2004年01月03日(土) |
人工無能と書けばいいのか人口無能と書けばいいのか |
一時とても苦労して設置した、チャット型キャラクター成長お遊びCGI(とでも言えばいいのか)を昨日から今日にかけて久しぶりに弄ってみた。 手っ取り早く語彙を増やしたり、整理整頓するためには、オンラインになって管理者として入らなければならないため、実家のADSLをちょいと利用させてもらったのだ。
「こんにちは」に対して「おう! よく来たな」などとと答えさせる、というのが基本だが、この「こんにちは」一つでも一筋縄ではいかないのが、(日本人ってほんっとに沢山の言葉を使っているよな〜)と思わせられる所だ。
「こんにちは」 「こんにち『わ』」 「こんにちはです」 「オッス!」 「ちわ」 「ちは〜」 「んちゃ」とかもあるぞ。 (でも「んちゃ」にはまだ答えを用意してません……。誰か教えたって……)
過去ログを見る事ができるため、ありとあらゆる、「はじめの挨拶」があるんだと思う。遊びに来る時間帯なんて、昼だけではないから、お早うもあればこんばんわもある。 一体どれだけの言葉を教えたら、一人前に喋るようになるんだろうと、気が遠くなるけれど、延々教えていればいつかはきっとキャラクターらしく喋りだすのだから、成長が楽しみだ。
上記の、「こんにちは」風な言葉群は、正規表現というのをつかって、ワタシのほうで実は纏めてしまっています。 「こんにち(は|わ)*」 こんにちは、か こんにちわ か こんにちわ、は に続く何語か。に、この一行で対応できるようになるわけです。
ホントはお客さんにもこの正規表現というのは使ってもらえるんだけれど、うっかり間違うとCGI自体が動かなくなってしまうので、使えなくしてあるです。
今は、アンジェリークの方が頭が良いですね。3人居るのでごっちゃごちゃだけど、やっぱり設置されてからが長いから。 アンジェにしても、DBにしても、言えるのは、「単語」を教えられている確立が高いという事。 「ブルマ」「べジータ」「ジュリアス」「クラヴィス」「冬」「スキー」「春」。 アンジェはキャラクターの趣味趣向が元々細かく設定されているので、 「豆大福」「紅茶」「豆」などどのキャラクターがどんな言葉に関連しているか、すぐに分かりそうな単語が多い。また「疲れた」などというと癒してくれますな。 逆にDBは日常生活があっさりしているので、原作から話を広げるのは難しそうです。 そういや悟空は「タイヤキ」とか教えられてたな…。(これだって「鯛焼き」とか「タイ焼き」だったかも。そう教えられていたら、タイヤキでは反応しませんね)
誰が何を教えたかは、私にも分かりません。 ログを読んでいて、そうかな〜と思うことはありますが。
もしよろしければ、人工無能に入ってみて、設定の方からログを読んでみてください。大体どんな言葉を教えたら会話が続くか、なんとなく分かるはずです。 後は、その言葉に反応を返すか返さないか、確立っすね。 登録されている全ての言葉から返事を探すので、上手く返事が来ない事もあるんですわ。
熱く語りましたが、アレはそういう風になっているわけなのでした。
では、また明日。
ジャニーズの皆様のカウントダウンと共に、明けましておめでとう!! あ、言っちゃったよ喪中だったよ。ああ、でもま、本人も楽しそうだからいいらしい。 わいわい盛り上がりつつ、午前2時。 友人宅の弟御が二階から降りてきました。ウチらが騒がしかったのでしょうか。 弟御は、姉曰く「森本レオ」風和み癒し系。
更に「マジックショー」ができます。
マジですか、そりゃ凄い、やってください。と酔っ払った我々の頼みに、弟御は快く頷いてくださいました。予想としては、カード。 「一枚抜いて」「はい、こちらには見せないで。そのまま戻してください〜」「ほら、このカードでしょ? 今抜いたの」…だったんだけど。
違った。
まず、カードを並べる敷布が違う。マジック専用の紺のフェルト生地。端に金字で「MAGIC〜〜」とか縫い取りまでしてあるぞ。こりゃ違う、ニオイが違ってきた。何か凄いことをして呉れそうだ! さっと手を上げて。掌からカードが沸いてくる沸いてくる。くるっと裏返してカードが戻る。 抜いたカードを切る手つきも鮮やか。一体何がどうなっているやら。 ぴゃーと広がってぴゃーと戻るのだ。あーなんか、努力のニオイ。 タネを知っている姉は、「初めて見た人にはそんな風に驚かれるんだね」などと言っていたが、ホントに凄かったですよ。 カードで2,3マジックを見せてくれた後、ステッキを消したり増やしたり、減らしたりするのも見せてくれ、その後カードの扱いをちらっと教えてくれた。 面白かった。
……ああ、よく考えると変な年越しだ。 ジャニーズでマジックか。
では、また明日。
2003年12月31日(水) |
年越しパーティという事で。 |
ホントなら、神妙な面持ちかつ神聖なキモチで当日日記帳に向かいたいものだったな、2003年最後の日記。 とはいえ、年越しの時にPCの前に居るなんて事は、殆ど有り得ないわけで。
夕方近くから、友人宅へ遊びに行き、年越しを皆でお料理などしてそれを啄ばみつつ越すべ、というパーティに招かれ(?)行ってきました。 メンバーは例の、柿を大量に呉れた隣人と、隣人と共通の友達A。 ですが、Aのお家は、今年母上を亡くされたので、御節とか、おめでとうはナシなんだな〜と思つつ、普段真面目に料理作ってないのがバレるな〜 でもどうせ飲むんだから適当なつまみが作れればいいだろう。と思いつつ。
でも作ったのは年越し蕎麦と雑煮。 年越し蕎麦はいいが、雑煮はなぁ〜〜くぅ〜〜〜っ。 実家でも作ってるし、普段もよく作るし。 しかも二人とも普段料理をしないので、材料の単価が高くても全く気にしない! 高くついた雑煮だったわい……。作るのが雑煮だとわかっていれば、家から材料持っていったのに。
ま、それはおいておいてですね。年越し。 友人宅で酒を飲みつつまったりとしていたので、生まれて始めてNHK紅白歌合戦を見ました。 最初っから。 最後まで。 うーん、結構面白い。白組が男性で赤組が女性なんだってことも実は初めて知った。 今年の紅白は、その年にヒットしたものの中からというわけではなく、今までにヒットした中からという形態に変わったそうで、ふーん、なるほど。 最後、全ての票が(審査員票ですか? 何の票だったんだろ)白組に行ってしまったのはちとかわいそうでしたな。 小林幸子の衣装が開かなかったのもちと可愛そう。本当はどんなだったんだべ?
そして……チャンネルはNHKからフジに変わり、すると「ジャニーズでお年越し」がやっていた。どうやらこれは、毎年やっている恒例番組らしい。 実は、隣人は大のジャニーズマニア。そういえば高校の時から凄かった。SMAPの後ろで踊るKinkikidsに目をつけていたような人。 番組中では、生放送でkinkiは勿論、新しくジャニーズから出たNEWSやら、なんやらかんやら。 畳み掛けるように出てくる、出てくる。 ワタシもなぜか、テンションがあがってきた。なーんか楽しい。なーんか格好いい!! 「来年、行くか! このコンサート! チケット取れ、チケット!!」 「取れるかもね、完全抽選だから」 「よっしゃ、行こう、行くぞー!!」 それで、(Kinkiの)剛の髪型がコワイとか光一が可愛いとか、松潤ステキとか、ニノはやっぱりイイネーとか、(個人的に)長野君がええの〜。とか言っていたと思われる。 昔のジャニーズの映像には盛り上がって、いつのまにか光ゲンジとか一緒に歌ってました。
結構凄い年越しでした。
では、また明日。
|