兎に角日記
三日に一度は兎に角と書いてしまう。

2004年10月27日(水) 報・連・相だっつの!

30過ぎた男が、ちょっとした伝達も出来やしねー。と怒りそうになってしまいました。

学校では、パートナーと午前午後に分かれて授業を受け持っていますが、午後も遅くなって「今日はなんだか疲れた」とか言い出したので、「午前の授業そんなに大変でしたか」と何気なく聞いたところ。
「○○の先生達が集まってね、パソコンでどう授業を進めるか相談してたんです」
って。
そのような話が持ち上がっている事については、知っていましたが。
え、今こっちから話しかけなかったら、私に連絡しないつもりでしたか?
あのね、そんな些細な事(今回は重大だったけど)でも、連絡して相談してもらわなくちゃ、満足に授業がこなせない。
この間もその前も、あったでしょうが。パソコン室のインクの発注の件とか。やったならやった、まだならまだと言いなさい。こっちから聞く前に。

んー、どうもこの人は、ちょっと会話のキャッチボールが出来ない。
私もそんなに会話上手ではないけれどもね。

最近目に付く事が多いこの方は。
職員室では居眠りしているらしいし。
授業中でもマイノートパソコンでプログラム打ってたりするし(授業に関係ない)
自分から仕事を取りに行かないし。頼まれても自分からやらないし。(確かに暇ではあるので、私が取っちゃうのもあるっちゃある)
マトモに生徒に接した事も無い。(時々話しかけるか、いきなりキレて叱るだけ)

んでも、流石に切れたのは、どこぞの掲示板ネタで、新潟の地震のことを笑ってた事ですかね。悪いけど知り合いあの中に居るんですけど、って何度も言ったはずでしょう。聞いてませんでしたね?
30過ぎたオッサンが。笑っていい話と良くない話の区別も付かないのね。
先日のノック・テン台風が途中で温帯低気圧に変わったときも。
「いいネタだったのに」とか言い出すしね。
「ハ! ネタですか」
とか、言っちゃいましたよ、年上の人に向かって。

あれで私が怒ってたことがわからないようなので。
よほど鈍いと思う。
コミュニケーション。難しい。


では、また明日



2004年10月26日(火) GIFアニメーション(その後)

giamdっちゅーアニメーション作成フリーソフトを使いました。
学校のパソコンは、win98で、bmp形式でしか保存できないペイントしか入っていない(ほかに入れる予定は無い)ため、bmp→gifをサポートしてくれるソフトがほしかった。

ご提供は 
古溝剛のオリジナルソフト公開ホームページ さん。

授業でも一応触った事のあるペイントからの導入だし、面白がってやってくれるかと思ったら、反応が薄かったよ、というのが前回の話。
ところが、あまり器用ではない、一年生がふと興味を持って、単純ながら、動きのあるHPを作り始めると、みな興味を持ってくれまして。
今は、音楽を鳴らしたり、gifアニメーションが入っていたりという、効果を楽しむHP作りをしております。

実際にWEBに公開するとなり、その折のお客さんの都合を考えていけば、重い画像や、アニメーションや、音楽、ジャバスクリプトが入っているHPは、正直あまりいいものではない、と思います。
でも、ここでは、HPでモノが動く楽しさや、音楽が流れる面白さを、味わってもらえればいいかなと。フォントサイズはこんなタグを入れるだけで変わるんだとかを、理屈ではなく感覚で覚えて行ってもらえれば、いいんじゃないかなぁと。
一通り教えたら、人に見せる効果についてとか、更新していく事の大切さについてとか(耳が痛い‥‥)、著作権、画像の重さがどう感じられるか、を教えて行こうかなと。
そのときに、今教えているものを、ちょっとだけ、使ってもらえたらいいと思う。


楽しむのが一番さー。


チウわけで、自分がこのgiamdを使って初めて作ったアニメーションgifはこれ。
繰り返しは一回のみ。更新しないとダメ。実際にはKAWAI音楽ツール「音楽を作ろう!」を使って、短い音楽も付けてあったりして。



さて。いかがでしょ。
「あじさいの唄」に出てくる栗之助のような顔の犬になったな、と。
深夜放送観ないで終わっちゃったらしいから、最近出たというDVDを見てみたい。

では、また明日。



2004年10月17日(日) 今度はパンクですわ。

左のタイヤが前後ともパンクですわ。縁石に擦ったんですわ。

でも、先日丁度入会した「まいどプラス」のロードサービスを使い、スペアタイヤは冬用のスタッドレスにして。
タダですわ。結局は。
むしろ二本も交換してもらってラッキーですわ。丁度交換しなくちゃならないくらい磨り減ってましたし。

ん〜、負け惜しみとかではなく。

昨日のことは昨日の事で、まー、これで連絡が取れなくなるなら、縁の切れ目だろと思ったり、店の名前だって思い出せなければその程度の思い入れだろうとか、日記だってここでつけてるんだから別にいいやとか。

さて、しかしこれで兎にも角にも、悪い事が二度続けて起きまして。
じゃあ、次に来るのは、「二度あることは三度ある」か「三度目の正直」か、といつも考えます。
たいていは三度目の正直の方に賭けますが、今回は良く考えたら、先週の木曜日にもあまり良いとは言えないことがありまして。

その件に関してはちょっと人に迷惑をかけたかもしれないが、自力で解決済みですし、他の二度は別段誰にも被害を及ぼしてないし、そうとなったら「二度あることは〜」もすでに現実のものとなっておるわけで、もう悪い事も打ち止めであります。


われながら前向きですが。
最近ね、気持ち的に強くなってきたっつーか。昔だったら色々と凹んでいたことにもあまり落ち込まなくなってきたんですよね。対人関係には相変わらず弱いけれど、凹んだ時には「一番強気で調子に乗っている自分に心の中で励まされたり、説教されたり、叱られたりしてみる」という技を編み出してからは、なんだい、そんなの頑張れる! というのも多い。
この技はですね。調子に乗ってる自分がどんな大それて偉そうな口利いて人を励ましているか、という事に気付かされると同時に、んな事言うなら自分がまず励まされてみろ、そして強くなれ! という二重にすばらしい技です。

こうして歳を経る毎強くなっていくのですね人間って。

ん〜、昨日観にいった舞台の感想、今日ココで書こうと思ってたんですが、そんなこんなでまた後日。

では、また明日。


 < 過去  INDEX  未来 >


ご感想をどうぞ。




そうた [MAIL] [HOMEPAGE]

My追加