兎に角日記
三日に一度は兎に角と書いてしまう。

2004年08月22日(日) お風呂 / 花火。夏の終わりを感じるね。

何をどうしていたか忘れたが、やっぱり寝る時間がズレはじめて、起きたら昼の12時になってしまった。
昨日の友人と、温泉というか、スーパー銭湯に行く事になって、もそもそ支度して向かう。

長野に居た頃とちがって、温泉は天然じゃないし安くも無いから、あの贅沢な気持ちは味わえないけど、時々こうやって出かける。どの町にもひとつはこういう施設があるもんで、周辺近隣あちらこちら、まだ行った事の無いところに行くのが、ひとつの趣味でもある。


というわけで、今日も新しいところに行ってきたけれど。
朝から何も食べていないので、売店のチャーシューメンの匂いが風呂場まで漂ってくるのに参ってしまった。
どういうわけか、一階は宴会場、食堂になっており、風呂場が二階にあるもんで、開けっ放しのまどから全部ダイレクトに匂ってくるんだよなぁ。
よっぽど食べようかと思ったけれど、家に帰ればお土産でもらった「八戸ラーメン」があるので、我慢した。


温泉のほうは、残念ながらイマイチ。古い施設だったし、温泉の種類とか、脱衣所の綺麗さなどに少々減点。価格もこのあたりにしては高め設定で、二度は行かなくてもイイかなという感じ。

友人とは現地集合、現地解散。おなかが減ったので寄り道しないで帰り、ラーメンにキャベツのみで食べた。
相変わらず冷蔵庫の中は空っぽ。残っているのは、アジの煮付け一枚(真空パック)、鳥腿肉(味付き。ちょっとヤバい気がする)一枚、トマトホール缶一個、卵は1パック(こないだ買った)、ゆでキャベツ1/5.ゆでてないのが1/4。
パスタ、そうめんなどの乾物、パン、米、調味料は別とする。

あなたなら、どうしますか。明日のメニュー。
一ヶ月一万円生活。みたいな。


***
で、家にもどって、漫画でも読むかねなんて思っていたら、また寝てしまい。(布団じゃなく、テーブルで読めばそんな事は無いんだけど)
電話があって目が覚めた。例の酒好きな方の友人が、果物を貰ったからくれるって。種無しブドウと梨をもらった。両方その場で洗って出して、梨は今年始めてなので、東を向いて笑って食った。

この種無しブドウというのが、彼女にしてみれば、いつもの年よりも小さいものだったそうで、本当はもっと大ぶりでもっと美味いんだと連発していた。十分美味いと思ったんだけど、たぶん、もっと美味しいものを食べさせてくれようとしてたんだね。前から「親戚から貰うブドウが美味いんだ」と話してたからなぁ。親戚が作っているというわけじゃあないみたいだけども。

しゃべりつつ食べていると、花火の音がしてきた。
小雨が降っていたが、外に出て川べりまで歩いていく事にした。音がそちらから聞こえてきたから。
時刻は8時30分過ぎ。急がないと終わってしまいそうだったから、小走りに。
関東平野は見晴らしがいい。
川に出ると、見えた。すごく遠かったが、なんと、二箇所!!
同じ日に別の場所で上げてるんだね。空が曇っていたから、光が雲に映って尚見やすくて、もうフィナーレに近いせいかどんどん上げていくもんだから、どっちを見ていいやらで。
どちらもそれなりに規模の大きいものだったらしい。西で上がっていたものが先に終わり、あとはゆっくり、サイクリングロード脇のガードレールに腰を下ろして見た。
あまりに遠いので、光ってから音が届いてくる時間がすごく長い。雷のようだ。といっても、音も他に掻き消されずに届いてくるんだからすごいよね。
ラストの打ち上げがすごくて、へえ、このあたりでもあんなに一杯上げる花火大会があったなんてなぁ。と言い合い。

そして蚊に刺されて帰ってきた。ものすごい吸われようだった……。

「今年の花火ももうこれで見納めかねぇ」
「秋祭りが始まるとまだ、見られるかもね」
「今年は一杯見たな。館林に、諏訪に諏訪の帰り道に、今のと、4回か〜」
「満喫したねぇ」

ホントに満喫したねぇ。今年の夏は夏らしく。
肌寒く、虫の声。
昨日もおとといも書いたけど、ホント秋の始まりだ。

では、また明日。



2004年08月21日(土) 寝こける。

私も友人も午後から別々の予定があったのだが、昼頃にはそれなりに起きて飯くって支度しようではないか的雰囲気で寝たにも関わらず、確かにおきて、飯くって、更に二度寝してもーた。

連休の最後になって、昼夜逆転し始めた。結構まじめに生活していたのに。

でも、あれですね。
二度寝っつーのは何であんな気持ちいいんですかね。
風は涼しく(もう秋決定だね)、日も穏やかで、ぐーたらぐーたら。時々起きようかなと目をあけるんだけど、相手が寝てるので、まだいいやとまた寝て、時々相手の視線やもぞもぞしてるのが分かるけれど、やっぱり起きられないまま。

仕事のある日の二度寝のほうがもっとキモチイイケドさー(笑)



友人は先日私が行ったエステに。私は実家の手伝いに。
何だかんだと、家に誰かが遊びに来たり、出かけていたりのお盆休みだった。
明日は一人で地味に、朝から晩まで家に閉じこもって暮らしたい…かもなぁ。

では、また明日。



2004年08月20日(金) ボーっとする

先日の諏訪旅行で、果肉入りワインというのを手に入れたので、酒飲みの友人を誘ってウチで呑むことになった。また飲んでるという突っ込みはナシだ。

飲んだ後であわただしくないように、このような金曜日の夜を選び、お泊りしてもらうのであります。あえて相手の家に行かないのは、自分の家の方が100倍楽ちんだからであります。
とりあえずご飯な人なので、来る前にあまりモノで夕食を作っていたら、いつも呑みに来るほうから電話があり、遊びに来るというので、急遽3人分の食卓となった。

二人は私にとっては小・中学校からの友人なのだが、二人の間にはあまり面識がなく、迎え出た私のほうがなんだか照れくさくなってしまって困ったな。

チャーハンと、トウフサラダと、ロールキャベツとかぼちゃスープ、それから塩っぽすぎて失敗した大根ときゅうりの酢漬け。ブリの塩焼き、大根おろしつき。
中でもかぼちゃスープは手間は掛かるものの自分的には好きな一品だ。中に入れるのはみじん切りにしてバターで炒めたたまねぎと肉だけなのだが、この肉は今回、余りものの豚ロース数枚で、本当はベーコンのほうが美味い。
片付けメニューだったおかげで、冷蔵庫の中は空っぽ。
空っぽの冷蔵庫は好きだな。全部使い切ってやったぜ! という達成感がある。
だが友人は逆に、ぎゅうぎゅうにものの詰まった冷蔵庫が好きだという。いつも食べるものがある安心感なのかそれとも、作ったものが所狭しと並んでいるのを見るのが良いのかもしれない。


ワインは、残念ながら旅先で飲んだ贔屓目というか、今日はごく普通の味に思われた。果肉入りというのは面白いとは思ったんだけれど。「雪花(ゆきはな)」という名前の赤ワイン。でもジュースのような味です。


夜は、台風の影響かとても涼しく、窓を開けているだけで秋の気配が。
一人はバイトがあるといって飲まずに帰っていってしまった。残念。
アテネ五輪を横目で見つつ、ゴロゴロしつつ、酒を飲むというのは4年に一度の贅沢だなー。などと思いながら、朝3時くらいまでポツポツ話をしていた。
長い付き合いのせいなのか、酒を飲んだからといって、別にテンションがあがって突然暴露大会とかになるわけでもなく。
ちょうど昼間、直しに出していたメガネを取りに行ったので、ベランダから見上げる空が月明かりに明るく雲がはっきりと見えることなども分かって、大変しみじみとしておりました。

では、また明日。


 < 過去  INDEX  未来 >


ご感想をどうぞ。




そうた [MAIL] [HOMEPAGE]

My追加