授業は一日に最大で4時限しかない。しかも一限が50分しかないから、ものすごく早く感じる。 ひまな時間には、先生たちの手伝いをするはずなのだが、今のところまったくといっていいほど何も頼まれていない。 暇なのはいいんだけどこれじゃ、給料ドロボウではなかろうか。
忙しくなるのも困るけど、こんなに暇な職場は初めてで、もともとせかせかしている性格なもんで、いーのか、これでいいのかと悩む。
なのに明日はもっと暇なんだって。どーすんの。そんなんで。
いーのか。いいのか?
*** 今日の献立
ご飯 けんちん汁 サバの西京焼き コーンサラダ(でも昨日のサラダのエビが抜けてコーンになっただけだと思う。 ひょっとして毎日こういうサラダがついてくるのか) 牛乳 ミルメーク(!! 珈琲味でした)
では、また明日。
今日の給食は ・チーズパン ・ロールパン ・オムレツ(中に、たまねぎみじん切りと、チーズらしきものが入っている。添付のトマトソースを塗布。ウチらの時代はチーズらしきものしか入っていなかったと思ったけど) ・マリネ。今日は小エビが入ってた。 ・牛乳
オムレツだった人と、ハンバーグだった人がいたんですが。 教職員の給食は、指定された教室に行くとすでに整えられており、座る席も決まっているので、有無を言わさずオムレツだった。 そのうちハンバーグなときもめぐってくるであろう。
*** 今日は大体学校のネットワークの勉強で。 ネットワークは今までほとんどやった事なかったもんで(いや、勉強してはいたんだけれど、上手く理解できないままズルズルと)、一から十まで先任の先生に質問しまくって、何とか。 今まで疑問に思っていた事なんかも解けて、スッキリ。 ほかに、学校用ソフトの使い方を先にマスターしておいて下さいといわれて、すったもんだしてたのと、マルチメディア部の面々と、ちらっと顔合わせしたくらい。
学校用ソフトをマスターする、というのが、なんとなく、もう一人の人に頼りがちになってしまい、時給分の働きを自分はいったいちゃんとしているんだろうかと、不安になる。なんか申し訳ない感じ。
では、また明日。
どーやったらこの喜びを書き現す事ができるかと思って、タイトル部分を
給 ☆ 食! とか 給食☆
のように、滅多使わない星マークなんか付加してみたりもしたんだけれど、ちょっと慣れないもんで、おかしくなってやめてしまいました。
***
さて。初出勤。 中学2年生、一年生のクラスを担当しました。 元気っすね。中学生。 割とすんなり仲良くなれそうです。先生たちと仲良くなるほうがよっぽど大変そうです。
しっかし生徒は授業聞いてませんねー。(笑) われわれ(雇われインストラクターは私のほかにもう一人いる)は、教員免許を持っているわけではないので、教卓には立ちません。授業を受け持っている技術家庭の先生は(最近は、パソコンの授業を技術として教えるんですね。おどろきました)かなり勉強しているらしく、座学を見学させてもらっていたら、学校の行事になぞらえた解説などしてくれて、かなりわかりやすいんですけれど、いかんせん子供はどっちらけになってまして、小気味良いくらいやる気がない。
いやー。これ自分がメイン担当だったらヘコむなー。 学校の頃って、時々、授業は授業でも、少し自分たちの自由に行動できる時間割ってあったじゃないですか。(多分) パソコンの授業ってそういう雰囲気があるらしく、わいわいガヤガヤで。 余所見してるスキに、端のほうで男子がズボン下ろしっこしてるのとか見ちゃいましたよ。
静かにしてられないのかなー。 最近の子供ってこうなの? ウチらが中学生のときは、先生はそれなりに怖くて、授業中の私語なんてほとんど無かったと思うけど。 それとも今日のクラスが特殊だったのか。 仕事が決まったとき、「本当にやる気のない子はクラスにこない」とか「いじめも多い」などときかされていて、かなりビビってましたが。 そーゆーのも今日の内にもう、ちらりと見てしまった。 私たちはどこまでそういった事に関わっていくのかな。 学校の事にはあまり深くは関わってはいけない。らしいんだけど。
***
で、給食。 いきなりカレーでした。 定番。人気メニュ。お変わり大合戦くらいの勢いの。カレー。 で、デザートがサクランボ。しかも国産。 凄くないデスカ。 うひょー。やったー。と小躍りしましたわ。 すっごく嬉しい。 あの、マリネっぽい不思議なサラダと300mlの牛乳もついてた。
いーねぇ。給食ー。 最高ーっすよ。
なんて、のんきにしていられるのは、いったいいつまでなのか。 一年何事も無く、過ぎてほしいー。
では、また明日。
|