体調のせいか眠くて眠くて。 でも昼寝はしないぜ断固として!
まずは更新から。 新しくできたダグエリ小説サイト「もぐもぐもぐり」様と、サイト再開のきっかけをくださったダグエリイラストサイト「つきのみ」様にリンクさせていただきました。 どちらもかわいいのでぜひ! もぐもぐもぐり様には、リンク作業が遅くなってしまって申し訳ないです。 以前日記のほうでうれしすぎて書いたのはこちらのサイト様のことです。 新しいサイトさんができるのって、ほんっとうにうれしいです。
*** 寒風の中お仕事しつつ、夜は夕食を作らなくなりました。 手抜きではなく、「ダイエットするんだ」という旦那の要望により、昼食を○○定食といえるほど豪華にし、夜はダイエット飲料。……だけではさすがにいけないと思うので、サラダやらヨーグルトやら豆腐やらスープやらを食べてもらっています。
どうなのそれ。 ダイエット飲料ってダイエット飲料だけの夕食にするから痩せるんじゃないの。分からないですけど。
私も一緒にお付き合いするので、夕食を作らなくて済みまして、それがものすごい楽ちんなものですから、大変うれしく。
昼ご飯を作るのは台所があったかいから苦じゃない。
*** 合間を縫って「チャングムの誓い」を延々と見る毎日 二度目です。 一度目の記憶が薄まっているのでとても新鮮です。とても面白い。 でもチャングムはちょっと頑張りすぎて、幸せな期間がほとんどなくて、余りの息をつかせぬ展開に疲れてきました。 次々迫りくる難問に立ち向かいすぎるチャングムに、「もうちょっとおとなしくしててもいいじゃないか」という医女仲間の言葉に同意の頷きをする私。 もちろんおとなしくしてないからこそのあの結果なんですけど。
面白いですー。 でも疲れてますー。
*** ロロナのアトリエは全然進んでません。一周したらちょっと飽きてしまったらしいです。エリーのアトリエの時のような没頭感がないのは私が大人になってしまったからですねきっと。
逆に、490円で手に入れたワンダースワンで、マリーとエリーのアトリエを始めました。
なんと。 バックライトがついていない。
驚きました。 そういう仕様なんですね!
光に対して45度傾けないと、画面がはっきり見えないということに驚きすぎてますが、登場人物の多さと、世界観の広さと、シナリオの多さが徐々に見え始めていて、これは面白そう! って大事にじわじわとやっています。 ザールブルグの雑貨屋に行ったらオットーがいて超びっくりです。
*** 明日警察に行けば、免許証がゴールド! になります。 以前の書き換えでは、一時不停止でブルーになったのです。たった一点されど一点。 あの時捕まったのは側道から国道への合流地点でした。でも通常、こういう合流って停止しないで流れに乗るよね? みたいな場所です。 引っ越した直後で、不案内だったのもありますが、今思い出しても悔しい。 だって停止線はかすれて消えてたし、止まれの表示は頭のずっと上のほうだった。 もう一回はなんだっただろう。あ、バイクの二人乗り。原付の。 ああ……でもあれがあってこその今。 車がないと移動できないような田舎に住んでますから、毎日車に乗ってます。それでゴールドになるんだから誉めてほしい。
と旦那に言ったら「あれ? 青なんて色あったっけ?」と言われたよ。 つねってやった。
明日何事もなく無事に警察に行きたいです。
***
なるべく散歩に行くようになりました。 先週も今週も3日間ずつ。今週はかるい山にも登りました。 おかげで腰の調子はだいぶ良くなってきたように思います。 今まで、ストレッチや腹筋から始めては、痛みに負けてまた寝るの繰り返しだったのですが、無理せず歩くことからが一番みたいです。 だといいな。
*** ため込んでいた化粧品の試供品を使いきろうと、頑張っています。 「いつか旅行の時に使うだろう」 なんて思っていましたが、使わないね。 だってミニボトルに詰め替えて持って行ってしまうもん。
よく見てみると、なんだか中途半端に洗顔料ばっかり残っているし、今はもうシャンプーもリンスもオクトに落ち着いたので、試供品のシャンプーは使わないし。
これが終わったら、オールインワンの基礎化粧品をドラッグストアで買って、それで過ごそうと思っています。 化粧水・乳液・美容液・ほにゃらら〜というやつ。
ズボラな私にはきっとぴったり。
*** 以下拍手お返事です。 >Sさん あちらにも訪れていただいてありがとうございます! ええもう色々と教え込んでいきたい所存です。 それにいいネタをいただいてしまいましたv そういうのもありですよね!
……というほぼ、なんじゃこりゃ? という返事になってしまいました。 こういうお返事は次からはBBSでしようかなとw
では、また!
2013年02月24日(日) |
取り急ぎDBNETWORKのリンク修正です |
拍手よりご指摘がありまして、 DBNETWORK様への自サイト内容の変更をしました。 ドリーム小説は扱っていませんが、 登録時に間違って扱い有の登録をしてしまったようです。
申し訳ありませんでした。 本日修正しました。 ご指摘ありがとうございました。
ドリーム小説は作り方は知っているので、希望される方がいるならば、これを機に書いてみようかとも思いましたが、書くとしてもだいぶ先になるかと思います。
ダグエリサイト様でリンクしたいサイト様があるのですが、ちょっと忙しい日々が続いております。 水曜辺りにはサイト直せるかと思います。
お待たせしてしまって申し訳ないです。
ではまた!
2013年02月18日(月) |
ベルズ・アー・リンギング/アニー |
今のブームは本でも手芸でもなく映画です。 先日何本か映画を借りてきたうち、旦那さんが絶対一緒に見てくれないミュージカル映画だけをピックアップして一人で見る。
突然人が歌いだすのがダメって言われたらもうダメだよね。
「ベルズ・アー・リンギング」1960/米
あらすじ スーザンサフォン(今でいう、伝言サービス会社のようなもの)で電話交換手を務めるエラは、伝言だけでなく、相手の望む役柄になりきって電話対応をするのが日々の楽しみという女性。 子供の頼みでサンタクロースになったり、病院の受付嬢らしく、おしとやかに受話器を取ってみたり。 顧客の中でもエラが気にしているのは劇作家のジェフリー。相方と離れてから酒におぼれ一作も生み出せない。エラは彼を心配し、自宅まで押しかけることになる。
というような話。 ジェフリーに対して、エラは高齢の老女を演じていて、ジェフリーから電話で「ママ」と呼ばれる存在。 正体を明かせないまま、エラの手助けで立ち直ったジェフリーと恋に落ちるが、そこに、スーザンサフォンを売春の仲介者と勘違いしている警部と、賭屋の仲買に利用しているマフィアたちが絡んできて、ハラハラさせられます。
なんというか、主役のエラもほかの人も、わざとダメっぽいダンスと歌を披露していて、下町のアクセントなんかも入っていて、愛嬌のある映画でした。主人公が結構胴が太くて、なんかこう……どっしりしてる。 ダンスに時々タップが入ってくるのはこのころの映画だとよく見ますね。 有名なのは「ジャスト・イン・タイム」というムードのある、ヒロインとのダンスナンバーですが、私がいいなと思ったのは、「パーティは終わり」という曲ですね。 切なく歌っていますが、明るく歌えばまた違った解釈になりそうで、ほかの歌い手でも聞いてみたい気がします。

「アニー」 1982/米
あらすじ 孤児院で暮らすアニーは両親の迎えが来るのを夢見て毎日をたくましく生きている。そこに大富豪ウォーバック氏の秘書がやってきて、邸宅で一週間暮らしてほしいとアニーを連れて行く。実際はウォーバック氏のイメージUPのための戦略だったが、ウォーバック氏はアニーの明るい性質に惹かれ、彼女を養女として迎えようとする。

言わずと知れた毎年GWに青山劇場で公演される「ミュージカルアニー」の原型です。もとは、ベルズ・アー・リンギングと同じくブロードウェーミュージカル。
小さいころ本を読んで、親にねだって公演を見に行きました。すっごく楽しくて面白くて、こんなに楽しく迫力のある世界があるのか! と思った記憶があります。その時のウォーバック氏は上条恒彦さんでした。そして青山劇場は舞台のつくりがすごくて。
『大迫り全体の上には24基の小迫りが乗り、各々大迫り上3.35mの範囲で昇降でき、スライディング・ステージには廻り舞台が組み込まれています。また、吊り物装置は、最高速度毎分60mまで可変速運転でき、昇降距離・時間を設定して幾本ものバトンを同時に操作することができます。』(HPから引用)
要は、舞台の床の一部一部が、それぞれ上がったり下がったり周ったりしてハデだってことです。 これを使ったラストの「明日になれば」のシーンには感動します。
映画版はこれで3回目になりますか。 見るたび、ミュージカルを見に行ったことを思い出して、それで余計に楽しい作品です。
今年の春は見に行きたいと、毎年思いながらもいけないんですよね……。たまたまやってるアニーオーディションからの練習風景特集なんかを見ると、あ、行きたいって思うんですけど。
あれ、良く泣いてますよね。というか泣かされてますよね。 子役も大変だねぇ……。といつも思います。 ようつべでオーディションが見られます。
ではまた!
|