Deckard's Movie Diary index|past|will
さんざん迷って、終わってしまいそうなので『レッド・プラネット』を観に行きました。つまらなかったなぁ・・・。どうってことないハナシを永遠と引っ張るし、テンポも悪いし。確かMYV出身の監督とか聞いていたので、ちょっと期待していたんだけど、な〜んもイイところなかったなぁ・・・。
やっと『13デイズ』を観に行きました。あんまり期待してなかったんだけど・・・だって最近のケビン・コスナーって、どうなの?ってカンジでしょ。自分ばっかりカッコ良くて・・・まぁ『HERO』のキムタクみたいな!だけんどもしかし、意外と良くて、けっこう長い映画なんですが、2転3転!飽きさせないんですよ。ハリウッド映画では久々の男の骨太ドラマです。女性はホントに必要最小限の登場で、それがまた効果的なんですヨ!見応えアリ!
いつもTVドラマは、まずTV情報誌で面白そうなモノを選ぶ。そして初回をチェック。で、見るか見ないか決める。今季は『HERO』『女子アナ』『2001年の男運』『ロケットボーイズ』『FACE』『かばちたれ』『白い影』の7本を見ました。初回で脱落は『HERO』『2001年の男運』(キムタク&カンノがワンパターン!)『FACE』(ストーリーが見え見え)の3本が脱落。『女子アナ』はまだヨクわからない・・・。『ロケットボーイズ』は織田祐二のキャラがちょっと変わっていて面白い。気が弱いくせに妙に興奮してりして・・・でも休止になっちゃいました。『かばちたれ』は深津っちゃんの演技が絶好調で、魅力的!常盤貴子のハクチぶりと対照的でなかなか見せます。『白い影』はなんと言っても、猟銃自殺した田宮次郎(今生きてれば陰のあるイイ役者になっていたと思う・・・)の名作の焼き直し。中居クンが頑張っていますが、やはり若すぎるんじゃないかなぁ・・・でも竹内結子のナース姿が・・・なんか良くて・・・。
午後から時間が空いたので意を決して、3時間近い大作『ヤンヤン/夏の想い出』を観に行く。ヤンヤン、姉のティンティン、父親の3人を中心としたひと夏の物語。それぞれの人生模様を丁寧に描いていくのですが、丁寧過ぎ!どう考えても長い!ワンカット、ワンカットが長過ぎるカンジ・・・だから間延びしているというか、全体的に散漫な印象です。あと30分短ければ、もう少し凝縮した傑作になったと思うのだが・・・それにしても台湾の女性はなんであんなにスタイルがいいんだ?あ、それから同業者のY君、デート中だったから声を掛けるのヤメました。ふふふ・・・
この一週間がとても忙しくて、久々の完徹(完全徹夜)もあったし、もうボロボロや!ホンマに。で、水曜日!テアトルだけでなくシネマライズも1000円の日です。『パーティ7』を観に行きました。『鮫肌男と桃尻女』で名を挙げたCM出身の石井克人監督作品。浅野忠信、永瀬正敏の二人が出ているからなのか6〜7割女性客で、水曜1000円の日をさしおいても、すごい混み方!シネマライズ得意の『立ち見の人には座布団貸し出し!』をしていました。まぁ、思っていた通りの映画で、友人のユウコさんみたく『普段から苦労しているんだから、映画くらい何も考えず楽しみたいの!』という人にはうってつけの映画でした!お暇ならどうぞ!
今日はテアトルの日。水曜1000円!テアトル池袋で『ただいま』を観る。最初、こんなんでいいの?なんて思っていましたが、後半に入ってからどんどん引き込まれてしまいました。なんか、尻あがりに調子を上げたピッチャーみたいな・・・。この映画はある意味『幸せの黄色いハンカチ』と似ているんだけど、こちらの方が好きです。真実味があります。再会してからをキチンと描いていたのが好感持てました。また、チャン・ツイィーと並んで評価されているリー・ピン・ピンの凛とした立ち振る舞いが、とても素敵でした。
『13デイズ』を観に行ったら、9日から上映時間を変更したらしく閉館したまま!( ̄▽ ̄;) 出直して『ジュリアン』を観る・・・・・ガッカリ・・・なんなのこの映画?とにかくツマラン!出来の悪いホ−ムムービーにちょっと毛が生えたようなモノ!程度にしか感じませんでした。この映画のファンの方、また監督のハーモニー・コリンのファンの方、御免なさい!小生には前衛過ぎました。
21世紀の最初の雪が・・・。7日の深夜から8日未明にかけて、東京に雪が降りました。初雪です。ホンの少しだけ・・・。誰かとの約束をキチンと果たしに来たように・・・・
小4の息子と『ダイナソー』を観に行く。正月休みということもあって、とにかくメチャ混み!映画の方は、もうディズニーお家芸の独壇場!どんな動物(動物に限らず)だって全て人間より人間らしく表現するテクニックってのは中国4千年の歴史に匹敵するモノがあります。そういうソフトがあるなら売って欲しいなぁ・・・とりあえず楽しめました。帰ってきてから小4の息子は『恐竜大百科』を読みふけっていました。子供って、ホント単純!←これが間違いの元!いつまでもそうじゃない!でも、その単純さも、またうらやましい・・・
とうとう映画のHPをカタチにする時が来ました。まず写真選び。まぁね、とりあえずオスマシしているモノにしました。だって子供達もそっちの方がイイって言うし・・・1月中にはアップするつもりです。がんばろう・・・
|