兎に角日記
三日に一度は兎に角と書いてしまう。

2025年08月10日(日) 一日ゆっくり / 模様替え

この日はたぶん、雨が降ってて、外には出られなかった。
なので、たっぷり休んだ。

パパも昼寝したり私も昼寝したり。
子供たちも朝のうちに勉強を終わらせて。


午後遅くなってから、子供部屋のベッドの移動。
なんか
毎年に夏に模様替えしてるでしょ。って言われた。

確かに。
子供を実家に預けている間に、お盆の時に模様替えをしてきた。

怖がりな子供たちが、徐々に、二人別の部屋で寝られるようにと、少しずつベッドを離したり、一緒に親が寝られないようにスタイルを変えてきた。
(4年生の夏までは、二人のベッドの間に大人が布団を敷いていた…んだったかな。三年生の夏でそれは終わらせてたかな…どっちかだったな)


今年は、子供からの要望で、二人の間にカーテンを引くことになった。
元々、天井にはパパが補強を入れておいてくれたので、レールを付ける対策もばっちり。

後々は、間に壁を作って棚を作って…っていう事で、もう壁作る?と言ったら、それは怖いからまだ嫌なんだって。

棚やベッドなどの場所だけ変えて、買い物は明日行こうね。って言ったら、夜更かししたーい。という割に、もう眠いから寝る。と引き上げていく子供。嬉しくてうれしくてたまらないらしく、わくわくしながら寝てた。

かわいいなぁと思うし、成長したなとも思う。



遅いごはんと、遅い就寝。
実に夏休みらしいじゃないですか。


ではまた。






2025年08月09日(土) お休みかなと思ったら / 遠近両用メガネ

パパがようやくお盆休みかなと思ったら、やっぱり仕事だった。
とはいえ、リモートワークなので、会社に行くよりはマシかなぁ。

本当な昨日から休みのはずだったのになぁ……。

とにかく忙しくて、過労死するんじゃないかと家族は心配している。
やめてよね、そういうのは。

明日からパパがしっかりお休みできるように、家のことは早め早めに片付けたつもり。

でも子供たちは、パパが休みになったらやってもらいたいことがあって、そわそわしてる。
一日くらいは、ゆっくりさせてあげてからにしてねって言ってあるんだけど。


午前は子供たちも宿題(ではなくもう自習や予習の段階だけど)していたので大人しかったけど、午後はバアバを誘ってイオンへ。

私もとうとう遠近両用メガネデビューですわ〜〜
だって手元のスマホが見えなくて、結局眼鏡外してみてるんですもん!

其れで子供たちが行っている眼鏡屋さんで作ったけど、度が強すぎて、来るのは二週間後だって。

どんなかけ心地なんでしょうか。くらくらするのかな。
気持ち悪くならないといいけど。


目が悪いっていいことないよね。


ではまた。



2025年08月08日(金) 夏休み / キャストアウェイ

五年生の夏休みが始まってあっという間に二週間。
今年は色々な体験をさせてあげたいと、思っていました。

自分の記憶がしっかり残っているのが五年生あたりからだったというのもありましたが、前回の日記に書いた通り、自分のことは自分で出来るようになってきたため、旅行が楽になったから、というのが主ですかね。


それで私も、数年中断していた日記を書くということを、再開しようと思って、このページを開きました。


それで、さあ、夏休みの初日から思いだして書くか……と思ったら、大半忘れてて笑ってしまった。

日記を書かないってこういう事だよね。


撮った写真を見たり、LINEを読み返したりしながら、ああ、この日付の日はこれをやったな…って思いだしながら書いてます。


*********

子供たちと一緒に映画を観る機会も増えてきました。

なかなか夜更かしが出来ないので(子供も私も)、外出の予定がない土曜日か日曜日の午後が多いかな。

4人ぞれぞれ、自分の見たい映画を順にみている感じ。

勿論親は、子供が見て楽しいだろうって思うラインで映画を選ぶんだけど。
昔自分が好きだった映画を見せることが多い。

バックトゥザフューチャーや、ターミネーター1,2は、子供にも評判が良かった! さすがの名作。

でもあまり古いと、覚えていた以上にセクシーなシーンがあって、なんか気まずいところがあるのよね。困ってしまうわー。

キスシーンを始めて子供が見たとき、海男が
「チューした!!」って叫んだのは思い出に残ってるわぁ……。笑ったわー。

チューはあるよね。どうしても。


で、今日は「キャストアウェイ」

凄く面白いという印象はないんだけど、子供たちがサバイバル系の本や映画が好きなので、チョイス。

観ながら、僕だったらこう生き残る!とか、私だったら…っていうのが面白い。絶対生き残れる自信があるらしい。

ただ、まだあまりストーリーの裏を読むことは出来てない。
知識が足りないから、言葉に潜ませた隠喩やら、その映画の頃の時世が分からず、ふふっと笑えないというか……。

たまに映画を止めて説明したりもするけど、私だって最初から知っていたわけじゃないから、放っといてもいいのかなぁとも思う。



他に最近見たのは

「Flow」
海子がチョイス。一体何の話か知らずに観たけど面白かった。結局、惑星の接近による引力の変化か何かが原因だったのかな。
最初は洪水か、って思ってたけど。

「忍たま乱太郎 ムービー」
海男がチョイス。ちょっとこれは一緒に見られなくて、音声ばっかり聞いていたんだけど、みんな活舌良くて良かった。忍者の映画だし、特殊な単語が出てくるけど凄く聞きやすかった。子供たちは最後まで飽きずに見てたなぁ。良く笑ってました。

「ミッションインポッシブル 1」
パパがチョイス。子供たちは聞いたことがある曲に盛り上がったけど、ちょっとだけ途中飽きてたかな。でも2も見たいらしい。

「最強の二人」
私がチョイス。でも、最高の人生の見つけ方、と間違っちゃったみたい(笑)。
でもまぁ、ベースは同じ何で面白かったけど、でもやりたいことリストをつぶしていくのを観たかったんだけど……やっちまいましたね。


他にも去年あたりから、サウンドオブミュージックとか、色々……名作って呼ばれているものも含めて、何とか一緒に観ることができるようになって、しかも自分たちから、今日は映画を観る日にしたいなって行ってくれるようになって、私は嬉しい。


ではまた。




ではまた。





 < 過去  INDEX  未来 >


ご感想をどうぞ。




そうた [MAIL] [HOMEPAGE]

My追加