一日後記

2005年02月24日(木) ボケ。

お風呂上り、クリームと間違えて、顔に



ヘアワックスを塗りたくる。



2005年02月23日(水) 髪。

春一番の風のせいかどうかは分からないが
無性に頭がうざったくなった。
隣町まで出かけたついでにいつもの美容室へ電話を入れ、
徒歩15分の道すがら、ふと髪型のことを考える。

先日、10何年ぶりで偶然会った知人に
『髪どうしたんですか?!』と驚かれたことがあった。
どうしたもこうしたもないだろうと思ったが、
よくよく考えてみれば彼女と最後に会った時はまだ
髪が肩より長かった頃だから、無理もない。

肩甲骨が余裕で隠れていた時、シャンプーの度にバスタオル2枚は使い
一つに髪を結うためヘアゴム2本は必須だった。
トリートメントが減るのも、異常に早かった。
それが今では下手をすればフェイスタオル1枚で事は足りるし
ヘアゴムで結わけるほど、髪も長くない。
トリートメントなんておそらく当時の4分の1にも満たないだろう。


以前はショートカットが嫌いだった。
背が高いので似合わないと思っていたし、女らしくない自分を
少しでも女らしく見せたいという諦めの悪さがあった。
何より当時好きだった人の好みが、ロングヘアだった。


そんなこともあったなぁなどとバッサリ切った頭を
鏡で覗き込んでいる自分は、
その頃よりだいぶ余計な力が抜けている気がする。






2005年02月21日(月) 女一人。

先週半ばあたりだろうか、何となく長谷寺の
十一面観音が見たくなったのを機に一人プチぶらり旅。
気の向くまま歩いてこようかなと。

家事をある程度片付けねばいけない身ゆえ
江ノ電の長谷駅に着いた時は既に午後1時を回っていた。
午前中曇っていた空も、大分晴れている。

私が見たかったのは、バカでかい方ではなく
小さい方の十一面観音。(確かにデカいのにゃ圧倒されるけれども)
こっちの方がお顔の輪郭が『しゅっ』と細くて個人的には好み。
観音堂の中で10分近く眺めていた。

(あまり仏像には詳しくないので、個人的好み云々で
 判断いたしております。ご容赦を。)

歩くついでに近くの鎌倉大仏へ。
写真では見たことあっても、実物は初めて・・・でも
やーっぱりこの大仏さまのお顔は好きじゃない。丸すぎて。






江ノ島で途中下車して、海が広く見える場所で座ってボンヤリ。
ずーっと波音を聞きながら煙草をふかしていたところ
突然背後から地元らしきオジさんから声をかけられた。

暫く他愛もない話をしていたのだが、いきなり
「何か、嫌なことでもあったの?」と聞かれて面食らう。
どうやら浜辺で女一人、ボンヤリしている姿というのは
そういう風に見えてしまうらしい。

ふと、自分の影がひどく長くなっているのに気付いて
再び江ノ電に乗り、藤沢から帰宅。










2005年02月15日(火) 過信。


久しぶりに、国立博物館に行きたくなった。
ついでに湯島の梅の具合も見てこようかななどと
家を出たのがほぼお昼。

今思えば、朝から少し体調がおかしかったがまぁ大丈夫だろうと。

残念ながら梅はまだまだな様子。
白梅がチラチラとしか咲いていなかった。




不忍池をぐるり歩いていても、だるさばかりが増してくる。
挙句の果ては博物館内の椅子で、眠りこけてしまった。


帰宅後熱を測ると、平熱+2°。
去年から今年まで風邪知らずであったから、
少々自分の体力を過信していたようである。





2005年02月14日(月) 商店街。

顔馴染みだった酒屋のオバちゃんと、駅前でばったり。
『だった』というのは、去年暮れにその酒屋さんは
突然店を閉めてしまったから、過去形なわけで。

思い返せば在庫が異常に少なくなっていて
相方と不思議がってはいたのだ。
閉店した翌日には看板が外されて、あっという間に
フランチャイズの飲食店へ様変わり。


オバちゃん曰く『やっぱりねぇ、酒屋も厳しいのよ』と。
実際近所のコンビニでは普通にビールが買えるようになり、
スーパーですらお酒の取り扱いを始められては
厳しいのも仕方がないのかもしれない。

この数年で、だいぶ昔からあったお店がなくなった。
その後はコンビニになったり、ファストフード店になったり
銀行のATMコーナーになったりと、まぁ色々。
キレイはキレイだけれど、何か物足りない気がするのは
単に地元民のエゴなのだろうか。

ちなみにこの商店街、飲み屋とパチンコ屋は増えたけれど
本屋が一軒もないのが少々辛い。




 < 過去  INDEX  未来 >


Haruki [MAIL] [HOMEPAGE]