2004年08月19日(木) |
五輪。応援すると負けるのはなぜ。 |
昔から、私が本気で応援するとその選手もしくはチームがよく負けるので、疫病神のようだなと声には出さずとも自分で自分をそう思っていたが。
井上コウセイ。負けたか……。 男子個人体操、ダメだったか……。 珍しく昼間から一生懸命応援していたのがマズかったか。何の気なしに見てる程度のほうが良かったのか。 その証拠に、微妙に気になっていたが注目はしていなかったアーチェリーの選手は勝ちあがっているではないか。 準決勝まで行ったことに私が気づいてしまったから、もしかしたら負けちゃうかも……ドキドキですな。
ん、という訳でですね。 北島コウスケ、男子団体体操、谷亮子、男子柔道それぞれ、水泳などなど。 おいしい場面は全て見逃しておりますよ!! ナハハ。 さっき女子柔道の優勝場面はいくつか見ましたが。 監督の、古賀元選手に頭撫でられてるのを見て、ウラヤマシー。と垂涎したりしてました。相変わらずとってもとっても格好良いと思います。
アテネ五輪。朝目を覚ますたびにメダルが増えて行く。日本好調。 お国のためとかではなく、自分の極身近な人のためにとか、自分自身のためにメダルが欲しい、というスタンスが、好きだな。 特に若手は、自由な感じが伝わってきていて良いと思います。
しかし、解説を聞いているとなぜあんなにも眠くなるんでしょうねぇ〜。
では、また明日。
2004年08月18日(水) |
時間はどんどん過ぎていく。 |
私のお盆休みは実は9連休。 長いなと思っていたが、外出が多くてあっという間に半分を過ぎてしまった。
やろうと思っていたことは。 読みかけの本を全部読んで返しに行く事。 もう一度アンジェリーク・トロアをやる事。 ブックオフめぐりをしてNARUTOのアンソロジーをごっそり手に入れること。 折りたたみ自転車を買いに行く事。 注文したメガネをとりに行く事。 9月の原稿を仕上げる事。
だったんだけれど。 一個も終わってない。
かろうじて、読みかけの本が後一冊になったところだ……。 後は結構お金のかかることばっかりでな。後回しになりそうな予感がひしひしと。
実は、先日の金曜に入るはずだった給料が、派遣会社の手違いで来月に伸びることになっちゃって。ヒーヒー言ってるところだったりします。 うーん、連休前に欲しかった……ホントにしんどい。だからつましい生活を心がけ様なんて思ってたんだけれど。 誘われると遊びに出てしまう自分の腰の軽さ。
そしてプリンターが壊れた。 ○ャノンだったんだけれど、20枚程度の原稿を、両面印刷で段組にし、余白を最小にしてみたりと色々な事を試していたら、耐えられなかったみたい。 直すと7千円だって。このプリンタ7千円で買ったんですけど。 考えた末、実家に放置されていた、業務用に近い大きなプリンタ(コピー・スキャナ機能つきのスグレモノ。身分不相応)を貰ってきた。が、使えるかどうか、なにせ1年半近く動かしてもいなかったそうで、インクは確実に固まってるとか。 プリンタドライバをダウンロードするのに一時間かけて。これから試してみようと思っているところ。 一発でうまくいってくれたら、今日はもう寝るッス。
では、また明日。
学校へ、書類を提出に行った。 先日も足を伸ばしたのだけれど、お盆中で誰も居なく、書類を出せないままに帰ってきていたんである。
でも、今日は。 野球部もソフト部もバスケ部もみーんな練習に学校に出てきており、本当に今は夏休みなのかと思うほど、先生もいっぱいいた。 そういえば。自分だって中学校の頃には嫌ってほど、毎日学校だったなぁと思い返す。 正直言って、あまり部活は好きではなかった。特に土日の部活は。 一度学校から帰ってまた出直す、とか、休日なのに学校というのが、面倒だったんである。 同じ柔剣道場で部活していた柔道部が、とても羨ましかった。 土曜日はお弁当持ちで来ていたし、日曜日は部活なし。なのに強かったっけ。
運動自体は嫌いじゃないけど、準備や余計な時間がかかると途端にモノグサになるのは今も同じ。 生徒は毎日学校に来ていて、えらいな……と思いながら帰ってきた。 ものすごい暑い日だった。
では、また明日。
|