パートさんが二人とも熱でダウンしました。 研修三日目にしていきなり本番です。
でもまぁ、昔初めて生徒さんと対峙した時の緊張感は今は無く、落ち着いて対処できたと思います。ただ、アクセスとイラストレーターの勉強に来ている方に関しては、すっかりもう一人の社員さんにおんぶに抱っこ。 GW中は、何とか体裁が保てるくらいに、一気に詰め込むしかないと思ってます。特にアクセスは何度かチャレンジして中級辺りで止まってるので、気合入れないと‥‥。
ワードも試験を受ける方がいて、その方に付いたとき初めて、ウチの教室用の、凄く細かい教科書があることを知りました。 教科書一通り目を通さないと、不安‥‥あれ、貸してもらえないなら買うしかない。
今日怯んだことは、そんな訳で、 カーニング、禁則処理、区切り文字について。まさかこんなところまで聞かれるとは!! 勉強不足‥‥ノートに書きとめてなんとか、家で復習しています。
エクセルのほうは無事に終了。 割と自学自習が徹底されていて、一人一人の自分で考えて進めるスキルが高いと思いました。これは、最初の教え方でそうなっていくものなので、やっぱり先輩方のおかげだなと思います。あまり、くっついていなくても手が足りるというか‥‥。
今日、社長に、労働時間の件についてははっきり言おうと心に決めて出社したのだけれど、そんな突然のことがあって、結局いえないままだった。 一日12時間以上労働なんですけど‥‥それでも、もう少し給料が良ければ我慢できるけど、ちょっとね‥‥。
では、また明日。
二日目。
苦手なタイプのパートさんがいることが分かった。昨日も少しマズイと思ったが今日は輪をかけて苦手だった‥‥。
「最初のシゴキで泣かす!」と豪語していた社長とは今のところ仲良し。 教科書の進み具合も良好かと思われます。どうもP検ベースらしいけど、2級まではWord、Excel共に余裕。少し試験を受ける自信が出てきたかも。
でもそんなことよりね。 まだ始まっていない、事務処理とか、電話対応とか、その近辺に自信が無くて。
ちゃんと慣れることができるよ、というメールをもらったけどまだ不安だよ! 今までやったこと無いんだものと泣きついていきたいが、この年になってそれもどうかと。 マナー講習会や、ビジネスマナー講習会にいきたい。 市でやっているものに参加しようかと、広報などを見ているんですがなかなかないね。
考古学特講よりも、秘書教育を取っておいたほうが(短大時)後々役に立ったのだろうかと思う今日この頃‥‥。
いや、そんなこともあるまい。今はどうあれ4年も穴掘りしてたんだからな。 前向きにいかねば。
では、また明日。
不安一杯‥‥。
パソコンスクールにインストラクターとして勤めることになりました。 今日から。 まさにさっき初日を終えて帰ってきたところです。
ずっと派遣や嘱託職員として働いてきたので、正社員という名前の重みがずっしりと肩に。 とはいえ、今は教科書を渡されて読んでいるだけですから、そんなに真面目に考え込まなくてもいいんですが、インストラクターとして以外のお仕事では荷が重そうなことが沢山あったりで、猛烈に不安です。猛烈にー。 知識不足もそうだけど。 いくらメインインストとかやったことがあっても、毎日勉強してナンボの世界だし、サービス業だし、ミスがあったらならないし、と思うと辛い‥‥。
初めはトライアル雇用で3ヶ月は正社員とは認められません。 逃げるなら今だ! なんて思った初日‥‥。
派遣と比べたらものすごく給料も低いし、その割りに拘束時間が長いしで、夜は10時に終わることもあるとかで。 パソコンスクールなんてまぁ、そんなもんなんですけどね。 前もそうだったし‥‥。
何か、楽しくて充実するような事を見つけないと、日々が暗くなりそうです。 やっぱり職場の人と仲良くなるのが何より一番かなと思いますがソレがまず苦手だったりする引っ込み思案(の割には表面的には人懐こく振舞ってしわ寄せが来る)タイプなので、いつものごとく、数日から数週間は眠りが浅くなると思います。 夕べは当たり前のように寝られなかったしね。
入れ替わりにあと一週間でやめていく社員さんが、小学校の後輩と判明。 放送部で一緒だった。あのやんちゃな子が立派に‥‥。しかし一瞬でお別れですよ。 出入りが激しそうなのも気になるけど、正社員雇用ということで‥‥なんとか踏ん張りたいと思います。
五月病とか、3日病とか、三ヵ月後の自分とか想像してちょっと鬱々としてます。 大丈夫かな‥‥。
では、また明日。
|