平均的専業主婦生活

ちょき

お手紙 掲示板


My追加

急転直下
2004年08月01日(日)

彼女の恋は、なぜいつも急転直下なのか。
幸せを感じても、すぐに落ちてしまう。
落ちる原因が、すぐに露呈されてしまう。

自分の場合、毎日の生活の中でそんなにも喜ぶ事もないしそんなにも悲しむ事もない。
だいたいが、いつも同じような流れの中で進んでゆく。

どこかに出かけて違う環境の中に自分をおいたり、新しい人との出会いとかがあったりすると楽しいけれども、非常に疲労を覚える。
でも、おかげさまでそのようなことは自分にとっては反日常的で殆どないことなのだ。

彼女の場合、あたしから見るとびっくりするような出来事に遭遇するんだよね。
しかも、かなり頻繁にね。
彼女がそのようなものを呼び寄せるような不思議な力でも持っているのかなぁ。。。と、真面目に思ってしまうくらいに。

数日前は、とっても不幸せ。
昨日は、とっても幸せ。
今日は、またとんでもなく不幸せ。

彼女は幸せになってはいけないの?
ちょこっとの幸せなんか必要じゃない。
継続する幸せを、彼女には掴んで欲しいのよ。



迷走台風
2004年07月31日(土)

びっくりするよね。
太陽が、西から昇って東に沈むっていうバカボンさながらの台風だったんじゃない?(笑)
一体何がどうなってんだかね。

しかし、台風が去ったあととっても涼しくて良い気持ち。
どうせまた暑さがすぐに復活してくるでしょうから、今夜くらいはしばしこの涼しさを堪能。

でも。
息子がちょっと体調不良。
ずっと吐きっぱなしだった。
今は、落ち着いたかな。

おかしな台風くるし、以上に高温だったりするし普通の人なら多少の体調不良も起こすってね。

普通じゃないあたくしは、今日もとっても体調良好でございました。。。おほほ




個人世界
2004年07月30日(金)

ネットで、親しくなった友人。
以前に精神的な病を抱えて、それを克服した人。
この日記にも、過去にさかのぼれば何度か登場していると思う。

夫と離婚をし、チャットで知り合った若い男と同棲していた。
でも、結果的にはふられてしまった。

それでも、今また結婚をして家庭を持ちたいと思い新しい恋をはじめた。
結婚する事は自分のためだけでなく、子どもの為でもある。
経済的なことが、かなりのウェイトを占めている。

始まったばかりの恋。
彼女は相手をすべて知りたいと思う。
相手には、自分のすべてを知って欲しいと思う。

いろんなことに裏切られて、本当に苦労して生きてきたから他人を信用するには慎重にならざるを得なくて、そのためには方法を問わないんだよね。
彼女は、自分の気持ちに正直に表して実行しているだけなんだ。。とは思うのだ。

でもね。
彼が受信したメール。
読む必要あるかな。
あたしには、解せないよ。

それって、やってはいけないことではないの?
彼には個人世界というものを、与えてはいけないの?
すべてを知って、果たして安心できるようになるの?
それが信頼につながってゆくの?

自分はすべて見せている。
だから、見せて欲しい。
それが彼女の論理。

あたしなら、あたしならばできない。

彼女は、いつもいつも一糸纏わぬ姿で愛し合うようなことを要求しているように思うの。(違うかぁ??)
それが実行できないからって、愛していない事にもならないし信用できない事にもならないと思う。
バンジージャンプを強要されても、あたしは永遠に飛べないし。
それと一緒の事だと思うんだけど・・

このままじゃ、また逃げ出されてしまうよ。
「重たい」って言葉で片付けられてしまうよ。

彼女に直接メールすれば、って?
あたしもそうは思います。

でも、できないんだなぁ・・・・・
彼女だって、本当は気がついてるんだろうから。
(これって、言い訳かもしれないっすね)





休憩時間
2004年07月29日(木)

ある催しものにきている。今、審査待ちの休憩時間ってとこ。
時間がかかりすぎていて、はっきり言って疲れてる〜
ここからお家までも、遠いみちのりなんだよ!
ってか空腹感もいっぱいで困ってます。

今日の夕飯は、期待しないで下さい‥
(いつものことってか!?)


灼熱地獄
2004年07月28日(水)

今日はかなりの気温になりそうだ。
でも、もう家事は終わった事だし余裕よん。(笑)

昼間時間があるのだけど、パソコンのそばにはなかなか近寄りがたい。
そこは恐ろしいほどの灼熱熱帯地獄になるから。
ノートパソコン1台だけが、デスクの上にあるような環境の方には絶対に理解しがたいでしょうが。
さまざまなものが、後付けになっていてコードがいっぱい・・・

ってことで、パソコンタイムは早めに終了。
夜までバイバイ。

お買物に行ってきます。
(スーパーは涼しいさっ!!)



たわいのない過去  あたりまえの未来

もくじ