一日後記

2006年01月01日(日)

あけましておめでとうございます。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。


* * * * * * * * * * * * * * *


午後、ちょっと酔った頭を醒ますついでに隣町の神社へ初詣。
大きい道路沿いにてくてく歩いて行ったのだが
車がやけに少ない上に、妙に静か。
何となくこんなところにお正月を感じた。

裏道から境内へ続く道を抜けると、案の定
小さい神社のお賽銭箱から鳥居まで人が並んでいるのが見える。
いつもなら殆ど人がいないような神社が
おそらく一番賑わう日。
露店から色々いい匂いもしている。

しかし並んだところで10分も待てば大丈夫だろうと
思っていたのが、甘かった。お正月をナメていた。

鳥居から先にまだ行列が見え始めたのだ。
お賽銭箱から長さにしておよそ100mほどの人の列。
暫し呆然とその列を見た後で2人ほぼ同時に言葉が出た。

「・・・また(来るのは)後にしよう。」


それから近くのボウリング場で4ゲーム。
結局1度も相方には勝てずじまいだったが、
途中離れて残した2本のピンをキレイに倒すことができた時
隣でプレイしていた強面のオジさま達に拍手を頂戴した。

ちょっと 照れる。







2005年12月31日(土)

とりわけテレビも見る気がせず
朝からCDかスカパーの音楽チャンネルがかかりっぱなしなので
いまひとつ大晦日という気がしない。
買い物に行った先のパックに
片っ端から『賀正』のステッカーが貼ってあって
ああ年末だなと思うくらい。

とはいえお惣菜売り場にあったタコ焼きにすら
そのステッカーが貼ってあるのはどういうわけなんだろう。


そんなわけでして。


今年一年、お越しくださった皆様には厚く御礼申し上げます。
来年もまた気の向くままつらつらと
更新していくと思いますので
よろしくお付き合いのほど、お願いいたします。


よいお年をお迎え下さいませ。



2005年12月28日(水) 仕事納め。

朝、勤務先の予定表を見ると社長は出張中。
ということは今日も一人で仕事だなぁなんて思っていると
当の社長から電話が入る。

「(中略)あ、今日で事務所〆るから。来年は○日からって
 考えてますので、よろしく。」

『分かりました』と答えながら
心の中で『マズいぞー、そんなに休みあったら1月末までに
データの入力終わらない!』と一気に焦る。

今まで販売の仕事が長かったせいか、年末は31日まで
仕事があるのは当然と思っていたし
年始は3日ないし4日までくらいの休みが普通だった。
だから自分の仕事もその予定で進めていたのだが
これでは大幅に狂ってしまいそうだ。

中途半端で来年に持ち込むのもイヤなので、
手元にあるデータは全て入力。
最後に私が関係している会社にFaxを送って時計を見たら
既に終業時間を3時間過ぎていた。

一日一人で仕事をしていたせいか、いまいち年末の気がしない。


そう思ったが、乗り換え駅で酔っ払ったらしきオジサンが
線路に転落して横たわるのを目撃。

・・・年末なのかな。やっぱり。


(ちなみにその方、駅員さんと乗客の男性に引っ張り上げられ
 担架で運ばれていきました。)





2005年12月26日(月) 雑談。

年賀状の準備をしていたら友人一人の住所が結婚・転居で
分からなくなっており、親友であるH嬢にメール。
ほどなく電話がかかってきて、そのまま長電話。

途中、秋葉原のハナシから等身大フィギュアのハナシになった。
うろ憶えだが、確か40万ちょっとしていたと思う。

ひとしきり話して、気がつけば1時間近く経っていた。


そういえば以前テレビで防犯用の人形を見た記憶がある。
助手席に乗せて良し、一人暮らしの留守番に良しの
(実際は勿論何もするわけではないけれど。)
外国人男性の人形だったが、実物は見たことがない。
本当に乗せている方がいらっしゃるのかどうかさえ
甚だ疑問である。

というか、まだ売っているのか。あれ。
そう思って検索をかけてみたが、今はあまり販売されていないらしい。
ただ『日本人タイプ』というのがあったところを見ると
多少は進歩を遂げていたようだ。

とはいえ。




この画は少々こわい。
あと、膨らましているところを想像するのも。






2005年12月24日(土)

つい最近、勤務先へお客様を案内していた最中に
見つけた一軒のお宅。









近づく。








メリー・クリスマース!


電飾もいいけれど
個人的にはこういう飾りつけの方が好きだ。





 < 過去  INDEX  未来 >


Haruki [MAIL] [HOMEPAGE]