モノ好きな相方の実家にいると たまにワケの分からんものが出てきたりする。
カメラ・・・らしいけど何このフロッピー。見たことないサイズ。
しかも786画素って。
う――――――――――――ん。
・・・骨董品?
(19日1:00追記)
どうやらこのRC-250(Q-PIC) 画像をビデオフロッピーにアナログデータとして残すカメラなので デジカメのように簡単にPCへ取り込むことはできないようだ。 キャプチャーがあればできるけれど わざわざそれだけのために買う気も起きない。
テレビに繋げて写真を見るようにはできていても まだ当時はPCへ取り込むといったことが一般的ではなかったのだろう。
画質が粗いカメラで面白いものが撮れないかなぁと 何となく思っていたのに、ちょっと残念。
いやその前に、8時間経ってもバッテリーが充電できていない。
相方が珍しく平日の休みで、千葉の勝浦〜館山まで日帰りドライブ。 そろそろ花も咲いて景色もきれいだろうと 途中鴨川で温泉に入ること以外 殆ど何も決めず行き当たりばったりである。
勝浦で海中展望塔に寄り、海の中を覗いて周辺を散策。 あいにく展望塔の中から見えたのはメジナばかり。
そのまま海沿いを抜け、鴨川にある某ホテルの日帰り温泉。 平日の正午過ぎだったせいか、露天風呂も内湯も私だけで のんびりし過ぎて少しのぼせる。
その後かつて行川アイランドがあった辺りで (そういえばフラミンゴショーとかホロホロ鳥飛ばしたりしてたような ・・・ちなみに現在は閉園している) 『おせんころがし』という小さい看板を見つけてUターン。 何でも強欲非道な父親を諌めるために身を投げた崖とのこと。
真下は海かと思いきや、道路で少々拍子抜け。
ホントは柵があって縁までは行っちゃいけないんだけど つい。m(_ _)m
千倉の辺りは案の定花畑がとてもきれいで、思わず道の駅に寄り道。
上空から見たら、さぞかしイイだろうなと思う。
置いてあった船に何故か牛の着ぐるみ姿の方。
下から『写真撮らせて下さーい』と声をかけたら、快く応じて下さった。
本当はその後地図で見かけた“崖ノ観音”に行こうと思っていたが ほんの寄り道のつもりが長くなってしまい 時間が遅くなってしまいそうなため、断念して帰宅。 帰りの環状線で渋滞にはまってしまったこと以外は スムーズに移動することができた。
15:30 辻堂。
ちょっと暖かい日だったせいか 一人でふらりと出かけていた。
散歩していると 足跡のついていない砂の山。
写真を撮ってから後ろを振り返ると そこには自分の足跡のみ。
でもきっと 数時間も経てば この足跡だって消えてしまうのだろう。
こんなふうに ね。
■久々の土手走り。 寒い時期はどうしてもインターリム(室内用の自転車トレーナー)に 頼ってしまっているので、風が何ともいえず気持ちいい。
ほんの微かだが風に草の香りを感じたような気がしたのは 気のせいだろうか。
■2週間くらい前から糠床を作っている。 実は以前一度トライして結局ダメにしてしまった。 今回は一応“熟成ぬか”と書いてある炒り糠 (乳酸菌が別に添付されているタイプ) を買ってきたのだが“混ぜてすぐ使える!”と謳っている割には 全然使える匂いがしない。 試しにその言葉通り漬けてみたら、単なる塩漬けだった。
その後義母の4年ものの糠床を少し床分けしてもらったところ あっという間にイイ匂い。 今は朝晩糠床をかき回すのが楽しかったりする。
■座椅子がいい加減ヘタってきたので、買いに行く。 その帰り、車を家の近く(歩3分)に停めて 1個約5kgの大きめ座椅子を2個両肩に担いで運んでいたら 近所のおじいさんに遭遇。
にこやかに挨拶したけれど、なぜか奇妙なものを見たような顔をされた。
■見てみたい車があり、某ディーラー。 そこから200mほど離れた場所には同社系列の別ディーラーがあり 今乗っている車はそちらで買った。 ひと通り見て家に帰ったその晩、お世話になっている セールスさんから『お車の調子いかがですか?』という電話。 滅多に向こうから電話などかかってこないのに。 さてはディーラーに行ってたのを見られたかと 切ったあと、2人で大笑い。
チーズ専門店でもなかなか見つからなかった “エピキュアチーズ” (チェダーを48ヶ月熟成させた世界一臭いチーズ らしい)を 某所地下食品売り場で見つけたのが10日ほど前。 しかし聞いた話だとニュージーランド産の缶詰チーズなのに 目の前にあるそれは、国産でおつまみサイズの真空パックである。 『48ヶ月熟成させた』と書いてあるから、まぁ合ってはいるのだが ちょっと嫌な予感がした。 何故なら市販されている国産のチーズは風味もおだやかだし 何より“世界一臭いチーズ”が こんなおつまみサイズで売っているというのはどうなんだろうと。
それでも、もしかしたらという期待は捨てきれず 1個125円のそれを4個買って家で開けてみた。
匂いは、別段臭くも何ともない。うぅ やっぱり。
ぱく。
・・・普通のチェダーじゃん。(泣)
* * * * * * * * * *
実は今年に入ってすぐ、スウェーデンの某社にシュールストレミングを 注文していたのだが あいにく品切れ。 それならばと鼻息荒くスウェーデンのYahoo!を開いてはみたものの ・・・当たり前だけど、公用語はスウェーデン語なのよね・・・。
・・・読めないっす。(泣)×2
さて今年中に“臭いものを喰らうオフ”はできるだろうか。
|