一日後記

2007年05月31日(木) おまぬけさん。

午後、押入れ用の衣装ケースを買いに車で出かけた時のこと。
一応寸法を測ってメモしておいたのに
それがどこを探しても見当たらない。
ただ(幅)100cm×(奥行)×80cm×(高さ)20cmというのは
憶えていたので、それを忘れないよう
ずっと頭の中で繰り返していた。

近所にある大型スーパーに行ったところ
あるにはあったが思ったより少々値が高い。
そこから少し離れたところに大型のインテリアショップがあるので
とりあえずそこを見てみようと、移動することにした。

3階の駐車場に車を止めて、店内をうろうろ。
頭の中は寸法の数字がぐるぐるしながら探してみたものの
こちらは寸法に合うもの自体がない。
『仕方がないなぁ、さっきのにするか』と
駐車場で3〜4m先からリモコンキーでロック解除。

・・・あれ?
ミラーも開かなければ、ライトも反応ナシ。
横から近寄りもう一度やってもウンともスンともいわない。
キーの電池が切れたかと、鍵穴に近づけて車内を見た瞬間硬直。


やばい、ウチの(車)じゃない!!


あやうく他人様の車をこじ開けるところだった。
ちなみにウチの車はそこから4〜5台隣で
ちゃんとリモコンキーも作動していた。





2007年05月30日(水) うす桃色。

子供の頃はあまり好きではなかったのに
気が付いたら結構食べているものがある。

ただ、市販品のは変に甘すぎるものがあったり
酢の味がキツすぎたりでちょっとがっかりすることもあるので
だったら作ってしまえと。
ちょうど今頃がいい時期である。

およそ800gのそれの表面が汚れているところだけ
スプーンで軽くこそげ取り
よく洗ってから、ひたすらスライサーでスライス。
軽く塩をして30分程度置く間にお鍋にお湯を沸かし、
別のホウロウ鍋にお酢と塩・蜂蜜・昆布を入れて蜂蜜を煮溶かす。
(合わせ酢の分量は全て目分量。味見しながら好みで。
 ちなみに今回お酢は純米酢とリンゴ酢の混合。)

お湯にスライスしたそれを入れて、3〜4分ほど茹でると
明るいベージュ色が少し茶色がかった妙な色になる。
で、それをザルにあけて熱いうちにビンにつめ
新しい昆布(10cmくらい)とともに粗熱を取った合わせ酢をジャーっと。

茹でた直後はうす茶色だったそれが、
しばらくするときれいなうす桃色になってきた。
2〜3日も置けば、味も馴染んでくるだろう。





新生姜の甘酢漬け。いわゆるガリ。

箸休めとか、混ぜ寿司に刻んで少し入れると美味♪


・・・梅酢漬け用の新生姜まで全部ガリにしてしまったのに気づいたのは
終わってこの写真を撮った時だった。






2007年05月27日(日) 約30年ぶり。

今回の(出先の)言いだしっぺは珍しく相方だったのだが
それがどこにあるのか分からない。
子供の頃に行った記憶はかすかにあっても
はっきり場所までは憶えておらず、調べてみると
かなり大規模なものが千葉県の野田市にあるという。

一般道を使ったとしても、車でおよそ1時間程度しかかからないので
“じゃ、行ってみる?”ということで・・・


行ってきました。





フィールドアスレチック!



一応ちゃんとした“競技”らしいので受付で入場料を払い、ゼッケンと
ポイントをつける表をもらった後でコースに入る。
ちなみにこのアスレチックコースに入るには
付き添いだろうが何だろうが入場料は払うし全員ゼッケン着用。
一見カタギっぽくなさそうなお父さんも、
日傘差して上品そうなロングスカート姿のおばあさまも
みーんなみんな 胸元にはゼッケン。何だか無条件に微笑ましい。

とはいえやはり子供だらけで多少気恥ずかしく
面白そうなものだけを選んで遊んでいたのが上の写真。


そんな中、池の上の“水上コース”の途中
すぐ横にいた男の子が丸太を踏み外して池に落ちた。
少し様子を窺っていたら、深いのか小柄なためかなかなか丸太に登れず
その周囲にいた大人も私しかいなかったので
慌てて左手で近くの柱を掴み、右手でその子の手首を掴んで引き上げた。

離れた場所から見ていた相方が言うには
『カツオの一本釣りみたいだった』そうである。



2007年05月26日(土) 見かけたもの。

市内に海はないし、目の前は交通量の多い国道なのに




“海辺のレストラン サンセットガーデン”。

しかし昼間2〜3度通ったことがあるが、営業している気配がない。


あと、こんな合体ロボの一部分みたいなクルマとか。




なぜかこのテのクルマって、少なくとも私はここの県内でしか見たことがない。

以前こういうのが4〜5台並んで走っていた日には何事かと。



そんなものを見ながら向かったのは、こんなとこ。




風が強くて、浜の砂がキラキラしながら舞っていた。

それはとてもきれいだったけれど、全身どころかバッグの中までじゃりじゃり。おまけに日焼け。



帰り、ちょうど退社時間だった相方を拾ったら
駅前にかなり体格のよさそうなピ○チュウが。




コスプレ焼肉の店員さんらしい。

正面きって写真撮る勇気がないので、反対側から。










2007年05月20日(日) “全般”。

夕方のこと。
神戸の伯母の家にいる実父から電話があった。

父:あのなぁ、今○○ちゃん(伯母)のところにいるんだけど
  メール(Outlook Express)で“フォルダ”ってある下に
  “連絡先”ってのがないんだ。お父さんのにはあるんだけど。


どうやら伯父か伯母のパソコンでも見ているらしい。
こういうことで分からないことがあると、大抵私に電話がくる。

私:私のOutlookだから、すぐには分からないいなぁ・・・。
  とりあえず調べるから、10分後また電話ちょうだい。


表示の問題だけだから大したこともなく、2〜3分後には解決し
待つのも面倒なので折り返し父の携帯に電話した。

私:あのね、上のほうに“表示”ってあるから、そこから“レイアウト”を
  クリックすると“全般”ってトコロに・・・

父:「え?!変換?!
私:「変換じゃなくて、全般!
父:戦艦?!
私:「違うって、ぜ・ん・ぱ・ん!!

・・・こんなやり取りを繰り返すこと数回。
しまいには『お前の声が大きいから(音が)割れて聞こえないんだ!』
とまで言われる始末。

あなたの方が声でけぇっての。




 < 過去  INDEX  未来 >


Haruki [MAIL] [HOMEPAGE]