兎に角日記
三日に一度は兎に角と書いてしまう。

2025年08月07日(木) ネットカフェ

小学生はタダなんですって!

って、知ってたんだけど連れて行ったことは無かった。

ずっと座ってられるとは思えなかったし、漫画を読むと言っても、ダーツやビリヤードに興味を惹かれて、そちらに連れていかれてしまうと思っていたから。

でも、今日初めて連れていったら、意外にも意外。
6時間近くずーっと漫画を読んでいた。

思っていたよりも私の遺伝子が組み込まれていた模様。


朝早めに行って、モーニング100円セットを頼んで、途中でミニどんぶりを食べたらお腹がいっぱいになったそうで。(ドリンクバーもあるからね)、思った以上に少ない出費で済んだ上、本人たちはいたく気に入った様子。

その後(この日記は数日後に書いているので)、ドライブ中にネットカフェの看板を見るたび、「あ! 〇〇がある! 行きたいなぁ〜〜」と。

カラオケの時よりずっと反応がいいじゃない……。

私としては願ったりだけど、お盆期間中はお高くなるらしいし、混みそうなので、お盆が過ぎたらまたね。と伝えておいた。


ちなみに
海男は ドクターストーン
海子は ときめきトゥナイト それから と、ダンジョン飯のつづき。

ときめきトゥナイト懐かしいよね…と、蘭世と俊のところだけ持ってて、子供も読んだんだけど、間を飛ばして「それから」を読むのはチャレンジャーだなぁと思って見てた。(もちろん止めたけど、止まってくれなかった)



自宅の二階に作った、壁面タイプの本棚は、ようやく子供たちの目に留まるようになってきて、自分たちで漫画を取り出しては読むようになってくれてきた。

そうやって自分が好きだった本を読んでほしいから、捨てずにおいておいたんだけど、形になって嬉しい。

ただ、自分で集めた本じゃないせいか、時々途中でやめてしまったり、一冊紛失してくれたり…(怒)

ちゃんと最後まで読んでよね!

ではまた。



2025年08月06日(水) 雑草

雑草がひどい。

さて除草剤撒くか〜と、めちゃくちゃ暑い中、ポンプをセットしたけれど、部品が足りなくて買出し。
帰ってきて部品とりつけても、なにやらあんまりちゃんと動かない。

それでも地味に使えたので、なんとか散布を始めたけれど、途中で嫌になって、雑草の中に全部ぶちまけてきた。


そして午後大雨が降った。


葉から吸収するタイプだったので、台無しだけれど、最後まで頑張らなくて良かったという出来事でした。


後は地味に、子供たちが出したごみの片づけ。
おもちゃ箱だったプラ箱をもらって、クローゼットの段ボールと入れ替え。

段ボール収納は嫌い。でも収納道具を増やしたくなかったため、子供のおもちゃ箱が空くのをずーっとずーっと待ってた!

いい感じ。

夏休み。毎日昼ご飯を作るのは大変だけれど、家が片付いていくのは気持ちがいい。


ところでその昼ご飯。

最近海子がパスタキライと言い始めて困ってたら、とにかくご飯が食べたいからご飯を炊いてくれと。

納豆も嫌いなので、何で食べるのかと見ていたら、

梅干しと、海苔と、みそしると、ぬか漬けと、ふりかけと……ずっと朝食食べてる感じになってる。

それでもいいらしいが、合わせて食べていた海男の人差し指にささくれが出来た。

栄養不足じゃない? 給食はバランスとれているんだなぁとしみじみ思いました。


ではまた。



2025年08月05日(火) 掃除の続き

掃除というより、断捨離を続けていた日。
子供たちは部屋の模様替えをすべく、頑張っているけれど、パパがお休みにならないことにはベッドを動かすことができない。

低めの二段ベッドを買ったけれど、いざ二段にすると、落ちるんじゃあないかと心配で、できないまま。
私は二段ベッドで育ったから、まあ、落ちることもあるよねって感じだけれど、パパはそうも思えないらしい。

確かに、遊具で事故があったら遊具は使用禁止になるが、事故がなければそのまま使われるってやつだな、って思う。
通じますかね。この例え。

事故ってからでは遅い。って。

子供が生まれてから自分も随分慎重になったなぁと思う。

時々子供が事故やらなんやらのニュースを見ると、切なくなるよね。
ウチだってかなり目を離さずに育ててると思うけど、魔が差すときがある。まさに魔だよね。間が悪かったの間じゃなくて。

言葉の意味が違うのはわかってますが。魔だと思うよ。ちょっとした隙をついてくると思う。


閑話休題。


で、ベッドは二段にできないままのウチですが、ほんとは二段にする予定で作った部屋なので狭い。
狭いけどまあ、ほぼ寝るだけの部屋なんでね……。

私はベッド二段にしたらいいんじゃない? って思いますけど。
落ちても昔のベッドほど高くない。

でも万が一かな…と思うと押し通せない。

どちらにせよ、子供たちが思春期になり、もっと離れたいとなったら、どちらか一人二階に行くんじゃないかな。頭はぶつけるけど。

そのほうが、寝ぼけて階段から落ちてきそう…。そういうタイプだからな…。


とりとめないですが。
ではまた。


 < 過去  INDEX  未来 >


ご感想をどうぞ。




そうた [MAIL] [HOMEPAGE]

My追加