兎に角日記
三日に一度は兎に角と書いてしまう。

2003年12月13日(土) コンタクトにはカーブがある。

瞳の形が、中心が前に向かってとがっているので、合うコンタクトが無いんです……とかいう話を、どこかの日記サイトさんか、サイトさんの日記で昔読んだ覚えがある。

さて、本日のワタクシは、メルスプランで使っていたコンタクトの更新&解約に行った。
眼科というのはどうしてああも混み合うのだろうと思うほど、混み合いますな。
一度としてゆっくり診察をされた覚えが無いのはなぜでしょう。

コンタクトを作る際、眼科ですること。

1、気球の書かれた絵を覗き込む
2、家の書かれた絵を覗き込む
3、Cとかひらがなとか緑とか赤で書かれたやつで視力を測る。
4、コンタクトをあわせてまた視力を測る。

それを何のためにやっているのかは、説明が無い。
3の中でやる、赤版、緑版に書かれた黒表示を、『どっちがはっきり見えますか?』と聞かれるやつ、あれの正体を知ったのは短大生になってからではなかったろうか。
 → 乱視の検査だって。両方が均等に見えるのが良い。
また、視力検査の時に目を細めるのもNG。細めればよく見えるのが当たり前だから。
 → 目を細めていました。よく見えるか見えないかは無意識だったな。

そして本日。あの気球の絵が何のためだったか漸く分かりましたとも。
目のカーブを測っているらしい。いつも、いつも、中心に見える気球は殆どぼやけて見えていませんが、それでもカーブは正確に計れているのかしら……?
 → でもなんか聞けないの。忙しそうなんだもの。

結局、今までのコンタクト、カーブが合っていなかったという事を知りました。しかも、何度かカーブを例の気球の機械で測りなおして。
ハードコンタクトが目の中でごろごろするなんて、当たり前のことかと思っていたから、お医者さんには何も言わなかったんだよねぇ。
どーりで、振り向いた瞬間に外れたり、していたわけだ。
もしかしたら、ひどい充血とかもそのせいだったかもしれないね。

今度行ったら勇気をだしてもっと詳しく聞いてみよ、と思いました。
(その前に、ネットで探せばいいのか……)

では、また明日。



2003年12月12日(金) 『帰郷する』とは。

先日結婚した友人が、どうやらこちらに帰ってくる模様。
自分も含めて、暫く地元を離れていた人々が、徐々に帰ってきているな、とは感じていたが、まさか奴までが……とちょっと吃驚。
サクサク仕事さがしてサクサク家も探して、本気らしい。
冗談かと思った。


地元に帰りたくなる、もしくは帰ってこようと考える理由というのは一体なんなのだろうか。
私の場合は、金銭的な理由もあったけれど、元々色々な場所に『住みたい』というのが一番かな。
旅行で行くのも、そりゃいいと思う。でも、日本国内、どこへいっても、(なんだかどっかで見たよう案風景、どっかで見た街並み)という事が多い。
しかし数日間過ごすだけでは分からないようないいお店も、地元の人柄も、逆に、イヤだと思うようなところも、住んでみれば分かると思う。
住まなくても分かるかもしれないが、私はそんなに鋭い方ではないので、無理っぽい。

社会人になってから、自分の車をもって、自分のお金で色々見たり聞いたりするようになって、初めてそう考えるようになった。でもふと考えたら、地元の事はなーんにも知らない。殆どなーんにもだ。
まずは地元。と思った。
実際住んでみて、さてそろそろ半年が過ぎようとしています。
学校に通っているので、やっぱり殆ど地元の事は知らないのだけれど、感じることは、(やっぱり落ち着くものだなぁ)ということ。
知っている顔がすぐ傍にあるし、地理も大体分かっている。それが今までとはぜんぜん違うところだ。
地元っていうのは、こういうことなんだなと思った。


さて、出戻ってくる友人は、奥さんを連れて戻ってくる。
でも、奥さんはこちらのことを殆ど知らない。東京に出るのとは違って、大変だろうなー。
実際大変そうだと、友人は言っておりました。
どうなるんでしょう。

では、また明日。



2003年12月09日(火) 今度は帰りの電車だ

表題どおり。今度は帰りの電車に乗り遅れた。あと30秒早ければっていうところなんだがなー。
いい時間のやつに乗り遅れると、今度は乗り換えがうまくいかず、途中の、なーんも無い駅で小一時間ボーっとしていなくてはならない、という事に気付いたので、駅ビルのある宇都宮で時間をつぶす事を覚えた最近の私。
駅ビルっていうのは何でもあるねぇ〜。
高いので買わないけどお惣菜屋さんは見てまわっているだけで楽しいし、時々つまみ食いもする。
最近まで気付かなかったが、大きな本屋と視聴ができるCD屋もあったぞ。
そういう楽しみを覚えると、更にまた次の電車にも乗り遅れてしまうんだな。

地方都市の駅ビルでこんなに楽しい。これが都会だったらどうなってしまうのだろう。
一日は24時間しかないのに、ずるずるーっと居続けてしまいそうだ。
いいような、悪いような、不思議な感じ。

ワタシはどうも、時間というものが勿体無くて勿体無くて仕方が無いタイプのようです。
一分一秒無駄にしたくないらしいです。
それが「ながら族」になってしまう理由であり、急ぐ余りにいろんなこと…たとえば料理とか…が下手になる理由であるようです。(料理はゆっくり時間をかけて作らないと、やっぱりあんまり美味しくないやね)時間をかけりゃいいだけなんだけど、あまり料理に興味は無いみたい。

時間銀行があったら、確実に貯金します。


では、また明日。


 < 過去  INDEX  未来 >


ご感想をどうぞ。




そうた [MAIL] [HOMEPAGE]

My追加