一日後記

2007年12月30日(日) 〆。

一日早いですが、今年もここを訪れて下さった方々には

大変感謝しております。ありがとうございました。


来るべき年が皆様にとってよい年になりますようにと祈りつつ

本年最後の後記とさせていただきます。




2007年12月29日(土) 一過性。

ここ1〜2週間ほどだろうか、家でも車でも
寺尾聡のCDにはまってしまった。
家だと例えば今日の場合
寺尾聡→ヘレン・メリル→寺尾聡→バディ・リッチ→寺尾聡
・・・と、こんな具合。

『あと2〜3ヶ月ははまってるんじゃない』


知人にそう言われたが、2〜3ヶ月はオーバーとしても
今年は普段滅多に見ない紅白を見てしまいそうな気がする。





2007年12月27日(木) ひええええ!

走行距離3万km、だいぶ車のタイヤがくたびれてきた。
そこでごまかしごまかしするためタイヤローテーション
(前後のタイヤを入れ替えること)をお願いしていた時だ。
お店の方が『確認してほしい部分がある』と私を呼びに来た。

外に出て見てみると、外した後輪の内側に3cmほどの傷が2箇所あり
しかも片方は少し盛り上がっていて、たぶん傷が広がりかけている状態。
思い当たるフシはないのだけれど
いずれにせよ側面をやられたこのタイヤはもう使えない。


ローテーションが思いがけないタイヤ交換になってしまい
ちょっとお財布が傷むけれど、こればかりは命に関わるもの。
洗車の際タイヤの外側は見ても内側は見られないから
ここで見つかっただけ、良かったのかもしれないと思う。


本当に最悪の場合“高速走行中にバースト”だってあり得るわけだから。






2007年12月25日(火) 角のない角煮。

冬、拙宅の定番の一つが“豚の角煮”。
かれこれ殆ど同じ方法で十ン年作り続けてきたのだが
今回は下茹でにおからを加えてみた。

実はかなり前に料理好きな従姉妹から聞いてはいたのだけれど
すっかりいつもの作り方に慣れた頭は、下茹で準備になって
『おから買い忘れたけど、ま いいか』と気付き、忘れていたのだ。


で、今回は忘れないようメモをし
(最初からそうすればという意見はこの際無視)
日本酒8:水2を張ったお鍋にお肉1.2kg・生姜・長ネギの青いところ・
ニンニク・お茶パックに入れたおからおよそ大匙5(この辺は適当)を入れて
まずはアクをすくいながらコトコト2〜3時間。
お肉以外のものは全て取り出し、冷やして脂を取り除くを2回繰り返した後
角煮の大きさに切ろうとした時。

柔らかすぎて、大きめに切らないと
三枚肉の層がバラバラになってしまいそう。
冷えていてもこれなのだから、温かくしたらどうなるんだと
若干不安になりつつ、ここでハチミツ少々とコンニャク・茹で卵を投入。
途中お醤油を2回ほどに分けて入れ1時間煮込んで冷やす×2回が終わる頃には
何とか層は崩れず残っているものの
ホロホロに煮えた“角のない角煮”のできあがり。


今まで何度も何度も作っているのに、たまにこういうことがあるから
料理って面白いし、楽しいと思う。

それよりも食べてくれた人からの
『おいしかった』の一言が、何よりも、嬉しい。



2007年12月21日(金) 買物ついで?

お昼前に買物に行こうと駐車場から車を出したのだが
ふらりと遠出がしたくなった。


  午後は用事があるわけじゃない。
  相方も帰りが早いわけじゃない。
  明日からは天気もあまり良くなさそうだし
  ・・・ならば 行っちゃえと。





拙宅から100kmちょいといったところ。

で、少し右に体を向ければ





風力発電装置が10基ほど見えた。この羽根が全部落ちたらどうなるんだろうと ふと思う。






帰りの車中から。漉きたての和紙のような空がとても印象的だった。



往復約200kmの寄り道をし、当初予定していた買物も済ませて 帰宅。






 < 過去  INDEX  未来 >


Haruki [MAIL] [HOMEPAGE]