平均的専業主婦生活

ちょき

お手紙 掲示板


My追加

長期休暇
2004年08月21日(土)

あと10日さ。
夏休みも、終盤さ。

子どもよ。
まだ宿題やってんのか?
毎年毎年、ギリギリまで宿題残しててえらいよなぁ。
(すっごく嫌味だわさ)

自分だって、毎日なんにもやってないくせにさ。
人のことなんて、元々言えないっちゅうの。
あたしの場合長期休暇じゃなくて、永遠休暇って感じ。
まったくなぁ。

でも、働いている友達が言ってた。
「だんなの稼ぎだけで過ごしてゆけるなら、働きたくなんかない」って。
も一人、働いている子もいっつもそう言ってる。

あたしは幸せなのね。

だんなさま。
ありがとうでございます。



集中能力
2004年08月20日(金)

運動音痴で名高いのだが、観戦は一生懸命する。
五輪を見てて思った。

集中力の高い者が、すべてを制すのだと。

どんな事にも必要なのだ。
例えば、内職するにしても仮眠を取るにしても。
この主婦的発想を許してたもれ。

自分には集中する力があるだろうか。
どうなんだ?

しかし。
集中豪雨はダメね。





五輪(と)豪雨
2004年08月19日(木)

五輪に浮かれていたら、西日本では豪雨。
今期、あとどれほどの台風が日本を狙っているんだろう。

メダルラッシュ。
こんなにすごいなんて、本当に思っていなかった。
日本人もやっぱりいろんな面で、変化してきたんだな。

「お前、よくそんなのんびりした顔で飯が食えるな」
今朝、かつての女子オリンピックバレーボールに出場した方が自分の選手時代の経験を語っていた。
この言葉は、調子があんまり上がってないときに監督に言われたものらしい。

確かにその時代バレーは強かった。
でも、今の世代にこんな言葉は禁句だと思う。

メンタル的に昔より弱いというわけじゃない。
弱いのではなく、時代によって変わったのだ。
物事の受け止め方とか、考え方とか。



台風は猛スピードで駆け抜けようとしている。

台風が、接近している地方の方々。
くれぐれもご注意ください・・・・


青春時代
2004年08月18日(水)

中学校時代の親友からの電話。
近々同窓会が行われるのだけど、それに参加するかどうかというのが一応主題。
でも、会話は延々。
軽く2時間弱。
何年かぶりだもの、もっと話せたって感じ。(爆)

同窓会にも出席する事にしたし、夏休みがあけてから会う事にもなった。
うんうん、楽しみちゃん。
一緒に映画観ようってね。

一番甘酸っぱい頃を共に過ごした親友。
今は年賀状のやりとりくらいしかないんだけどね・・・
でも、自分の過去を知ってくれている人って安心する部分も多いんだよね。

子どもがすっかり手を離れたら、またいつか旅行にでも行こうよ。

ね!



韓流万歳
2004年08月17日(火)

韓国ドラマ、好きなんですよ。
冬のソナタよりも、自分好きなドラマがあって2年位前から観てました。

しかし今、すっごい韓国ブームになっちゃってて驚いてます。
きっと黒田福美さんも同じ気持ちだとおもふ・・・(なぜ)

そして深夜に放送されていた番組が、昼間に進出してきたりある局で流れていたものを再びよその局で流したり。
いいんですけどね。
何度も拝聴できて、、、

でも。
それやるんなら、自分的に試して欲しい事があるんですよ。

同じ時間帯に「赤いシリーズ」流しません?
たぶん、同じ香りを醸し出すと思うんですよ。

そして、やってくるんですよ。

三浦友和さんのブームが。

んなわけないですと??



たわいのない過去  あたりまえの未来

もくじ