ひとひらの想い

2011年09月18日(日) 骨董一

家にやたらと蜘蛛が出る。
で、だいたいみんな同じ大きさ。
大豆の水煮ぐらいなんですが、数日前、電気をつけてなかった
台所の壁に、何か黒い物があったのでよく見たら、うげー!
はるかにでかい蜘蛛がー!

身体はそんなに大きくないんだけど、足の長さまで
入れると5センチぐらいはあったかも。
卒倒しそうでしたが、逃がすと厄介なので、
密閉機能のあるタッパーを片手に、格闘すること
10分。
見事に封じ込めに成功♪
翌日、台所の窓に、いつもの大きさの蜘蛛を発見、捕獲。
なんでこんなに?
家が汚いのか?
拭き掃除もわりとしてるけど、台所はやってないな。
そのせいか〜。

今日は骨董市に行って来ました。
着物もあって、東京近郊の骨董市より相場がお手ごろという
情報もゲットしたので。

駅から猛暑の中、上り坂を苦労して上がり、やっと
着いたものの、思ってたほどは出店が少ない。
暑いからなんでしょうか。

そこでやたら着物に詳しいおじさんと遭遇。
本職は着物の売り手ではないらしいんだけど
「これは琉球紬、今着てる人いない、珍しいやつ」とか
「これは化繊だけど裏はみんな正絹ね、すべりがいいよ」とか
着物の産地や特徴まで、やたらと教えてくれる。
そして詳しい。

私も見ただけで「それは●●紬ね」とか
かっこよく言ってみたいです。
さっぱり分からない。

今は小紋はあまり人気がなく、飽きるのも早いから
安く売り叩いてしまうらしい。
(その時も2500円でいいよ、とか言ってた)

一枚、気に入った紬があって、試着もさせてくれた
のだけど、予算と合わず。
それでも5千円とかでしたけど。
真綿紬で、とっても軽くて着心地が良かったです。
欲しかったけど、財布に3千円しかなかったもので・・・。

常連さんがみえたらしく、そちらと話し込んでしまった
ので、私はフェードアウト。
もういっこの、着物の置いてある店に。

そこで、化繊の袷の着物を800円で買いました。
小豆色に、ベージュの細い立涌の模様。
化繊は基本、リサイクルショップで引き取って
くれないので、処分に困るから買わないと
決めたのに〜。

だって、私が着物を着ようとする日って、たいてい
天気が悪くなるんだもん!
あと2枚歯の塗り下駄も安く出てて迷ったけど
今回はやめました。

朝は8時からやってるので、朝一で来てみたら
もっと商品も多かったのかもしれません。

見てるだけでもけっこう面白いので、また
次回も行ってみよう〜。

その時は絶対に着物で行きます。
おじさんにも、若い人がもっと着るようにと
言われてしまった。
だよね。



2011年09月08日(木) もっぱらのストレス

オット、連休。
息苦しさ、復活・・・。
心臓の動きがやばいぐらい早く、健康診断で「洞性頻脈」と診断されたのを
思い出す。

どうも、食事を作るのが想像以上にストレスになってるみたいです。

自分ひとりの時は、お昼ご飯なんかあってないようなもので
夕食の残りとか、ご飯に納豆だけとかでも平気。
でもオットがいるとがっつり作らないと食べた気がしない人なので
3食用意するとなると、一日の大半は台所にいるような感じに。

なでしこJAPANの北朝鮮との試合も、その時間に間に合うように
出先から帰ってきて、前半戦が半分終わったあたりから、夕食作り開始。
その後、ちょこちょこ観てましたが、2回のゴールシーンは見逃し、
これもストレス!
いつものことかと「仕方ないか・・・」と諦めたものの、なんだか
自分だけ損した気分に。

前のアパートの間取りは、台所と居間に仕切りの扉はあったものの、
扉を開ければ台所からもテレビが観えたし、オットとも会話が
出来たのですが、今は完全に台所にいると居間と遮断されるので
完全に孤立状態なんですよね〜。

じゃあ、携帯のワンセグ観るかというと、この部屋、ワンセグの電波が
入りません。
おそらく、1〜2階の部屋は、全部そうだと思います。

この前、ラジオを聞こうとしたけど、それも入らず。

家賃が安いのは、壁が薄すぎという他にも、最近のデジタル機器の
進化についていけていないからかも。

半身浴しながら防水携帯でワンセグを観るという私のささやかな夢は
入居後、3日目に砕け散りました。


 過去  目次  未来


canon