ひとひらの想い

2011年11月25日(金) 焦った

さっき黒猫さんに集荷を頼んだら、担当ドライバーから
電話がきて、
「明日到着じゃないとだめですかねえ?」
と聞かれました。

別にいつでもいいのだけど、
「お名前、なんでしたっけ?」とか
何か作業をしながら話してるらしく、ところどころ
電波が途切れるので、聞きづらいったら
ありゃしない!

これだから〜集荷依頼は〜ゆうパックのほうが
良いのよ〜。
2時間以内に来てくれますしね。
でも先方の指定で黒猫だったから仕方ない。
結局
「伺うの、夜になっちゃいます〜」
そうで、まだ来てません。
というか、その電話をしてる時点で午後6時前なので
すでに夜ではないですか?
もう真っ暗だよ!

昼間は駅前の銀行のATMに、記帳した通帳を忘れて
来ました。
帰宅して真っ青。
あるはずの通帳が、カバンにない!

支店に電話をしたら「預かっております」との
ことで、書留で送ってくれることに。
なんでも、本人じゃないと渡せないそうで。
(オット名義の通帳でした)

銀行内のATMだからなのかもしれませんが、
あって良かったです。
この街の人は親切だわ〜。

しかし、通帳内には赤ペンで預金できた金額など
こと細かく記入してあったので、恥ずかしい・・・。

あそこの銀行は行く旅に何か忘れそうになるので
気をつけなきゃとは思っていたのですが、ついに
やってもうた!
感じです。

ばたばたしがちなこれから。
気を引き締めなくては〜。
(掃除もさぼりぎみ・・・)



2011年11月24日(木) しわしわ〜

今日はオット、昼過ぎから出勤。
お昼ごはんにラーメンを食べて行きました。
で、私は着物の整理。

伯母さんにもらった、去年わりと着ていた渋い着物。
胴裏は木綿だし、冬の寒い時期しか着てなかったので
そのまましまっておいたのです。
しかし、先ほど出してみたらば、胴裏の脇のあたりに
茶色いしみが!

泣きそうですわ・・・。
いつもしみ抜きに出してるところだと2か月かかるし
これから着るようの着物なので、しみ抜きに出して
しまうと、今シーズンは着れない・・・。

どうも、私の場合は、胴裏にしみを作るか、畳みじわを
つけるかの癖があるようです。
袷の喪服も虫干ししようとハンガーにかけたら、
袖と見ごろに畳みじわが・・・。
これ、前にもしわになって、プレスに出したものなの
ですよねえ・・・。

またかよ!て感じです、反省。

やっぱりちゃんと着物を収納できる、桐箪笥が欲しいなあ。
今はキャスター付きの、5段式の収納ケースです。
一応、桐製だけど中国製。

これを押入れの下段に入れていますが、奥行きがないので
横向きに入れてます。
それが出し入れしにくいので、ここもなんとかせねば〜。
つうか、押入れにするなら、ちゃんと押入れの寸法に
しておいて欲しいのら。
クローゼット寸法だわよ!

収納に関しては、問題山積みです。
年内に整理できるかなあ。不安。


 過去  目次  未来


canon