兎に角日記
三日に一度は兎に角と書いてしまう。

2002年08月24日(土) 遅刻しないって良い事だ/3万ヒット有難う。

今日はマトモに起きた。昨日はちょっと凹みすぎでかけなかったが、昨日の寝坊の原因は、時間を一時間計算し間違えるという初歩的な奴だった。だから朝ごはんのしたくも一時間間違えて、ご飯が炊けたのが8時というアホゥなことになっていた。
というわけで、今日は冷やご飯を夕食に食べた。しかもまだ残ってる。

今日の仕事も昨日と同じ。エンヤコラ。
でも今日は気温も暖かく、(昨日は16度しかなかったんだと。寒かったはずだわい)そのおかげで人の流れもゆったりと余裕があり、ふるさとフェアは大繁盛であった。高さで言うなら15センチくらい分のアンケートを取る事が出来た。満足。
しかし、体がバーサンなので、午後2時過ぎた頃にはもう腰に来ていた。ぎっくり腰再発だけは勘弁だ。
仕事は忙しかったがその分時間が過ぎる感覚も早く、仕事には余裕が出てきたので、合間に他の出店者たちと話す機会も。
仕事が終わってから、佐久酒造の米米酒<こめこめさけ>という酒を試飲させていただいた。いつもは試飲させてるほうなのに妙な気分だなぁとおもいつつ、ボカァ下戸なんだけれども飲ませてもらったら、コレなんと!美味かった♪
イヤホントに、酒は一滴も飲めないんだけれども。
なんちゅーか、甘酒を上手にお酒にしたような酒だった。
小指の先程しか飲んでいないから呑めたのかもしれないが、うん、生まれて初めて日本酒を美味いと思ったよ!。

そういや先日もキリンの氷結果汁を呑んで、美味いと思ったな。
ひょっとして私もしかして酒に強くなり始めてるんとちゃうか!?
イヤァ、コマッタナァ(喜)

あとは、丸子の麦こうせん「ポルホローネ」という菓子が美味かった。食べたら一瞬健康食品のような味がしたが、言うなれば麦味の落雁の柔らかい奴だ。丸子とその周辺でしか替えないらしいので、いつかは名物になってくれれば良いと思う。みんな、よろしくな〜。ちなみにルル洋菓子店というところで作ってるぞ。微妙な味で良い。

そして定番モカソフトを食べて帰ってきた。
信州にはわさびソフトだとか味噌ソフトだとか微妙な食い物が多いが、モカソフトはマトモだ。どういうわけだかちょっとふわふわした触感がする。食べても普通のソフトみたいに喉にまったりとしない…様な気がする。ほんの僅かな違いだと思うけれど。

あ、そうだ。タイトル忘れるトコだった。<すみません。
サイトのほうが、3万ヒットを迎えました。
皆さん本当に有難う御座います。なんだかすごいなぁ…実感わきません…全然。明日とか明後日になったら実感がわいてくるかな。ああ、ヘンなの。一万とかのときの方が全然実感ありました。
実感わいたら、色々かいてみようと思います。

疲れているのでさっさと風呂入って寝ようと思いつつ、アポロ11を全部観た。
丁度アポロ13が映画公開されるとき、wowowでよく放送されていたが、見逃していたのでなかなか嬉しい。8月20日が着陸した日なんだそうだが、土曜ゴールデンシアターもそのあたりで選んだんだろうか。感想は蒼太屋のほうへちらっと書いておこう。何か書かないと削除されちゃうからな。
しかしあの掲示板も、だれも書かないから意味ねぇよなぁ(笑)

では、また明日!



2002年08月23日(金) …しんど…。(暗くなるので注意!な日)

今日は私が凹んでいるので、どうもかなりダークな文になってしまっているので、ちょっと読み飛ばしてもらえると嬉しい。



***

軽井沢でやった物産展の、ヘルプみたいなものに行って来た。
こういっちゃなんだが、この種のものにしては破格に「安すぎる!」値段だった。
とは言え気を抜くわけにも行かんしなぁ。
…と、愚痴を言える立場ではあるんだが。
今朝、もう少しで乗るはずの電車に乗り遅れて遅刻するところだった。
もう、もうすっごく焦った!!
一時間時間を間違えていたんだ。こんなのはじめてで、遅刻しそうになるのも初めてで、ものすごく凹んだ。
何の仕事にせよ、遅刻というのは何より不味いことで、それまで皆勤で無遅刻でも一度でもやってしまえばそれまでの実績というのはなくなってしまうものなのだと思う。
あ”〜〜〜…。そんな訳でうっかりしていた自分にものすごく腹を立てている次第。愚痴れる立場ではナイ。げふ…。(T_T)


で、まぁ丸一日仕事をしてきましたが。
その後本社の方で、今日は焼肉大会だったのだ。
とは名目で、接待みたいなものなのだけれど。
仕事終わってから行ったので途中からだったのだけれど、もぉ…噂に聞く以上に凄い接待合戦で、本社の質というものを垣間見た瞬間であった。
割と古い体質の会社かもしれない。このままうかつに使われていたらマズイような気がしてきた。かといって直ぐに次へ行くような度胸も無いしね。…どうするかな。
しかし全くもって…飲み会ってのは説教とセクハラのための場所なのか?
…溜息が止まらんよ…。
ま、隙の有る自分が悪いといえばそれまでだし、こんなの後数年も続かないだろうから、今が花っちゃ花だよな。…あ〜あ…。
……疲れた。無理に明るくしてる事に疲れた。

そういえば焼肉5切れとおにぎり一個しか食べれなかった。
ははは…ぁあぁ…。
私こんなんでこれからどうして行くつもりだろう。
どうしよう。本当に。
他にも色々あってトリプルパンチ。

***


明日も仕事頑張りましょう。

では、また明日。



2002年08月22日(木) 僕らは皆狂牛病に犯されている。かもしらん。

狂牛病は怖そうだなぁ…。
日ハムの社長だったか会長だったかの処分が甘いと農水大臣が言った。
農水大臣は以前大層なヘマをやらかしたが、まだ農水大臣のままだ。
そんなわけで、彼は人に厳しく自分に優しい人なのかなぁとちらりと思った。
んが、その後つらつらと考えていたところ、ヘマをしたから今回の処分を厳しくする事で、「オイラ仕事してますぜ!」と世間にアピールしたかったのかもしれないし、良い方向に考えるならば、あのヘマをやらかした事で心根を入れ替えて頑張っている結果が今回の処分なのかもしれない。

政治とか国とかってのは長い年月を掛けないと変わっていかないものなんだと思う。任期が一年だとか3ヶ月だとか言う総理が世の中には居るが、そりゃよっぽどのバカをやらかしたときは仕方が無いが、そうでなければほんの少し見守る時間が必要だと思う。
つってもねぇ。…何処まで見守れるかという堪忍袋の紐の丈夫さは人によって違うし、私の堪忍袋の紐もその時の気分によってもキレやすかったりキレにくかったりするものだから一概に「ヘイ!見守ろうぜ!」とは言えないんだけれど。

まあ狂牛病で一体誰が一番悪かったのかなんて決められないと思う。
どの程度関わっていた人間をどの程度罰するかというのは難しい事だと思うしな。

ビーフコンソメにも狂牛病の素は入っているかも知らんという事だし、いつかは私も病気になるかもしれないが、その時にはそれはそれ、頭の良い人間が病気を治す方法を考えていてくれると思う。
今正に病気の人はこんな事言っていられないので、大変申し訳ないが。
………。
病気であるとか、身体の問題であるとか、そういうのはなかなか書きにくいものだ。特にこれはWEB日記なので、公開の義務が有るんだそうだ。(スペース借りてるからね)
日記では以前痛い目見たので、ここでちょっと一言だけ誤解の無いように伝えたいのだけれど、真剣に何かを語るつもりで責任持って日記を書いている人ではないので、色んな意見とかあっても、攻撃だけはよしてね。うん。
だったら書くなといわれるかもしれないが、日記って日々の呟きを書くものです。

一週間、一ヶ月、一年…多分きっと、時間が経てば考える事も思う事も変わっていくんだろうな。なんだこんな偉そうな事書いて、とか思う事も有るだろう(苦笑)

不思議なのは、毎日の文章がかなり長くとも、一年分の日記というのは案外簡単に読めてしまい、読めば思い出せそうにもなかった他愛ない一日の事も、かなり鮮やかに思い出すことが出来ということ。
「昨日の事のように思い出す」という言い回しがあるが、まさにアレ。
食ったダンゴの味さえも。
文字の力ってすげぇよね。

では、また明日!


 < 過去  INDEX  未来 >


ご感想をどうぞ。




そうた [MAIL] [HOMEPAGE]

My追加