兎に角日記
三日に一度は兎に角と書いてしまう。

2005年06月27日(月) よく寝た。

久しぶりによく寝ました。
体力がなくて、へばってしまって、ちょっとした気力もわかなくなって、文章もよくまとめられてないですが、仕事は一応毎日が一瞬で過ぎていっています。


一週間が、瞬きするほどもない。


早くこの状況から抜け出たいとおもいつつも、それが嫌なのではないのが今の状態であり、嫌だと思い始めたら、B型気質ゆえきっと続かないだろうと目に見えているので、我に返りたくありません。

日、月が一応おやすみの日。

だけど昨日も仕事になっちゃって、カカイルオンリーにはまた行けなかった。


山積みにしてカカイル同人誌を読みたい。ものすごく読みたい。
こんな風に感じたカップリングは初めてだ。というのもヴィクコレにハマっ他時にも、ダグエリのときにも、悟チチの時にもすでにブームが去っていたから。
今ならできる!まだ間に合う!!
先日とうとう同人誌をネット通販。初めてだ‥‥。お金ないのにカードって恐ろしい。そして同人誌ってやっぱり高いのね‥‥。送料込みの値段で、おいしいランチが食べられたなぁ‥‥と思いながら読み返しているたった一冊。


自分で書く気力はありません‥‥。今のところは‥‥。サイトも、日記も。
URL申請のお返事にも、間がかかっている状態です。
次に時間が取れたときに、申請一時休止のお知らせ‥‥書かねばと。

思っております。


では、また明日。



2005年06月23日(木) 久しぶりに書いて見ましょうか

日記書くの久しぶりですね。
いつも力尽きて眠ってしまっていました。

大体毎日9時半出社の11時帰宅になってますね。
その間ほぼずっと働きづめなので、きっちり労働基準法に引っかかっているのですが、給料のほうはなぜか、法律をきちんと守って、トライアル雇用のままのお値段です。

忙しくても楽しい毎日、やりがいのある毎日ですが、これで給料がよけりゃーなー。
今は、自給600円くらいですね。もっと少ないかな‥‥(遠い目)

ほとんど触ったことの無かったソフトも触る機会が増えてきました‥‥というよりは触らないとどうにもならないです。でも、触るのと勉強時間を取れることは別の話で、かじって覚えていくのはできても、取り組める時間がまったく無いのが現状です。

ドリームウェーバーではなく、ドリームウィーバーだということを知りました。
サーティーファイではなく、サーティファイだと知りました。
この間作ってたフォトアルバムは使用しないことになりました。(号泣)
イラストレーターにハマりました。結構面白いけどまだまだ。
スクール新聞など作っています。
給料がまだでないので、テキストなどなどアップアップしながら買ってます。買わないと勉強できないわけじゃないけど、ネットでやっていくにも限界があるというか、ネットの知識以前の問題。
アクセスもおぼろげながら分かってきたような。

VBAやらインデザインやらなんやらかんやら、コースが増やされることになりました。どれだけ勉強すれば追いつくやら。というよりは、今まで勉強してなかったツケがここに。

目が回りますよ。でも青春かもしれない。これで給料さえよかったら。

では、また明日。



2005年05月30日(月) Coppermine Photo Gallery を xreaで(考えながら編)

Xrea.comを借りた頃には、ただCGIの動かせる無料サーバだというくらいしかわかっていなかったですが、数年たった今では、借りてほんんっとうに良かったなぁと思っています。

そこで今回はCoppermine Photo GalleryというPHPをxreaスペースで動かしてみようと考え、その折、参考にさせていただいたサイトさんのことも、自分の経験も含めて、超初心者的立場で覚書しておこうと思います。

これを動かすにあたって、まず日本語ではないということから、しょっぱなから挫折しそうになりました。が、今回はそこではあきらめず、最初はエキサイト翻訳でチャレンジ。しかし、さっぱりわからなかったので、誰かきっと親切な人が、日本語の説明ページを作ってくれているはずだと探しに行きました。
そこで見つけたのが備忘録とかもろもろさん。

とりあえず、最新版1.3.3(現在)をDLしてきて、アップロードして。パーミッションを変えるフォルダはたった4つ、そしてinstall.phpにアクセスすれば、言語ファイル云々は別としても、動くらしいと知るが。

んじゃ、やってみっか。としてみたところ。
install.phpにアクセスして、表示するところまではうまくいった。
しかし、なんですかこの「Your adminacount]だとか[my sql]だとか、[hostname]てのは。
MySQL‥‥聞いたことある。もしや‥‥データベースサーバを自分で作らないと動かないのか、コイツ!! マジですか!!

いつもならココでめげてやめてましたが。
今回はもうちっとがんばってみようと思いました。自宅サーバーをMySQLを使って作るサイトを探しに行きます。そして見つけたのが自宅(my)サーバーでいこう!
だいぶ親切に書いてある。というわけで、急遽、自宅サーバーの設置に乗り出した私。
以前、AN HTTPDでのサーバ構築は触れたことがあったので、今回はLinuxのときに少しだけ触ったことのある、Apacheを使おうかなーと。
結果だけ申しますと。私のほうでは、パスの間違いでApacheは動いたものの、PHPとの連携に失敗。次回再挑戦です。
そして、実はXreaでは、MYSQLが用意されていて、ボタン一個で構築してくれて、しかもPHPとの連携もすっかり済んでいると知ったのも、一度失敗した後だったのでした。


んじゃ、XreaでMYSQLを使えるようにするために参考にさせていただいたのが、今度はこちら様Nucleusだとか
どうやら、ブログの作成ツールがNucleusらしいんですが(上記のサイトさんももともとはそうですね)Xreaでの手順をしっかり書いて下さっているので楽チンでした。数時間かかるという認証も、月曜の朝早くだったせいか、ものの10分もしないうちに、きっちり終わっていました。

ではあらためてinstall.phpにアクセスして、localhostなどの設定もできたことですし、いよいよCoppermine Photo Galleryの、index.phpにアクセスです。


文字化けに関しては、実は最初は、備忘録さんと同じバージョンをDLして試していまして、Japanise−UTF-8に治してみてましたが、どうしても、文字化けが治らなかった。たぶん、UTF-8で保存、というあたりで自分が間違っていたのではないかと思います。
現在最新版の1.3.3では、文字化けは一応しません。でも、ブラウザでの文字のエンコードをUTF-8にしないと、ところどころ真っ白な画面が表示されました。
テーマを別物にすると激しく乱れ、ごちゃごちゃとやっているうちに、一度つけたタイトルなどがさらに文字化けを引き起こし、結局langファイルだけをアンインストールでやり直したりを繰り返すことになりました。
1.3.0の言語ファイルだけを上書きしたりしてもみましたが、今もそのままです。仕方ないのでUTF-8で表示させてますが‥‥。


ソコ以外は、本当に単純な操作で、ファイルをアップロードするだけでOK! なものなので、ぜひ使ってみてください。
かなりの枚数も一気にアップロードできるみたいですし、ほかの参加者も認められますし、それに、コメントつき機能や、投票機能などもついていてかなりいい。

次に暇な日がきたら、ちゃんと、手順を追って書いておこうと思っています。
お世話になったサイトさんたちに感謝!

では、また明日。















 < 過去  INDEX  未来 >


ご感想をどうぞ。




そうた [MAIL] [HOMEPAGE]

My追加