一日後記

2005年08月26日(金) ランチ。

そういえば今までの勤務先では何故か
お昼を外に食べに行くという習慣があまりなかった。
ファストフードやお弁当屋さんでテイクアウトしたものを
事務所に持って帰ってきて食べている。
(もっとも前にいた店では昼30分、夕方30分という分割型だったので
 食べに出る暇もなかっただけだったが。)

そういう状況や、元々あまり外食もしないのもあり
最近やっと『お昼を食べに出る』ということに慣れてきた。
別段今まで通り事務所で食べても構わないが
居れば休憩中でも何だかんだ用を言われるので、ちょっと面倒。

ただ、食欲があまりない日が続いているので
サンドイッチなどの軽食がやっと。
とはいえ毎回サンドイッチも飽きるもので、どうしようかと
歩いていたら一軒の小さいお店を見つけた。

毎日ランチをやっているわけではないそのお店の店先のメニューには
野菜がメインのワンプレートとカレーだけ。
カレーはちょっと食べられそうにないけど、
ワンプレートならいけるかなとお店に入る。

水菜のサラダ、テンペとお茄子の焼き浸し、ジャガイモとレンズ豆の煮物
野沢菜のお漬物とあと1〜2品に玄米ご飯とお味噌汁。
おかずがほんのちょっとずつ盛ってあるのが、嬉しい。
野菜が少なくて味気ないランチだったせいか
久しぶりに満足したし、ちゃんと食事を摂った気がする。
しばらくはこのお店にハマってしまいそうだ。


ひとつだけ難点なのは、ランチタイムが禁煙であること。



2005年08月25日(木) 宿題 その後。

先日19日の後記以降、5つ案を頂戴しました。
ありがとうございます。
まぁ別ページ作るほどではないので、こちらでご報告を。


山本太郎子(Thanx SAGEさん)
掲示板の方に戴いたのを転載。
そのままで笑いましたけど、“太郎”に“子”がつくのもどうかなと。
単に太郎さんが女装した絵しか思い浮かばないのは私だけでしょうか。

福島ひかる(Thanx Fさん)
『個人的には作品に登場させる人物名は
 駅名やAV女優の名前を拝借します。』
とのことなので、そういうことなのかな と。
元ネタの女優さんは知らないけど、一番使いやすい仮名です。

黒衣良子(Thanx Aさん)
普段黒を好んで着ているからだと思います。
“黒”の字をすっかり自分でも忘れてましたが、これはアリかも。
“良子”をどこから引っ張ってきたのか興味ありますです。

○○力(Thanx Tさん)
“○○”は本名そのまま。『どこにでもあるんだからバレないよ』って
それはいいけど“力”はないだろうに。
単に私のイメージで一番最初に浮かんだのが
『力持ちだから』だそう・・・何となく コワい。

○○紗紅羅(Thanx Tさん)
上の名前と共に、同じ友人が私と電話中に考えてくれたもの。
素直に“さくら”と平仮名にすればいいのに
わざわざ漢字にしなくても。しかも当て字で。
誰がどう見てもヤンキーちっく。


結局この宿題を出した本人(勤務先の社長)が
宿題を出したこと自体を忘れているようなので、まだ保留中です。
が、多少なりとも(?)参考になる部分は
参考にさせていただきます。

まぁ大半はネタになりそうですが・・・。









2005年08月24日(水) 聴診器。

昨夜何気なく見ていたテレビで、聴診器の話をしていた。
小学生の頃はしょっちゅう熱を出す子供だったので
診察の度に感じるあのヒヤリとした感じ(特に冬場)が
大嫌いだったと話をしながら、あることを思い出した。

そういえば実家に聴診器があったはずだ。
これまた子供の頃のおぼろげな記憶ではあるけれど、
自分の心音を聞いたような気がする。

・・・しかし何故、ウチに聴診器なんかあったんだろう。
実父はその頃普通のサラリーマンで、実母は普通の主婦。
親戚の中で当時医療にいた人間なんて、誰もいなかった。


うーん。
気になるけど(聴診器があった理由を)聞いていいものかどうか
思わずためらってしまう。
何せ大人になった娘の頭の中は妄想特急が大暴走しているから。

他の理由にかこつけて電話すると、出たのは実父。
一通り話を済ませて『そういえばさぁー・・・』と切り出した私に
彼は笑いながら即答した。

「ああ、あれ(聴診器)なぁ!あった、あった。
 お前がお腹の中にいる時に、やたらポコポコ蹴るから
 何か聞こえるかと思って買ったんだ。
 だけどもう捨てちゃったぞ。何で今更?」


・・・父上、ごめんなさい。



2005年08月23日(火) 食雑記。

■冷汁(冷たいお味噌汁)を作ってお素麺にぶっかける。
 ゴマをペースト状になるまであたったり
 焼いた鯵の小骨を取り除いたりと少し手間はかかるけど
 我ながらなかなかの出来。
 
 ただ、空いたペットボトルにお出汁を入れて冷蔵庫に入れておいたら
 寝ぼけてお茶と間違え、うっかり飲んでしまった。
 今度からラベルははがしておこうと思う。

■階下からドラゴンフルーツのお裾分け。
 『赤と白があるんだけど』と言われたものの
 色で味が違うわけじゃないだろうと、適当に貰ってくる。
 (ぱっと見ただけでは中が赤か白かなんて分からない)
 食べ頃だからと早速包丁を入れてみると、モロに濃赤紫色で驚いた。
 ちなみに赤の方は初めてである。

 ショッキングピンクに染まった俎板の漂白に小一時間。

■相方の勤務先からお土産で頂戴した『とうきびチョコレート』。
 2人ともあまり甘いものは好きではないので
 頂戴したままここひと月ほど冷蔵庫の中に放ったらかし。
 捨てるのも勿体ないし、他に利用できなさそうだしどうしよう。

■アボカドとスライスオニオンを中華ドレッシングに半日漬け込んで
 冷奴にのせたものに妙にハマる。


■今年も何だかんだ言って食欲大減退。
 相方は以前にも書いたが夏バテ知らずなタイプなため
 ポークソテーなんかも作るけど・・・作っているだけでお腹一杯。
 最終的に私の主食は果物と豆腐とお茶、それにビタミン剤。







2005年08月22日(月) 現実逃避。

やらなきゃいけないと分かっていても、つい余計な方向に行ってしまう。


台所のタイルをひたすら磨いたり とか
知人のCD聴きながら頭振ってたり とか
愛車の手入れなんかしてみたり とか
長い小説を読み返してみたり とか。


うーん・・・いかんなぁ・・・。


 < 過去  INDEX  未来 >


Haruki [MAIL] [HOMEPAGE]