一日後記

2006年12月05日(火) クラクション。

とりわけ仕事に使うわけでもないのに
4月に納車された車がもうすぐ走行距離1万km。
それを実親に話したら『乗りすぎ!』と注意された。

そんな車の機能の中にはあまり使わないものがあり
一番使わない(というか使ったことがない)のがクルーズコントロール。

 クルーズコントロール (Cruise Control) とは自動車の付加機能もしくはその装置の名称。
 アクセルペダルを踏み続けることなくセットした速度を維持する機能であり、運転者の疲労低減に寄与する。
 通常、クルーズコントロールはスロットルを制御するが、ブレーキまでは制御しない。(wikipediaより)

その次に使ったことがないのは、クラクション。
鳴らされたことはあるが(苦笑)誰かへの合図でたまーに使うくらいで
『危ないなぁ』と思うことがあっても咄嗟に鳴らすことができない。
理由は簡単で“自分が鳴らされた時、めっちゃドキドキするから”。


深夜、交通量の少なくなったある片側2車線の道路を走っていた時のこと。
右折専用レーンがある交差点で、前の車が直進レーンにも関わらず
急停止して右にウインカーを出してきた。
慌ててブレーキを踏んだから追突は免れたものの
『んもう!何コイツ!』と思った瞬間。

ふぁ ふぁーーーん!!!

音の主は私のすぐ後ろを走っていた10トントラックだった。

そのあまりの音の大きさに驚いて
自分がクラクション鳴らすことを忘れていたことはおろか
何故か『わー!すみませーん!』とまで思ってしまう始末。


そんな警笛として殆ど使うことのないクラクションだが
“ぶびーー”という情けない音がどうにも気になるので
いっちょ前にも近々交換する予定だったりする。

* * * * * * * * *

19:13追記

予定日より10日ほど早く妹が女児出産との一報。
(私と誕生日1日違いなので、電話口で母が笑う)
まだ詳しいことは聞いてないけど、母子共に元気だそうで
とりあえずは一安心。ほっ。








2006年12月04日(月) おこんだて。

そういえば実母の誕生日の夜のメニューは
普段のそれとあまり変わらなかったように思う。
子供の時、何でだろうと聞いた私に
母は『いいのよ』と一言そう言っていた。


今日 台所に立ちながらふとそんなことを思い出した。
今なら何となく分かる気がする。




2006年12月03日(日) 最期の言葉。

あなたがつぶやく最期の言葉というサイトで
私が最期につぶやくであろう言葉を占って(?)みた。

そしたら。

「お前らみんな死んじまえ!」だそうな。

しかも “高校の同窓会で急性アルコール中毒
そのまま帰らぬ人に(推定年令:不明)” というシチュエーション。

以下“総合運”より転載。

従順であると思うと反抗的、現実的な反面、夢想家だったりと、あなたの心の中には相反する価値観が同居しているようです。基本的に素直な性格なので、それ故、ついつい言い過ぎた発言をしてしまうことも。よくないですね。
そんなあなたがつぶやく最期の言葉は『お前らみんな死んじまえ!』です。何年ぶりのことでしょうか。旧友主催の高校の同窓会に招かれ、久しぶりに顔を合わせた友と酒を交わし、楽しい時間を過ごしていたのですが、そんな中、事は起こります。何気ない友の言葉にかっとなり、酒が廻っていた事も手伝い、売り言葉に買い言葉。『お前らみんな死んじまえ!』あなたがそう叫んだ瞬間、あなたは意識不明に。なんとそのまま帰らぬ人へ。残されたものにひとつの教訓与える最期となることでしょう。



えーと あのー。
コレ本当に“残されたものにひとつの教訓与える最期となる”んスか?

“恋愛運”はあながち外れてなかったとはいえ、結構笑ってしまった。
ご興味ある方はお試しあれ。









2006年11月29日(水) 初ベーコン。

いずれ作ってみたいと思いつつ、最初に調べた時はソミュール液
(燻製を作るとき最初に材料を漬け込む塩水みたいなの)
の割合が何か面倒くさく感じて手を出していなかった。

 ※基本的に手間ひまかけて料理するのは苦ではないのだが
  分量をキチンと計ってというのはどうも苦手である。
  それゆえお菓子やパン作りならともかく、料理はほとんど目分量。

でも先日“鶏ハム”を作った際、同じような要領でできるのではと思い
簡易タイプ(?)で試してみることにした。

・材料:豚バラ800g、クレイジーソルト適量、黒胡椒適量。だけ。

豚バラにクレイジーソルトをジャリジャリになるくらいまぶして
密閉したビニール袋に入れ、日に1度ひっくり返して冷蔵庫で10日ほど。
私はそれほど気にしなかったが、肉から出る水分が心配なら
あらかじめキッチンペーパーで包んでもいいかもしれない。

塩漬けが終わったら、水道の水を細ーく出したままの状態で
3時間弱くらい塩抜き。
後で燻製にして身が縮むことを考えると
“ちょっと抜きすぎたかな”程度が丁度よさそうに思う。
その辺の塩梅は、途中で薄く切ってチンして食べてみるのが一番簡単。

で、それを乾かすために今度は冷蔵庫で丸一日ラップなしでねかせる。
時期もいいし外で乾かしたいのはやまやまなのだが
あいにくお隣ではお家を建てている最中でちょっと埃っぽい。
乾かしたらあとはいつもの燻製作りと同じだが
肉の塊なので今回は2時間ほど燻してみた。




できあがり。(800gは入りきらなかったので半分ずつ燻煙)

少し香りが強めになってしまったが、私はこのくらいの方が好き。

我慢できなくて写真より味見を優先。(苦笑)



どちらかといえばポトフなんかの煮込みものより
たくさんの野菜と一緒にパスタの方が合いそうだな。コレは。







2006年11月25日(土) オフ計画。

昨夜 妊娠6ヶ月を迎えた親友を祝うべく飲んでいた席で
前からやってみようかと思っていたことを切り出した。


それは
シュールストレミングを喰らうオフ

シュールストレミングといえば“世界一臭い缶詰”。
そこからハナシは更に広がり、ついには

臭いものを喰らうオフにまで発展。


ただ、どうせやるなら人数が多い方がいいだろうということで
一度仮計画のまま 参加してみたい方を募ってみようかなと。
 ・場所:川口or赤羽周辺の土手。
 ・日時:とりあえず今は寒いので、暖かくなった頃。
 ・メニュー:シュールストレミング、臭豆腐、くさやetc。
       デザートは勿論ドリアン。

くどいようですがあくまでも『仮計画』なので
実際のところ諸事情によりできない可能性もあります。
(特に肝心のシュールストレミングは今日現在、どこの会社にもない様子。
 ニシン不漁のせいとも 爆発物扱いで空輸ができないせいとも。)
しかしそれでも参加してみたいという物好きな方好奇心旺盛な方は
メールか掲示板にてご一報いただければ幸いです。



えー もし何の音沙汰もなかったら、企画倒れになったと思って下さい。












 < 過去  INDEX  未来 >


Haruki [MAIL] [HOMEPAGE]