一日後記

2006年02月21日(火)

自宅への帰り道、時々寄っていた酒屋さんが
最近コンビニになった。
そこのご主人や奥様とも顔馴染みで
コンビニになることも去年末に聞いてはいたし
偶然オープン日に前を通りかかって挨拶された。

しかし何となく寄りづらいのは何故だろう。


* * * * * * * * * *


ちょっと前に疑問に思っていたことを思い出した。

ガソリンスタンドって、閉店後タンクの始末やら
そんなのはどうするんだろう?

というのも、拙宅の近所で以前ガソリンスタンドだった場所に
今はマンションが建っており、そこがよく非常ベルを鳴らしているのだ。
ガソリンスタンドとの関連性などないのだろうが
結構よく鳴っているので、たまに爆発でもするのではないかと思う。


ちょっと不安。







2006年02月19日(日)

ペーパードライバー講習 最終日。
前回の講習から2週間空いてしまっていたので
最初は少し不安があったものの だいぶ肩の力が抜けてきた。
(初めの頃はドーっと疲れが出て滅多にならない
 『肩が凝った』こともしばしば。)

苦手なこと(狭路・車庫入れ・縦列駐車)を
もう一度おさらいしたいと言うと、指示された場所は
普通車一台やっと通れる幅の道しかない住宅街。
正直、こんな道に車が通っていいのかとさえ思うし
アクセルなんてとてもとても踏めやしない。
それでも住宅街だから、ところどころにワンボックスの
大きい車が車庫に入っていたりする。すごいの一言。

40分くらいその道をあちこち行っていたら
体中汗びっしょり。
その後暫く窓を開けたまま、明治通りを走らせてもらった。

縦列と車庫入れは殆ど問題なくできたおかげで
だいぶ苦手意識も薄れ、コツも分かってきた気がする。
あとは慣れの問題なのだろう。

それにしても今回の指導員さんはよく笑う方だった。
そのせいでこちらもだいぶリラックスできたし
教習時間中も楽しかった。


ちょっと値段はしたけれど、講習を受けて良かったと
思ったのが 全体的な感想である。




2006年02月17日(金)

今日も再び新宿だったが、おそらく今日で終わり の ハズ。
(ぼちぼち本来の勤務先へ戻らなければならないようなので)


確かこの辺だと思ったんだけどなぁ・・・・。
実は10年近く前、ここはよく来る場所の一つだった。


そう思って辺りを見回してみてもピンとこなかった。
手伝っている新宿の会社で聞いてみても、皆年齢が10歳前後違うとあっては
どうにも話がかみ合わない。






歌舞伎町へ移転する前の 新宿LOFT跡。
たぶんここ、以前は駐車場とマンションだった。





2006年02月15日(水)

一週間ぶりに、本来の勤務先へ出社した。

新宿での仕事も一区切りついたし、今日はゆっくりできるかなぁと
思っていたら どうやらそうはいかない雰囲気。

まず水道橋で打ち合わせ。
その後九段下で書類を受け取り、その足で近県某市へ向かい
指示されたことをやれとのこと。
その内容について細かく書けないけれど ちょっと面倒くさい。

頭の中で時間の計算をする。

ちょっとランチタイムには遅れるけど
報告の電話もしなきゃいけないし 仕事優先でいこう。
やることさえやってしまえば問題ないはずだ。


一通り報告を済ませ、コンビニでおにぎりその他を買い
コンクリートしか見えない川べりで一人ランチタイム。
暖かい日差しが幸いして コンクリだらけの川辺でも
結構気持ちよく過ごすことができた。






しかしその後『(次の勤務日には)朝から新宿行って下さい』と
メールをもらって少し凹む。


一区切りついたんじゃなかったのかー!!










2006年02月14日(火)

電車で20分ほど移動中、右端の椅子に座れたので
居眠りでもしようとすると端の衝立が小さくなったようなものに
ボールペンで落書き。
滅多に見ないけどこんなとこに落書きする人もいるんだなぁ。

で、以下その内容。


本当に生命、 市民もあぶない
家族があぶない、10年後20年後相手のむすこにひきつぐ犯罪といっている
脳波に入れている
証故(拠)がないので完全犯罪
どこからかモバイル走行がとんでくるので、どうしようもない

財産を狙い金目あての犯行、夜中しんぞうがあぶない、
○○(判読不能)谷東ハイツ2号棟、公安部へ調査されたし
ハルマゲドンの世界、
まず、老家族をねらった犯行



・・・誰か解読して下さい。





 < 過去  INDEX  未来 >


Haruki [MAIL] [HOMEPAGE]