2014年08月23日(土) |
少しずつ体がしんどい |
パソコンの使用は(充電は)一日100円と言う事で、なかなか世知辛い世の中だなと思う今日この頃。 DVDなどモーターのついているもの? はみんなそうらしいですがあくまで申請制です。
日記は数日まとめて書くことにした。 と言うのも、一日100円制度の事ばかりじゃなくて、やっぱり体調的に起きていられないときがあるから。 特に食後は相変わらず動悸があり、指先に力が入らない。 編み物も途中のまま。きっと子供たちが生まれて手が空くまで続きはできないに違いない。
平日は午後2時から面会時間。 今日は姉夫婦がやってきた。 寝ていなくてはと思って、談話室ではなくベッドのそばにいてもらったんだけど、話がついつい、人の悪口のようなものに発展してしまい、後で凄く後悔した。 4人部屋で話が筒抜けだから、というだけではなくて、ごく身近な人間の悪口を言うのはほんとに後からダメージが来る。 途中で遮っておけば良かったか……と思うと同時にこの日はあんまりよく眠れなかった。
フラッシュダンスを観終えて、主人公の女の子が懺悔室にちょこちょこ顔をだしては「懺悔をしばらくサボってすみません」から懺悔を始めるシーンを思いだし、日本にも懺悔室があったら(宗派は関係なく)、案外気が楽になるようなこともあるだろうと思った。 誰かに話してしまえばすっきりするが、話さないと溜まっていくものってあるような気がする。
さてそのフラッシュダンスだけれど、ダンスが好きだけれど正式なバレエ団に入る自信がない女の子と、仕事先の社長と、二人の恋とか勘違いとか擦れ違いとか、そういうものをひっくるめた青春ものでした。 プエルトリカン? なのかな。少し肌が浅黒くてきれいな大きい目をしてる女の子でした。 少し古すぎて感動するまではいかなかった。というのが感想。
オーフェンは3巻まで読み終える。 作家さんサラリーマンと兼業なんだね。遅刻はイカンと思いながらあとがきを読みました。
2014年08月22日(金) |
入院生活をなるべく有意義に |
ただ入院しているのは退屈だし勿体ないので、映画や本をたくさん観たり読んだりしたいです。
というわけで。
・アナと雪の女王
観終える。 あれ、最近のディズニーってこんなに軽いのか。驚いた。 あれあれ。 売れている歌のほうばかり印象が強くて、ストーリーの事は忘れてしまいそうよ。
・フラッシュダンス
を観始める。例の上からバケツの水をかぶるシーンは一体いつごろ? と楽しみにしていたら、めっちゃ最初でしたね。 有名なテーマソングもしょっぱなから。 今後どんなストーリーになっていくのやら。
旦那さんが午後やってきた。 平日なので仕事の電話がひっきりなし。 ベッドに座ると眠くなるらしく、何度も眠りかけては電話と看護婦さんと、いきなりやってきた私の身内に起こされていた。 患者のベッドで寝ようとするのがいけないんだけど。 普通の病棟ならだれもやらないだろうな。けど、うちの病棟では良く見る光景です。
隣のベッドの子が退院して行き、二晩ほど気楽に寝ていたが、今日また新たに入院者。 のびのび暮らしは一晩で終了です。 まあ、隣に人がいてもだんだん眠れるようになってきたと思うんだけど。
ちなみにそちら様女の子の双子だって。 上の二人が男の子だから、ちょうどバランスが取れると言っていた。 やっぱり点滴族で大変そう。
さっぱりとしゃべりやすそうな感じで、あんまり顔をだしてこなかった子もカーテンを開ける様になり、ようやく部屋の4人全員と顔を合わせて喋れるようになった。 やっぱりカーテン閉まってると声掛けしにくいよね。
その中々しゃべらなかった子、喋りたくなかったわけじゃないようで、今日沢山情報が入ってきた。 張り止めを点滴されているが、レベルがあるらしく、最強レベルは金額も最強単位らしいとか、手がぶるぶる震えるとか。 マジか。 と見せてもらった手がほんとにガクガク震えてるよ。書類へのサインもままならないと言っていた。 そうならないように横になってなさいと看護婦さんに怒られる。
2014年08月21日(木) |
図書館戦争シリーズはまりそう |
・図書館内乱
を読み終わる。 やっぱりこれは恋愛ものなんだな!? さすが花とゆめで連載するだけある。と妙に納得してしまった。 やっぱり王子様は王子様なのねとときめく私。いいぞ、好みの展開とキュンと来る登場人物だ。 旦那よ早く続きを借りてきてくれ!
・魔術師オーフェンシリーズ
を読み始める。 うーん、何より中学生の頃に読みたかったかなぁ。 登場人物の中ではオーフェンが一番好きだけど、その他のキャラがわがままで付いていけない。ついていかなくていいのか。 オーフェンよく我慢できてるな。作中一番の不幸者だと思うけどな。 でも、あんまり我慢に我慢を重ねている風もないか。他の事に集中していて外野がわいわい言ってても、時々しか気づいていないようなクールな(?)ところもある様子。 そういうところがいいなと思う。
・アナと雪の女王
を観始める。例の歌のシーンはクライマックスかと思っていたら中盤じゃありませんか。 意外と早いのね。そして決意をして歌うまでのストーリーは意外と軽いのねと驚いた。
午後になって友人がティラミスとポテトチップスを差し入れに持ってやってきた。 借りていたみおつくし料理帖を返して、凄く面白かったと言ったら、もっとゆっくりで良かったのにと言われた。 凄く面白いからこそさっさと返したいわけじゃないですか。感想を述べたいわけですよ。 と言ったら確かにそうだと笑っていた。
それから母が一瞬顔を見せて帰って行った。
|