2006年05月09日(火) |
研修生が来ています。 |
女性二人、男性一人。 どうやら、女性の一人はオタクのようです。 テニスの王子様のお話をしました。
残念! テニプリ見てませんから!
古すぎて悪寒がしそうです。(テニプリがじゃなくて) むしろ、テニプリと略すということを知っている、立派な成人女性です。
ま、表情の硬かった、説明も硬かった彼女でしたが、気を許してくれたのでOKとします。 あとは、公衆の面前で、その話オンリーにならなければよし。
何か、通じるものがあるようで、つい可愛がってしまいそうです。
男の子はまだ子供子供しています。 女の子たちもそうですが。 もう一人の女の子は、要領が良いですが、ちょっと油断なら無い感じです。
ま、どの子も、「あの子ったら、もうー。」とかなんとか構ってしまいそうです。
やけに今日の日記は行間が広いですよ。句読点も、一杯ありますよ。
もう、疲れていて、どうしょもなーという気持ちと体力を表現しているつもりです。
では、また明日。
2006年05月07日(日) |
連休最終日、小さい山に登る。 |
普通は月曜日がお休みですが、今回連休長かったので、これ以上休むと生徒さんもびっくり、なため、明日は仕事です。
前々から約束していた、叔母とのハイキングです。 いつも約束をしては雨が降り、今回も明け方に大雨の音で目が覚めたほどの大降りでしたが、約束の時間にはなんとか回復。曇り空の下でしたが出発しました。
みかも山という山がありまして。 いつだったか、市のものから県のものになり、立派に整備されました。 現地についてから、じゃあこれから二時間かかるからといわれていったところ、なんだ、昇って降りて二時間ですって。 のぼりで二時間かかるかと思いましたよ。ちょろいちょろい。 久しぶりに登山靴を履いていきましたのは、ぬかるんだ道では正解でした。最近中高年の山での遭難もはやっているとか言う話ですので、形態の充電もしっかりして、抗生物質やら三角巾やら着替えやら防止やら消毒液やらが入ったままのかばんもチェックしていきましたが、とりあえず要りませんでした。
ちょっと眠い状態で書いているので、なんだか何がなんだかわからない日記になっていますね。
山は新緑というには、少し雨が振りすぎて、緑が濃くなっていました。 桜も過ぎ、つつじも過ぎてしまいましたが、それでも雨のあがったあとの大変気持ちのいい日でした。
昇りきるまでは子一時間もかからず、頂上ではなく、ハンググライダーの離陸点からの眺めが最高でした。 晴れていれば新宿副都心までが一望ですが、そんなに晴れていると日に焼けるので、霞がかったいいぐあいの今日みたいな展望でも十分です。
山を降りてからは、反対側に車で回って、ハーブ園でお茶して帰りました。 全部叔母のおごりです。
試験を受けてとっても貧乏だったので、連休中はほとんどどこにも行きませんでした。 ひきこもりーな自分を満喫しました。
ま、いいのです。
では、また明日。
2006年05月04日(木) |
ヴィオラートのアトリエ/スカッシュ |
何とかして、久しぶりに5月の日記をたくさん書こうとしてますよ。 そんな今日は本当は5月14日。5日の記憶を引っ張り出そうとしています。
5日は連休中でした。 会社は3日から7日まで休みでした。 でも、通常休みである日も出社していました。
でも、まとめて休めたのは久しぶり(というか一年ぶり)だったので、なんてすばらしいんだGW! となりました。
家でぐーたらぐーたら、延々と寝転がって寝ていました。 そして「ヴィオラートのアトリエ」をやりました。 延々やっていました。まだ終わりませんが、ほかのダンジョンにいけることにきづいて、もう一周始めてしまったのがいけないだけです。
ヴィオは攻略本なしでやっています。 なんだか、調合の質が、今までとぜんぜん違って最初は苦しいだけでした。 だんだん慣れてきましたが、品質の良さとか、細かい計算の上に成り立っているようで、数学のすの字もわからず、そろばん教室もサボり倒した身としては、もちょっと楽なのがいいなぁとおもいます。
ヴィオの後続アトリエシリーズも何作か出ているようですが、中古やでは見かけません。 やっぱりちょっとやってみたいなぁとおもうこのごろ。
***
あとは、スポーツクラブに一日だけいきました。 だんだん、と、上手になっている気がする。スカッシュ。 打ってもちゃんと音がでるようになったり、空振りはしなくなってきました。 もともと、球技は大の苦手なので、打てるようになってくると楽しいです。 あとはボールが思った方向に飛べばもっといいんですが。
では、また明日。
|