水曜日に買ってきた長ネギの青い部分が あまりにも太くて立派だったので、 捨てるにはしのびなく、豚の角煮作りをする。
豚バラブロック1kgと長ネギの青い部分、よく洗った皮付き生姜に ニンニク3かけ(包丁で軽くつぶす)と、とにかく大量の日本酒で 下茹で・・・あ、オカラ貰ってくるの忘れたけど、まぁいいか。 (オカラを袋に入れて一緒に入れると、お肉が柔らかくなる) ひたすらコトコト弱火で3時間。途中何度か日本酒を足す。
翌日、お鍋の上に浮いた大量の脂と香味野菜を取り除き 煮汁を漉してブロック肉は3cmほどに切り、再びコトコト3時間。
3日目、ここでやっと醤油と味醂の出番。 下茹でで日本酒しか使わないのと、甘いのは好きでなないので 拙宅では角煮の味付けに砂糖は使わない。 ご飯を炊くついでに一緒に炊飯器に放り込んだ卵4個と 手綱コンニャク2枚分を入れて、ひたすらコトコト。 ここで煮汁が煮詰まらないまでにしておく方がいい気がする。
4日目、煮汁がある程度煮詰まるまで煮込んで、できあがり。 ちなみに拙宅の角煮はお箸で持ち上げることができないので 盛り付ける時が少々難儀。
しかしながら今回は、我ながら上出来!
多分、高校生くらいの頃からだったと思うが 年に何度か同じような夢を見る。
えらい速さで止まることなく一人で空を飛んでいる。 高さは、よく分からないけれど ニュースなどでヘリ中継をやるような、そんな感じ。 思った方向に自由に行けるのに、 どういうわけだか都市部の風景は出てこなくて 決まって山や海など、自然の多い場所だったりする。
昨夜もそんな夢を見た。
日曜日、渋谷で受けたある検定の帰り道 人ごみを避けるように代々木公園に面した歩道橋へ。 この界隈に来ると、やはり何故か足が向く。
何だか、色々なことが思い浮かんで 気がついたら 携帯灰皿の蓋が閉まらないんじゃないかと思うほどの吸殻。
とりあえずは、目の前に自ら立てた予定を 少しずつでもこなしていかなくちゃ。
最終的に何があるのかは、分からないけれど。
夜、親友ら4人とそのうちの2人の相方氏 計7人で久々に集まった時のこと。
今のところまだ無事な私以外
みーんな花粉症。
・・・いやはや、大変そうだなぁ・・・。
数日前のこと。 たまたま実家にいた時、実母が 『おじいちゃんが(私に)代わってって。』と電話を渡された。
「おめぇ、酸っぱいの好きだったろー。 夏みかんさできたんだけっどもよ、送ってやんべと思ったんだわ。」 (祖父の言葉をそのまま書くと、こうなる)
要は、庭になった大量の夏みかんを持て余してしまったらしい。 ここで『いらない』なんて言おうものなら 祖父の機嫌を損ねることは必至だし 私も確かに酸っぱいものは嫌いではないので、好意に甘えることにした。
実母が傍で笑いながら、その様子を見ている。
電話を切った後で実母は祖父の好意を断ったと言い、 (彼女も酸っぱいものは好きなはずなのに!) それによって案の定祖父がヘソを曲げてしまったこと、 偶然実家にいた私にお鉢が回ったことも 笑いながら話をしていた。
そして荷物到着。
年が年ゆえ(88歳)摘果もしていなかったから 市販のものより小さいし、皮も厚くて固め。 それに、めちゃくちゃ酸っぱい。 無農薬なだけまだいいのかもしれないが、さてどうしよう。
これだけのものを取って送るのも大変だったろうなと思いつつ、 こちらもこちらでどう使うか考えあぐねる。
|