ひとひらの想い

2012年01月06日(金) 初詣

5日、オットとやっと近所の神社に初詣。
仕事始めの会社も多いようで、スーツ姿の団体さんも
目立ちました。
会社単位で来るのですねえ。
なんか、きちっとしてて、それだけでいい会社に見えます。

オットが録画した年末年始の番組をずっと観ていたので
出かけたのは夕方。
それでも毎日のように着物を着てたおかげで、格段に
着付けの時間が短縮できました。
習慣ってすごい。
オットがパジャマから着替えてひげを剃り、ヘアセット
してる間に着付け、完了。
私のほうが待ってたぐらいです。
(帯が半幅だったせいもあるけど)

風が強い日で、かなり寒かったです。
やっぱり羽織りを着てると二の腕が寒いです。
着物好きの方に冬のプレゼントを送るなら、長手袋か
アームウォーマーが喜ばれると思います。

お参りをしてオット、おみくじ。
小吉だそうです。
健康運はちょっと心配なことが書いてあった上に、
わりと当たってる内容だったので侮れません。

今年もみんな、元気に過ごせますように。
うちは身内に危ないのが一名(実父)、居るので
念を入れてお参りしました。

今年は勝手に「区切りの年」と思っているので
ちょっと新しいことを始められればな。
もっと人生、ちゃんと考えて生きたい・・・。



2012年01月03日(火) ぜんぜんダメ

ひとりで浅草へ行きました。
もう混雑してることは覚悟の上だったけど、まっすぐ
歩けないのと、目的地へ辿り着くには大きく迂回しないと
いけないのには参った・・・。
第一目的の伝法院通りには、結局、行けず。
行こうと思えば行けたのだけど、途中で心が折れました(笑)

雷門前の大通りがホコテンになってて、スカイツリーが
よく見えた。
こう見ると歩道からより車道からのほうが、見晴しが
良いのですなあ。

第二目的の簪専門店へ。
玉がふたつついてる簪を一本、買って来ました。
かたっぽの玉を取って髪に刺し、また玉をはめて
止めるらしいです。
ちょうど笄みたいな感じでしょうか。
笄も欲しいのだけど、状態のいいものは高いようです。
今月の骨董ジャンボリー(国際展示場で開かれる年2回の
大きな骨董市)で探してみようかな。

人が多いのと閉まってるお店もあったりで、イマイチ方向
感覚が戻らず、いつも行くお店にたどり着けなかったりで
不完全燃焼な一日でした。
あと、「亀十」のどら焼きもまた買えなかった。
あの行列に並ぶ元気はありませんでした・・・。

しかし浅草、やっぱり和服の人が多かった。
といっても、例年に比べると少ないかなあ。
お正月ということもあって、上等な着物に道行コート
という人が目立つ中で、私はアンティークの
裏地がボロボロのお召しの着物と、銘仙の羽織り。
博多献上の半幅帯、別珍の足袋。
華やかなパーティに普段着で混じってる、みたいな
感じ。

でも、私の目指すところは高級呉服店で褒められる
ような着物ではなく、目利きの骨董市のオジサンに
「粋なの、着てるね」と言われるような着物なので
別に良いのです。

そんな感じで浅草から戻り、着ていた着物を脱いで
ハンガーにかけようとしたら、お召しの着物の
八掛けが、裾から上に向かって、びりっと20センチ
ぐらい、破けてました!

よく見たら擦り切れも3か所ほど・・・。

古いものなので、夏ごろ仕立て屋さんに補修と洗いに
出したのに、それから初めての着用でこんなに
なるなんて!
もう、胴裏もしみだらけだし、裏地全部、張り替えだわ。
今年は万年、金欠になる予感です・・・(泣)





 過去  目次  未来


canon