兎に角日記
三日に一度は兎に角と書いてしまう。

2004年01月17日(土) 外食/カウボーイ・ビバップ。茄子・アンダルシアの夏

給料が15日にでたので、今日はリッチに外食。
デニーズの夜デニセットが前から食べてみたかったので、行ってみました。

夜デニセットとは、お好きなパスタ一品、お好きなサラダもしくはスープ一品、そしてお好きなミニデザート一品〆て1000円のセットです。
外食なんて〜 ♪ 随分久しぶりなので 〜♪ 浮かれてしまいましたー。

アホスープという、にんにくたっぷり卵スープの味に期待していたのだけれど、私にはちょっと脂っこすぎるカンジでしたかね。
大根サラダに厚揚げが切ってのせてあるのが美味しかったです。あれは後で作ってみましょう。

こちらに来てからほぼ毎日サボらすご飯を作っていると思うのですが。
上達したような気になる日もあれば、結局あんまり料理は好きじゃないし、向いていないに違いないと思うこともある。

兎も角。
人の作ったご飯は、じぶんで作るより遥かに美味い。
そう思うので、ございます……。


***
その後こちらもまた久しぶりにビデオ屋に行き、姉のリクエストでカウボーイ・ビバップ劇場版「天国への扉」と、私のかねてからの望みで、「茄子 アンダルシアの夏」を借りてきました。
カウボーイ〜は、余り見たことが無かったのですが格好いいですね! 映像よし、気だるげな登場人物良し、そして何より音楽良し! ああいうの好きです。

それから、茄子・アンダルシアの夏。
ああ、見たかった。見たかったの。見たかったのよ〜〜♪♪
自分自身がツールファンという事もありますが、もう、自転車乗りの風景に飢えてましてね(なんせ去年は、殆どビデオ取れなかったし)。
だから、試合中のあののんびりまったりとしながらも、助け合いつつ、抜け駆けは許さないぜ。という雰囲気とか、後半のじりじりとした伺い合いとか、ゴール前スプリントの風景とか熱狂とか、もうたまらない! と思いました。

ぜんぜん、流行らなかったみたいだけど、あの映画を見て、自転車にも興味をもってくれる人がいたら、すっごくすっごくうれしいなぁ。

あ〜、あの茄子の漬物食べたいわ。


では、また明日。



2004年01月15日(木) オタクを非難なんか、できないの

だって、楽しいんだもの、一緒に居ると。
でもちょっとね…と、数日前に書いた日記のように思うことはあっても、やっぱり私はこっち側の人なんだな〜と思ったりなんかする。

なんか、いっそ、その辺のゲームショップやマンガ喫茶などなどに就職した方が、なんか楽しい毎日が送れるかもしれないと、最近とてもそう思います。
気楽にやっていけるんじゃないかしら〜 なんてね。
責任の無い仕事なんて、無いんだけどね。
就職が目の前に迫っている今日この頃。あと二ヶ月とか言ってる場合ではない。

そういえば、私が常時接続だったころ、好んで読ませていただいていた、就職浪人さんの日記は、生活は、あの後一体どうなったろうか。
頑張っているといいな。
私も頑張るよ。

では、また明日。



2004年01月14日(水) チチカードが出た!! / カードゲームの人気とは

ドラゴンボールのグミの食玩で、チチと牛魔王のカードが出た!
わーい、わーい。

グミは、全部で25種類。
13枚買ってダブったのは、格好いいな〜♪ と喜んでいた例の悟空カード一組だけでした。これなら結構確率いいでしょ(笑)
今、カードゲームも出てるけどあまりゲームとしての人気はないらしいし、このカードが一番しっかりしていて好き。一ミリくらいの厚みのある、プラ板です。
やっぱり、女の子キャラが載っているのが可愛くて好きだけれど、亀仙人とチビ悟空のイラストなども好きだな。と思う。
やっぱり一番熱心に読んでいたのは、最初の頃だから、思い入れが深いんでしょうね。

12種類そろっていて、まだ揃えるとしたら、あと13枚。丁度半分位か……。
いや、やっぱりそれは、金額がシャレにならなくなるだろうから、やめておこう。目的のカードは出たんだし。

平行してちらほら買っていた、ウエハース(今は、ウエファーって記述してあるんだよね。不思議)は、全81種類。なんか、もう、やっぱり諦めようかなという具合です。


***
さて、昨今のカードゲームブームとは? 私は余り詳しくないのだけれど、マジックなんとかギャリング、とやらを代表とする、沢山のカードゲームが世の中には存在していて、自分で
『デッキ』と言われる自陣をカードで形成し、相手のデッキと戦うものらしい。
デッキの組み方はもう、千差万別。なんせ、カードは次から次へ新しい種類(属性、行動、などなど、色々の様子)が出てくる。だから強いゲーマーは、自分のデッキを最強にするため、とっても大変かつ楽しい苦労をしているみたい。
DBの情報を集めながら、最近の子供たちに人気なのは、「金色のガッシュ」のゲームらしい。
そういえば……GBAなんかでもゲームがあるし。
変わらず、「遊戯王」のゲームも人気らしい。
カードを探しにおもちゃ屋さんへ行ったら、ゲームショップの奥に一区画、カードゲームのためのスペースが設けられていて、学校帰りの中・高校生が楽しげにしていました。
ふぅぅん……。
私たちの時にも、きっとあったと思うんだけれど、気付かなかったな。もし最初から知っていたら、今頃ハマっていただろうかも。と思いました。
マスターが本を読みながら、ゲームを進めていく、テーブルトークRPGというのも、やってみたかった。でも人数もあつまらないし、ノウハウも分からないし。
もっと遊んでおけばよかった! と。
今だって結構遊んでいるくせに、そう思ったりするのでした。

では、また明日!


 < 過去  INDEX  未来 >


ご感想をどうぞ。




そうた [MAIL] [HOMEPAGE]

My追加