コタツの机高をあげる「脚のびたくん」を買ってきた。一つ777円なり。 以前より腰痛が激しくなり、ここの所コタツ脚の下に本を積み重ねることで凌いできたのだけれど、いかんせん文庫だのなんだの滑りやすいものばかり使っていたので、どうも安定感が悪く、以前から知ってはいたが単価が意外に高いので(プラスチックで出来ているだけで、いかにも100円ショップでいつかは売り出ししそうな感じである)買いたく無いと思っていたが、背に腹は変えられないのでとうとう買った、脚のびたくん。 類似品があと2つあったが、そのうちの一つは同じ機能であるにもかかわらず1000円以上のお値段で、もう一つは400円台ではあるけれど、「4センチ以上UPしたいときには、もう一つどう商品をお買い上げの上、積み重ねて使ってください」だそうな。ふざけるない。
と言うわけで今ウチのコタツは以前より高さ7センチUPである。体育すわりをしても膝がテーブルにぶつからない所がとてもよい。腰の下にビーズクッションをおいてもまだ大丈夫。なんて楽ちん。…でもちょっと高すぎるかもしんない…。(イヤイヤ気のせいでしょう。なんせ777円もしたんですから) けれども一つ難点が。今までギリギリ大丈夫だったコタツ布団が、脚の長さが延びたばっかりに寸足らずになってしまった。これでは空気が抜けてハンパに寒い。 そこで夏用のシーツを引っ張り出してきて、布団を寄せて開いてしまった一片に 詰め込む事にした。格好は悪いけれど仕方ない。この冬はこれで越す。
それにしても寒い。毎日寒い。 今日は晴れたからまだマシなのではあるけれども、ええ、アンタそりゃ無いでしょうというくらい、やっぱり信州は寒いなぁ。 ストーブを焚く。 上にやかんを置いておく。 湿気が溜まる。 結露する。 朝になると凍るのでドアや窓が開かなくなる。 これはウチのアパートが安普請なのかそれともどこの家庭でもそうなのか、それとも1Kだから湿気の逃げ場が無いのか。 そういえば。 おととしの冬だったか、やはりこれくらいの雪が降った年のこと。友人が遊びに来ていてフツーにテレビを見ていたら、ポツン…ポツン…と音がした。 不審に思って振り返ったら、雨漏りしていた。 友人は驚くわ。私だって驚くわ。 その真下にCDコンポが置かれていて被害を被ったのを覚えている。 大家から連絡を受けてやって来た職人さんは、雪が屋根に積もり、部屋の中でストーブを焚く事により雪が解け、解ける際に瓦を押し上げて水が漏れた、とか何とか言っていた。が、結局何の修理もしないで帰っていった。 そのうち春になり、雪が解けきったのか、雨漏りはしなくなったが。 その間、雨漏りの真下に新聞紙と洗面器を置いて暮らした。 ……薄ら寒い思い出だな。
確かあの年も、水道が凍ってしまい、ユニットバスの中でストーブを焚いた覚えがあるから、今年もそういう目に合うかもしれない。
イヤだ。
また、明日。
そういえば。
・40センチ近く雪が降った(家の車庫が吹き溜まりなので、ボンネット近くまで言ってしまった) ・GBA版アトリエシリーズ「マリー・エリー・アニスのアトリエ」にダグラス妹が出るというので、見に行ったらちょっとイメージ違った。(個人的に)小姑になりそうな顔立ち。エリーたちも顔が丸くなっててちとカナシイ。が、凄くやりたくてたまらんです。 ・昨年末の冬コミで2日目では、狙っていたサイトさんの同人をGETできた。 ・しかし、やはりつられて、「アンジェリークで奇面組」というわけの分らない物を購入してしまった。 ・その後家に戻り、改めて奇面組を読んでいたら、鈍ちゃん(春曲鈍ちゃん/一堂零くんのライバル)が格好良く見えた。ていうか奇面組ってもしかして結構ハンサムか? と思った。 ・正月におみくじを引きなおしたら小吉だった。 ・正月にラグビーの試合を見そびれた。(バイトをしてたので) ・正月にあったというドラゴンボールの映画特集を見そびれた(同上)ショック。 ・ドラゴンボールアニメ版には、どうやら美味しいオリジナルが一杯あるということを知った。(アニメ見たこと殆ど無い) ・勢い余って、自分のサイトをエリーのアトリエとドラゴンボールも含めたサイトにしてしまった。訳が分らないラインナップだなと自分でも思う(アンジェリークとエリーだけなら結構ある) ・そんな中、今やっているOMCの仕事があと4分の1くらい。次はシリアスがいいなと思っていたりするです。
では、また明日。
2003年01月24日(金) |
千と千尋の我衆院達也 |
映画館で見たけど、やっぱりまた見たいので見たです。千と千尋の神隠し。
大湯のシーンが多分一番好きだ。
そして気になるのが青蛙の声だ。青蛙の声。もしくは顔なしの声か。 あの声の主は我衆院達也…ああ〜。 特に好きって訳でも無いけど、PARTY7の時の声そのものだと思うと気になって気になってしょうがないのだ。
色んな役者さんが声優として出てるけど、ワシ、声だけ聞かされたらわかんないなぁ。夏木マリにせよ菅原文太にせよ、彼等の声を意識して見ているわけではなくて、湯婆婆や釜じいだと思って見てるわけだから…気にならないといっちゃちょっと酷いか。
まぁ、宮崎アニメはやっぱり面白いね〜と言う事。
*** ネットやる気力が無いと言っていたんだけれども、徐々に回復(?)してきた。 自分とこのサイトをチョコチョコ弄ってたら、少しずつ…少しずつ。 でもまだ100%戻っては居ないなぁ。 あんまり出たがらない今のうちに色々(創作を)書いておこうと思いました。
では、また明日。
|