Deckard's Movie Diary index|past|will
監督は“スマ・ステーション”やこの映画の出典でもある“チョナン・カン”の演出家・タカハタ秀太。脚本は“家庭教師のTRY”や“サントリーDAKARA”“なっちゃん”“カロリーメイト/がんばれワカゾー!”等を手がける広告界のトップランナーでCHEMISTRYの作詞も手がける麻生哲朗。音楽はLOVE PSYCHEDELICO、泣かせ担当はイーグルスの名曲“デスペラード” 、全編韓国語、ロケ地はウラジオストック、制作はフジTV。まぁ、色々と仕掛けタップリですなぁ(苦笑)。というワケで本作も映画畑でないスタッフが作るとこうなる!という典型的な作品に仕上がっています(もちろん『某捜査線』などに比べたら十分見るに耐えます)。全編韓国語はTV番組から派生した縛りなのですが、それを逆手にとって、喋り言葉としてはコッパズカしい日本語で溢れています。脚本を担当した麻生哲朗氏も言ってるのですが、映画は美しい日本語を読ませる為のセリフで満たされているワケです。多分に語りすぎですが、この狙いはある程度成功していると言えるでしょう(笑)。ただ、その美しいセリフの数々を纏ったストーリーがあまりに手垢まみれの話ばかりなので、観ていていい加減飽きます。よって最終的な狙い「何度でも観直したい、読み直したい」というコトにはならなかったようです。映像や編集、音の使い方などでどんなに厚化粧をしても、魅力のないストーリーと類型的なキャラクターはどうしようもありません。それでも『踊る〜』よりは志は高く、魅力的ではあります(って、そんなの比べるなよ(笑))。
さて映画の日です。まずは『オアシス』。始まって暫くは「こりゃ、キッツイなぁ・・・」という思いが頭を過ぎったのですが・・・。この作品は素晴らしい演出手腕と、その要求に十二分に応えた演技で紡がれた稀有な作品と言えます。甘い!という人も居るでしょうし、うそ臭い!という人も居るでしょう。結局はコワレ者とハミダシ者の映画だろ!という人も居るでしょう。中には汚い!と言う人も居るかもしれません。それらの意見を否定する気などサラサラありません。それでもこの映画は素晴らしいし、評価されるべき作品だと思います。見た目は身体障害者でも喜びは健常者と同じ!という当たり前のコトをここまで端的に表現した映画も珍しいでしょう。そのシーンは突然観客の前に現れ、風のように消えてしまいます。その儚さは清涼感さえ感じさせてくれました。だからでしょうか・・・周りですすり泣く音も聞こえたのですが、不思議と涙は零れませんでした。涙腺の弱いオイラにとっては珍しい出来事です(苦笑)。話は想像をしている通りの展開を示しますが、ラストの明るい日差しが何故か微笑ましい映画でした。監督はイ・チャンドン。この人は前作『ペパーミント・キャンディー』でもそうだったのですが、ちょっと長いのが玉に瑕だわなぁ・・・・ボソ。
望遠レンズを使ったラストシーン等、キチンとした映画文法を踏襲して印象的なシーン作っていた『青の炎』。演劇だけではない、演出家としての面目を保った前作から間を置かず公開された蜷川の新作『嗤う伊右衛門』です。冒頭、行燈の不安定な灯りだけで見せる蚊帳を挟んでのシーン。間の取り方が巧みなので妖しい緊張感が画面に漂います。明らかに力のある演出家の仕事です。セットとロケのバランスも悪くありません。今回は演劇的な演出が全面に押し出されており、『青の炎』で見せたような心理描写よりは、決り事としての演出が狙いなようです。全体を貫いている演出家の狙いは良く分かります・・・が、しか〜し!お岩を演じる小雪は立ち振る舞いは悪くないのですが、セリフ回しが圧倒的に弱く、同じようにお梅を演じる松尾玲央も無駄な脱ぎっぷりは認めるとしても演技はトホホです。主演の唐沢は思ったよりは良かったのですが、どちらにせよ登場人物が身体から発する怨念というか、情念というか、毒としての狂気が感じられません。だから、ちっとも恨めしくありません。これは致命的です。映画は芝居と違い、人間の目で見る身体全体を使った演技よりもレンズを通して見せる表情や、その人物がフィルム上に漂わすオーラが大事です。浄瑠璃や演劇の様式美を映画芸術の絶品として昇華させた『心中天網島』の狂気とは比べようもありません。また、池内博之のエピソードはともかく、香川照之の話は全く無意味でした。ところどころの時間の飛びもスムーズさに欠けていますし、この辺りの脚本(筒井ともみ)の出来の悪さも気になりました。映画は途中で幕は降りませんし・・・(笑)ラストは大苦笑モノでしたΣ( ̄□ ̄;) それでも蜷川の次回作に期待しているオレって・・・(>_<)アチャ!
『ダンサー・イン・ザ・ダーク』で賛否両論を巻き起こしたラース・フォン・トリアーの最新作『ドッグヴィル』。予告編から洒落臭さ200%でしたが、実際に観たら鬱陶しいことこの上なし!の退屈な映画でした。人間の寛容さと、その下に隠されている残酷さでも描こうとしているんでしょうか?だとしたら、この設定で177分はあまりにも長過ぎです。平凡過ぎるストーリー展開なのに、場面ごとのネタバレ・タイトルだけでなく、登場人物の心情をナレーションで補うという念の入れ方はいい加減ウンザリします。「さすがにラース・フォン・トリアーは一筋縄では行かない!そこが凄い!」などと煽てる輩が後を絶たないのですが、オイラに言わせりゃ、「いちいち五月蝿いよ!」と言いたくなる、ただの説教臭い親父でしかありません。だいたいチョークで書かれたセットも効果的とは言えません。他人から見えないところでの人間の恥部が描かれているのかと思いましたが、見えても見えなくてもほとんど関係ありませんでした。結局は、だから何?それがどうしたの?としか思えないセットです。だいたい“無冠にして最大の話題作”って・・・言い換えれば“話題”だけの映画っつーコトでしょ?そういうコトならば大いに納得出来ます。しっかし、エンディングの映像もウザいわ(苦笑)
あんまり期待していなかったんですが、これは面白かったです。始まって暫くは愛の押し売りが強すぎて、ちょっと閉口していたんですが、だんだんと罠に嵌ってやられちゃいました(>_<)アチャ!脚本が巧みですし、演出も上手いです。もちろん群像モノでそれぞれのストーリーを描いてますから、薄いのは当然です。そこを突っ込まれたら何も言えません(苦笑)。それでも描かれるエピソードの数々は思い当たるコトがあるにせよ、無いにせよ十分に魅力的です。憎たらしいくらいに嵌ってるサウンドトラックの数々や、かなりおバカなアメリカの描き方も小気味良く、個人的にはほぼ満点♪ノー天気なロマンチストのオイラにはツボに来た場面も多く♪青春の光と影や、ディス・コミュニケーション・カップルにはやられました。ビル・ナイが『スティル・クレイジー』に続き落ちぶれたロッカー役で、これもツボでしたわ(笑)まぁ、たまにはこういう映画もいいじゃないですか!先ずは伝えないと♪
素晴らしい!素晴らしい!素晴らしすぎる!この完結編は本当に素晴らしい(もちろんSEE版はもっと凄いと思われますが・・・)。全3作の中では一番泣けました。この完結編を観ると真のヒーローは誰なのか良く分かります。女性らしさを失わない勇敢なヒロイン、正邪を完璧に表現したゴラム、ホビット4人衆への敬意、胸が熱くなる合戦シーン、その全てが忘れ難く強烈に心に残ります。そしてそのヒーローの前ではアルゴランも、ガンダルフも、レゴラスも、ギムリも、メリーもピピンも翳んでしまうのです。間違いなく、この作品は映画史に燦然と輝く傑作として後世に語り継がれるコトでしょう。ボロミア、ファラミアの父であるデネソールの表現には首をかしげる部分もありましたが、エンディング・エピソード共々、SEE版を観ると謎が解けるのかもしれません。現時点で様々な解釈が出来るエンディングですが、個人的には“物語”は真のヒーローに受け継がれたのだと思います。そして、それは・・・・皆さん、御覧になって判断して下さい。いやぁ、本当に素晴らしい!
クドカン第2部は『ゼブラーマン』です。監督は『着信アリ!』(笑)の三池崇で主演は愛川翔。今現在漫画の方も連載しており、そちらも読んでます。クドカンの完全オリジナル原作&脚本。う〜む・・・ナンと申しましょうか・・・・ハッキリ言えば「ダメじゃん!」しかし、今回のダメじゃんは監督の責任がかなりの部分を占めていると断言します。世界観というかクドカンの狙っているモノというか、その辺りはけっこう面白い部分もありますが、とにかく演出が酷くてダラダラダラダラと間延びしちゃって、サクサクっと作ればかなりキッチュで面白いモノになったと思うのに、何を血迷ったかダラダラダラダラと、どーでもいい間がダラダラダラダラと、どーせなら、ゼブラナースでもダラダラダラダラ見せろ!ってんだぁ〜♪バカタレめ!
“ラスト10分 気づいたときには ダマされる”な〜んてコピーはマズイでしょ(苦笑)。最初からネタバレじゃん!っつーコトで『コンフィデンス』です。ネタバレしてたって面白いモノは面白いんで、開き直って観てきましたが、ダメでしたわ(笑)。この映画はどうやって相手を騙したか?って、話を延々と描いているだけです。だから観ている方は「こういう話ですぜ、だんな!」って淡々と語られているばっかりで、一つも面白くありません。つまり余裕が無いんですよ。話がいくら面白くたってキャラクターに魅力がなきゃダメでしょ?そんな当たり前のコトが忘れられてしまってます。まぁ、在りがちな落とし穴に落っこちた映画ですね。キングに扮するダスティン・ホフマンも、FBI捜査官のアンディ・ガルシアも良い味を出しているのに、全く無視されているような印象です。つまらんなぁ・・・・ボソ
牧歌的な『山の郵便配達』から一転して、フォ・ジェンチィ監督の最新作『ションヤンの酒家』は都会の片隅が舞台です。ションヤンは重慶の旧市街で屋台を切り盛りしている女主人。彼女を取り巻く環境は、何処にでも転がっているような問題ばかり、家のコト、家族のコト、男のコト、預かっている娘のコト、店のコト・・・そのエピソードは木下恵介・・・あ!どちらかと言えば松山善三かな?匂いが漂って来ます。今井正、山田洋次ほどの社会性はないと思いますが・・・で、松山作品ならば、ションヤンは若かりし高峰秀子が演じていた事でしょう(苦笑)。で、言いたかったコトは前作『山の郵便配達』では、フォ・ジェンチィ監督の真面目な部分が良い方向に作用したと思うのですが、今回はちょっと喰い足りません。もちろん正直なだけの内容ではありませんが、都会の片隅を描くにはもう少しマッチョ(線が細いとダメよ!っつー意味です。)でないと!で、全体的に演出も過剰気味で、話の展開にも何度か飽きてしまいました。期待値低めで望めばそれなりに楽しめると思いますが・・・。
惚けた雰囲気の予告編がけっこうツボだったんで観てきました。韓国映画『気まぐれな唇』。いやぁ、辛かったわ!信じられないくらい、どーでもイイ映画でした。っつーか、こういう作品を評価しちゃいけないでしょ!主人公はそれなりに名が知れている役者で、期待していた映画をおろされた事から先輩の地元へ遊びに行き、ファンの女性と遊んだり、帰り道で出会う女性と真剣に恋に落ちたり・・・と、まぁ、そんな内容なんですが、それだけ!そんな内容をダラダラと写しているだけです。こんなモン見せるなよ!人の家に遊びに行って不細工な子供のホームビデオを見せられた印象ですかね。2002年アジア太平洋映画祭監督賞受賞、さらに!フランスでは評価されているそうで、次作はフレンチとの合作だそうで・・・バッカじゃないの!
デッカード
|HomePage
|