兎に角日記
三日に一度は兎に角と書いてしまう。

2012年08月01日(水) エンピツ復活。良かったー

かれこれ10年以上お世話になっているこの日記サイト「エンピツ」ですが、先日「さーて日記でも書くかね」と思ったら全くつながらず、別に障害情報などが出るサイトでもないので、2chのスレッドを探しに行く羽目になりました。初。

おかげでつなげないのは自分だけじゃないとわかりましたが、障害といっても前代未聞の長さだったらしく、私も過去ログ最後にDLしてからすでに数年たっているのもあって。

ああ! なんてこった! 書き溜めていた過去の恥がとうとう消えてしまったか、恥は恥でも、やっぱり思い出……残しておけなかったのは辛い。

と思っていたのですが……復旧していました。よかった。

昨日とおとといは、ほんとに消えてたらショック過ぎて、見に来ることすら恐ろしくてできませんでしたよ……。


ブログというものが登場する前は、いろんなサイトさんで日記を書いているのをよみました。自サーバに置くタイプのCGIもあったし、さるさる日記のように、レンタルのものもたくさん。
でも、どのタイプよりもこのエンピツが使いやすくて、一番愛着がある。

エンピツからブログに移行してしまった人もいっぱいいるけれど、でも、日記という機能に特化しているのがたまらなくいい。

私は有料にしてありますが、3千円台でずっとデータが消えることもなく使えます(今回消えそうになったのは消えそうになりましたが)。
それで、ながーくながーく放置していていも、大丈夫という安心感を買っているのです。
あと写真のUPもできるしね。(あれ?ブログでもできるね)

でもでも。
大好きエンピツー。

***

今日はこの暑さにぐったりです。
もうオリンピック見る気力もなく寝たい。

カンヅメタイカレー食べるぞー


では、また明日。






2012年07月25日(水) 化粧をするということ

ふーふー言いながら家に帰ってきたところです。
お化粧はふだんからあんまり(時には全然)していなくて、社会人失格で御免なさいと思うけれど、それでもわずかばかりの化粧が剥げて、真っ赤な顔をして歩いていて、家に帰るとウハーって思う。

社会人になって、女性で、でも化粧しないで会社に行く人ってたまにいるけど、それはよろしくないと思いますです。自分のことはすごく棚に上げてますけど。

美人ですっぴんに相当自身があるなら止めはしないけれど、普通か、普通よりちょっとマズイんじゃないんじゃない? という人がいたとしたら、できれば眉を整えて、顔を剃って、口紅を引いてということだけでもする癖をつけたほうがいいかと。
特に眉。
眉で人は変わるね。
眉間でつながってると運も逃すらしいし。


自分はといえば…。
高校生の時は全くそういうことに興味を示さず。
短大に入ってもおんなじような子たちの群れの中にいて。
20歳で社会人になったとき、現場で土にまみれていたので、化粧を全くしなかった。

というより、仕方を知らなかった。化粧品を持っていないこと=自慢じゃないけど、持ってないんだよね! って言い切ってた。
その頃の自分も自分だから、恥ずかしいとは思わないけれど、もっと、高校生くらいから、雑誌読んだりして、おかしな化粧を一杯して失敗したらよかったな。
同じ太っているのでも、柳原可奈子ちゃんになれたかも。

興味を持たなかった自分を後悔しとります。
なぜならば、その後入った会社でも、化粧をする習慣ができなかった。
それで、今もファンデと口紅だけ。時々チークとアイシャドウで精一杯。

こんな暑い中でも、自転車に乗ってたとしても、崩れないメークで、あ、きれいな人だなと思える人に出会ったり、同じ職場できちんとメイクしてくる人を見ると、あ、これが努力の差か。と思う。

それで遅刻したり、業務中にメーク直しに妙な時間をかけて残業するような人や、遊びの場で、日に焼けるからとかメークが崩れるからって場を冷やすような人は好きではありませんが……最低限を美しく、っていうのは、ほんと、素晴らしいと思います。
その分朝早く起きてるはずだし。夜もちゃんと落としてるはずだし。


お化粧は〜今の女性の中では常識なので〜
外出時には必ずできるような人に「なりたい」、です。


***
WEB拍手アリガトございます!
ダグ誕、ええ、根性で間に合わせましたですよ!
ほんと、読んでいただけてありがたいです。
ダメエリーさんに、愛着が出てきたこの頃です。
感想いただけると、やる気出ますね!!

エンジェルハートは、あれはパラレルワールドなんですね。
ああ、よかった。
じゃあ、どこかで二人と二人の周りの人は、いつものようにドツキ合ったりしながら、幸せに暮らしているんですねえ……。
正式続編、検索してみます。
もっと素直にエンジェルハートを楽しめる気がしてきました。



URL申請もアリガトございます。
お返事のんびりで申し訳ないです。




では、また明日!











2012年07月24日(火) 良いことを見た

先日バスに乗っていたら、車いすの方の乗車があった。
今回の運転手さんは、どうやら車いす用の渡し板の出し方がわからなかったようで(それはどうかと思うが)、道路と車両の間にかなりの段差と距離が合ったにもかかわらず、そのまま無理やり上げようとしていた。

そしたら、オジサン二人が
「行きますか」と声を掛け合い。

素早く立って、車いすの方を両側から持ち上げてさっと乗せてくださった。

優先席に座っていたお兄さん方は居心地悪そうにしていたが(その前に乗ってきた老婦人にも席を譲っていなかったので、さぞかし居心地が悪かったに違いない)、オジサン二人は下車の時も手伝ってくれていたみたい。

家に帰って旦那に話したら
それはいい所をみたねえと言った。

この話のポイントはどこにあるのだろう?

・素早いオジサンたちの動き
・席を譲らない若者
・立っていたけど見てるだけの私

うーん。

……これを日記に書いた自分は、偽善者なのか。

その時は素直に、いい人たちだと感心した。
数日たってなんだか変に斜めに見てしまっているのは、ちょっと暑いせいかなぁ。


そういえば、昨日は水分不足になったみたいで、バスから家への帰り道(徒歩)で、頭が痛くなっていた。
今日もちょっと。

でも、眠くはなくなってきたのが救いですな。
頭が働くようになってきましたよ。

では、また!





 < 過去  INDEX  未来 >


ご感想をどうぞ。




そうた [MAIL] [HOMEPAGE]

My追加