夏休みだー。
色々と、やりたいことをやらなければ。
自分がやりたいことは
・家の掃除 ・エアコン掃除 ・洗面台掃除 ・二階子供フロアの掃除 ・窓掃除
・プリンターの台を修理 ・二回縫うだけのサニタリーポーチを作る
・次の仕事のための準備
今日は家の掃除をして、エアコン掃除をした…。ダイソーのしなる平たい棒をキッチンペーパーで包んで、奥まで差し込むと気持ち悪いくらい黒カビが出てくる。 これはどこの家も同じ…と思いつつ、月に何回かこれを繰り返す日々。
子供たちがやりたいことは
・猫カフェに行く ・ネットカフェに行く ・カラオケに行く ← OK! ・大沼に行く(群馬県の) ・琥珀糖をつくる ・朝食を一人で作る ・タコゲームだかイカゲームだかの映画をみる?? ・シーリングスタンプをやる ・レモンのはちみつ漬けを作る ・バジルのペーストを作る(ジェノベーゼの事??) ・ヴィシソワーズをお腹いっぱい食べる ・映画を見ながらお菓子を食べる ・気持ち悪くなるくらいゲームをしてみる ・夜更かしをする
などなど…。 パパが忙しくて、今年の夏はたぶん旅行には行けないから 近場で私が行ける所は、私と子供たちだけで行ってしまうことにした。
これまでなら、パパも一緒に楽しみたいから、待ってる。という感じだったけど、このスケジュールは……ちょっと週末だけでは無理だね!
もう、どんどんこなしていきましょう。 間に家プールを入れたり、お出かけや医者が入るんでね。
忙しい限りです。
ではまた。
子供たちの兼ねての希望で、カラオケに行った。
歌いなれてない二人は、めちゃくちゃ緊張した面持ちでカラオケルームに入る。
ゆずりあい。
からの、海男がチャレンジ。
こういう時、海男は全然ひるまない。 新しい、見たことがない食べ物にもひるまない。 そういう男なのです。
でも、練習してないから、全然歌えない。 でも、それでもどんどん、歌ったことがない歌を歌う。
偉いなー。失敗を恐れないタイプ。
対して、海子は海男の様子を伺い、点数を見て、それから自分が完璧に歌えるであろう歌を入力して、こわごわ歌い始め。
いい点数が取れたので、調子に乗って、ウキウキし始めて、自分の順番じゃなくても延々としゃべる喋る。
そして、今どきの若い子の歌を歌ってあげようとして、もちろん練習していないから歌えない私の肩をぽん、と叩き。
「若い子の歌、無理して歌わなくていいんだよ」
って言った。
……わはは。 笑っちゃう。
なんか、子供らしくて。
家に帰っても、アレクサで同じ曲を掛けて、歌っていたり、おふろでも歩いていても、鼻歌を歌っていたりと凄くご機嫌でした。
連れて行ってあげて良かった。
ではまた。
正直あんまり、才能とかはないと思うんだけど、 子供たちは4年生からずっとバスケを週一でやっている。
団体競技に慣れてほしかった。 私がボールを扱う系のスポーツが苦手だった。 パパがバスケやサッカーが好きだから。
そういう理由でやってるものだから、上手くならないのも当然。
希望していた「先生の話をよく聞く」とか「周りの子の動きをちゃんと見る」がうちの子はあんまり得意ではない。
なので、やらせないよりよかった、と思うことにして、 6年生まで続ける予定。
その後は好きなものを選んで。て言ってるし、他にやりたいものがあればプレゼンしてきてくれ、って言ってるけど、あまりやる気がない。
塾もいや、スポーツも勝ち負け興味なし、とりあえず体は動かしたい。というタイプには公園で充分なのか。
暑いので体力が落ちないように、夕方涼しくなってから、子供たちと散歩。
パパは夜遅くまで仕事なので、ほぼワンオペが続いている。 慣れ過ぎて、それが当たり前で、何も感じないなーって今気づいた。
あと私も夏休みが始まったので、とりあえずため込んでいた家の事をやりたい!
ではまた。
|