『ゲーマー』と呼ばれるほどではないにせよ、 好きなシリーズが出るとつい買ってしまい、徹夜もザラになる。
先週、その2つがダブった。
片方は私が買い、片方は相方が買ったのだが 残念ながら現在はプレイしている暇がない。 相方もこれから年末セールで益々多忙になるので、 やはりプレイしている暇がない。
とりあえず『買ってきた』だけ。
・・・今思えば、何で買ったんだろうと不思議になる。 中古ソフト買ったってよかったはずなのに!
日曜出勤の相方を送り出した後 昨日の実父からの頼みで、午前9時前隣県の実家へ。 トラブっていたのは小1時間で解決し、さてどうしようと時計をにらんでいた。
このまま家に帰るのも気が引ける。 かといって実家にいたところで面白くもなく 都内の人ごみに紛れる気も起こらず。
『出張費』と称して、やや懐が暖かくなったのをいいことに そのまま茅ヶ崎まで一人で出かけることにした。
以前行った時に比べて、波は穏やかだったけれど 水平線と波音をぼんやり楽しむこと3時間弱。
ひたすらぼんやり。 一人だから誰に気兼ねすることもない。
ちょっと贅沢して750円のグリーン席を陣取って、帰宅。
波の泡は、 丹念に泡立てたメレンゲのようにも見える。
相方の元に、私が昔いた薬屋の店長から電話。 何でも近々以前働いていたメンバーを集めて飲み会をしたいから、 奥さん(私)と一緒に来てほしいとのこと。 しかも社長に内緒でやるからと。
・・・・何だそりゃ。 辞めてからもうひと昔位経ってるのに、今更同窓会?
その店長の奥方もまた職場結婚であったから 私も相方も知ってはいても、ここ10年以上会ってない。 それに当時のメンバーったって、今でも同じ会社にいるのは 相方とその店長だけになってしまった。 ちなみに相方は13年ほど前に別の店舗に異動し、今に至る。
私自身はその頃公私ともに付き合いがあったコ達とは今でもたまに 連絡を取り合っているから、それ以外の方達は別に 会いたいとかそういう感情は湧かないわけで。
正直に言えば非常に面倒くさい。 予定の日は仕事もあるし。
『○○○(私)が行かないんなら俺も行かないけど・・・ でも、しおちゃん(店長)楽しみにしてたよ。 最近店単位で飲むことも少ないからさ、寂しいんじゃない?』
相方はそう言うが、だからって。 これだけ気乗りしない飲み会へのお誘いも久しぶりだけれど、 とりあえず顔だけ出して早々に退散するか。
愚妹の挙式の余談。
●挙式2週間ほど前、いきなり『葉加瀬太郎の曲って何がいいかなぁ?』。 何でも歓談中に演奏してもらう弦楽曲をリクエストできるのに 『弦楽曲=葉加瀬太郎』しか思い浮かばなかったらしい。 おまけにケーキカットで結婚行進曲を頼んだと聞いて 『マーチでケーキカットするの?!』と驚いていたら 『うん。今回はベタな式にするよ〜』・・・実際その通りだった。
●父方の実家が神戸で、母方の実家が茨城の鹿島。 その両方の親戚が一緒になることなど殆どなくて、 あちこち挨拶に回っていたら、言葉のイントネーションが 微妙におかしくなってしまった。 夜、相方に指摘されるまで気づかず。
●お色直しの最中、司会者に『どんな妹さんですか?』と聞かれて 思わず『突拍子もないことをするヤツです』と言ってしまう。 そのままを言っただけなのだけれど 後で、義弟となった新郎のお母様に 『○○(義弟)も突拍子もないことしますから』と 笑って言われてしまい、ハッとした。マズかったかなー。
●二次会を西麻布でやるからと誘われていたのを断った。 120人ほど集まり、最終的には朝5時まで飲んでいたらしい。 その晩、愚妹からお祝いを頂戴したお礼の電話が階下の義父母にあり 『ホント、元気な方ねー』と義母が笑う。 どうでもいいのだが、義母は愚妹の名前を間違って記憶していて 私が結婚した最初の頃こそそれとなはしに指摘してはいたものの、 段々面倒になってここ数年はそのままにしていた。 見かねた相方が訂正したところ、一生懸命復唱していたそうだ。
●義弟は笑った顔が何となく草なぎ(←漢字見つからず)に似てる。
愚妹の挙式であった。
3時間前に起床したにも関わらず、結局いつものギリギリパターンで 秋葉原駅から明治記念館までタクシーをぶっとばす。 慌ててクロークに荷物を預け、親族紹介の時に 右小指のつけ爪がはがれていることを発見。あちゃー。
白無垢の彼女は、何だか別人に見えた。 話し掛けることを躊躇うほどに。
式を済ませた後、庭で写真撮影。 ついでに父方の親戚と9年越しで、相方と初顔合わせ。 実際私もこの親戚とは8年ほど、会っていなかった。
披露宴はまぁ滞りもなく。 私は右隣にいた母方の叔父とさしつさされつ飲みまくり、 (えらく陽気なので彼は大好きなのだ) 左隣にいた相方は、そのまた左隣の伯父の相手をしている。
そうこうしているうちに『花嫁の手紙』っていう定番。 実父は落涙こそしなかったものの、かーなーりーヤバい。 姉が気楽な挙式をしたために、愚妹でいわゆる『花嫁の父』ってのを 感じてみたかったのだろう。 そう思う反面、見ていてつい貰い泣きしそうになった。
お蔭様で、天気にも恵まれていい日でありました。
|