいお母さんになるんだろうなと思いながら あまりに嬉しくて彼女にメールを送る。 後で見てみたら、単にバカ騒ぎ好きな人間のメールに等しいが 多分彼女は許してくれる…だろう…なぁ。うん。
彼女を知る愚妹と、その話をする。 ついでに来週の挙式のことで会話していた時に、話の行き違いが発覚し 直後に実父からひどくパニクった電話。いきなり怒鳴られた。 無理矢理代わってもらった実母と話した直後にまた実父が出たので 『もうイヤ!!』と一方的に電話を切った。
11:00 試験。ちょっと自信ナシ。見直すほど時間が余ったことがその理由。
12:40 散歩がてら少し遠回りして帰宅。 桜の葉が半分近く落ちていることに今更気づいた。
15:00 家事が終わった途端、眠くなって毛布にくるまり惰眠を貪る。 小一時間後目が覚めたら左目の二重がすっきり直っていた。
16:00 短くなった頭にアメフラシ色の液体を塗りまくってカラーリング。 髪が短くなると、そういう意味ではちょっと面倒くさいと思う。 塗っていた間に実父から電話。午前の一件を謝られてPCの相談。
16:20 豆もやしとほうれん草と人参を、それぞれナムルにする。 本当に最近の野菜高には閉口…レタスなんか買う気が起きなくて ここ数日拙宅の冷蔵庫から消えている有様。 その代わり常備してあるのが野菜ジュース。
相方が休日出勤のお蔭で何かハッキリしない日曜日だった。 実際こう書き出してみても、平日の行動とさほど変わらない。
先日作った角煮の残りが2切れ。 手綱こんにゃくが5本と煮汁2カップ弱。
人参・干し椎茸・水煮の筍も一緒に全部刻んで一煮立ちさせ 冷ましてからお釜に仕込んで炊き込み御飯。
午後6時、部屋にものすごく香ばしい匂いが充満している。
|