兎に角日記
三日に一度は兎に角と書いてしまう。

2005年04月05日(火) NARUTO

気になってた最新刊。噂では一部完でカカシ外伝が入るんだとか。
カカイルスキーには溜まりません! と期待して、買ってきて読みました。

初読の感想は‥‥。
ん〜‥‥なんかちょっと、薄っぺらいかんじ??

よく、ドラゴンボールやらに比べられる作品ですが、ドラゴンボールは端から人間の心の機微や関係をすっ飛ばして「強くなる!」だけで進んでいたストーリーだったので、物足りなさより爽快感だったんですが、NARUTOは‥‥人の生き死にも何もかもひっくるめてのストーリーなので、掘り下げが足りないともうだめかなぁと‥‥。

写輪眼は、もっとドロドロした背景があっての移植だと思ってました。移植手術も医療班総出の一大事かと。
スリーマンセルも、今のナルト、サスケ、サクラに重ねてぴったりという事で、もうちょっとどこかでひねってほしかったかな‥‥。
今と違いすぎる(まぁ、大して本編に出てきていた訳でもないですが)カカシの小さい頃の性格にはびっくりしたけどね。口調まで違う‥‥。

いや、人様の書いたものにそんなこと言っちゃいけないか‥‥。
それ以前に女性が書いている(ほとんどそうかと思われる)二次創作の、繊細な気持ちの動き読みなれてしまったせいかもしれないし。

それでも、カカシ父の名前が分かったりカカシ上忍昇格年齢がおぼろげながら分かったりで、なかなか楽しかったです。設定で楽しんでるカンジですね。闘の書というのが発売されてました。あっちにはっきり載ってるかな。
二次をやっている方たちはコミックス以前にちゃんと本誌で読んでいるでしょうし、すでに浸透していた設定かと思いますが、今回のことで、想像する余地が広がったか狭まったか。
広がったかな‥‥何でもパワーにしますからね。

なんというか、その他もろもろ含めて、もっと書きたい事はあるのですが、眠いのでこの辺で‥‥。

では、また明日。



2005年04月04日(月) HP作成

実家のHPを作っていました。
確か先年の8月頃に最初に作って、その後は時々更新するのみ、あまり時間もなかったのでほとんど凝った事はしていないものでしたが。

事業所なので、やはりヤフーなどに関連キーワードから検索してほしいところなのですが、放置していたのもあって、ちっとも。
お客さんがURLを知っていてアクセスしてくれるならば更にいいかと思うのですが、両親がまったくPCの知識がないのもあって、
・URLに含まれている「~」の記号のことを多分聞かれるから、ちょっとやだなとか。(どう入力したら出てくるかは教えたけれど、イマイチ信じてない! らしい)
・「URLをちゃんと教えたつもりだけど、無かったって言われるかも」とか。

インターネット上で見られるものを作ったんだというところから、半分信じていないらしいので微笑ましいというか、なんと言うか。



HPは、手作りです! というのが丸分かりのHPを作っているので、見た瞬間、大企業じゃないの! と思われるようなのではありません。自営業だし、そんなに凄いのを作っても逆に気恥ずかしいし。
ちょっと野暮ったい感じで、地元の人が作ってますよという感じになったか、それとも隠し切れない同人臭がするか‥‥。

市内の同系列の会社のHPを見ても、大体似たようなものです。各社企画書品を前に出していて、ウチもそうしましたが、なんだかアットホームですよ。
お客さんからもらった写真をトップページに使ったりしています。年配の方が多いので、趣味が写真だったりで、すごく素敵なのを沢山撮ってらっしゃるんですね。

そして全部作り終えてから、PCにホームページビルダーが入っていることに気づきましたよ。
酷いよ‥‥。
でも、私自身、HTMLでならHP作りの基礎くらいなら、授業できると思いますが、お金は掛かるにしても、初心者の人はもっと簡単にHP作りがしたいだろうし、やっぱりビルダーの知識は必須ですよね。触ってみなくちゃなぁ‥‥。今まで触ってなかったのがおかしいくらいだし。
98までならフロントページが一番楽でしたが。あれは余計なタグが一杯入ってくるしなー。

そういえば、ドリームウェーバーもそういえばまだ使ってないんですが、練習のために使用してみようかしら‥‥。
前のPC(HDが4GB)だと、他のソフトで一杯一杯だったので。今はもう、そんなこともなく悠々パソコンライフ。


実家のHPについては、市内企業のウェブリングがあるということを知ったのでそちらに登録をさせていただこうかなと思っています。

では、また明日。




2005年04月03日(日) 菜の花 / 人形

昼間友人と散歩に出かけました。少し大きな川の川べりを小一時間と少し。
菜の花の咲く季節だからね、という理由でしたが、花は大体8.9分咲きというところでしょうか、もう少ししたら満開になるかもしれません。

支流と本流が丁度交わるところに、小さな、欄干の凄く低いコンクリートの橋があるのをみつけて、そこから支流方面の上流を望むと、日当たりのいい面がずーっと、どこまでも菜の花で、逆の斜面ももう少しで咲き始めそうでした。
しかし、残念なことに川のほうがとても汚れていて、粗大ゴミやらナニヤラで、異臭が‥‥。
自分の住んでいる地域の川なので、酷く悲しい思いがありました。
昔は泳ぐこともできたのに‥‥。
ま、川の中に蛭とかいましたから、どういう環境だったのかな。

(※ 蛭がどういう環境で生息しているのか、気になって調べてみました。怖いもの見たさです。時間足りずに途中ですが、山蛭のほうは興味深い記事が沢山。 川の蛭は‥‥? 山蛭にかみつかれたらビールでいちころらしいです。それ以外はちょい時間掛かるみたいなので、やですね。)


昨日の日記で梅の写真をUPしましたが、携帯でも十分に撮影できるもんですね。良く映っていたし、大きさもなかなかだったのでちょっと驚きました。
だから今日もと思っていたのに、歩き始める前に車に携帯を忘れて、残念ながら写真無し。また機会があったら、ちょっと行ってきましょう。


***


今日一緒に行動した友人は服飾関係の子で、最近夜の散歩など一緒にしていますが、そういえば、二週間ほど前に、

「最近、ちょっと昔とは違うお人形が人気らしい」

と話していました。
つまり、リカちゃんやバービー、それに、球体間接などのちょっと大きめの人形ともまた違う、量販的なものらしいのですが、パーツが千差万別、色々とあるらしく、顔形、体つき、そろえたり組み合わせたりで、なかなかマニア心をくすぐるものらしいです。
彼女として、そういう人形用の服を会社で作ったらどうかな、という、特別な思い入れはない発言でしたが、彼女からそういった、どちらかといえばオタク系の情報をもらうことが珍しかったのと、数日前に見に行ったサイトさんでも似たような(違うかもしれない)人形の話題が出ていたので、こちらも気になってオークションなど見てきました。

そういった人形の中にも、かなり細分があるらしく、そこまで理解するほど見て回ったりはしませんでしたが、その時たまたま一番高値がついていた化粧済みの顔パーツを売り出ししていたサイトさんへジャンプしてみました。

化粧済み、とあっさり書きましたが、化粧(色付けということなのかな。でも化粧というのがオーナーの気持ちを表しているような)も自分でするとは夢にも思っていませんでしたね。瞳のかき方にもそれぞれ個人の特徴があるようです。

私が見たその人形は、なんというか凄く憂い顔で、まるで銀河鉄道999のメーテルのような美人でした。顎が細い割りに唇がぽってりとしていて凄く好みで、だからこそサイトまで行ってみようと思ったわけですが、他のラインナップもみんな同じようなぽってり唇に憂い顔だったり、クールな美人だったりで見ごたえがありました。

たまたま、他にも、シムピープルとその人形(多分、土台のメーカーなどはちょっと違うはずだけれど、そこまではわからない)のコレクションを公開しているサイトなどにも当たったりして、そういうものと縁があるのか、Web上でも全体的に流行りだしているのかな、と思ったりしました。

そういえば昔、のっぺりした仮面のようなものに、お化粧をする玩具を持っていたけれど、どうしたかなぁ‥‥。
床を汚して良く怒られたもんです。

では、また明日。







 < 過去  INDEX  未来 >


ご感想をどうぞ。




そうた [MAIL] [HOMEPAGE]

My追加