オットが連休で食事の用意などあり、少し疲れていたのか プチキレ。 オットも通勤時間が2時間以上になってから、無意識なんでしょうが 時々いやみっぽいことを言うようになり、それが原因。 お互い、疲れてるんでしょうね。 来月、人事異動。 千葉に戻れるといいなあ・・・。
急に木綿の着物が欲しくなり、というか、年末年始に毎日の ように着物を着てたら、なんだか洋服よりもラクだなと思い、 普段着用に木綿が欲しくなったのです。 正絹は場所を選びそうな気がするので・・・。
で、前から欲しかった会津木綿の反物を買おうかと 考えたのですが、柄物より無地がいいなあ、と。 そしたらデニムの着物が「キモノモダン」さんで 良いのがあるのです。
秋ごろ、小物をちょこちょこ買わせて頂いていたからか、 生地見本を頂いて。 すごく肌触りが良くて、デニム着物を買うならキモノモダンさんで、 と決めていたのに、その生地見本がどっかにいってしまいました。 はぎれの類をどこかにまとめたのですよ、大掃除の時に。 しまった場所を忘れた・・・。
へそくりが貯まり次第だけど、今年はキモノモダンさんの デニム着物を買いたい。
そうすると会津木綿は? となり、帯にしようかと思いつきました。
でも、あんまり会津木綿を帯にって聞かない。 厚みがあるから向かないのかな。 出来たらベージュ×黒の格子柄の生地で作りたいのだけど。 それなら生地を一反買わなくても出来るし。
試しに作ってみるかな。 ストレス解消になるかも・・・。
成人式でしたね。 電車に乗る前から、振袖姿の女子、たくさん見ました。 なんかこの辺りの女子の振袖姿は、わりと古典的というか 「それ昔の着物ですね」という類のものが多かった 気がします。 ということは、おそらくお母さんのお下がり、とか? これがまた、良いのです、すてき。
おそらくは着物の文化が、表面的には出ないけど、ここぞと いう時に根付いてるのが分かる地域なのだと思います。 度々、それは感じていたので。
呉服チェーン店でフルセット10万円、とかいうのは あまり見なかったし、通りすがりのご年配の方々が みんな笑顔になっていたのを見ても、いいもの、を 着てるからでしょうね。 やはり昔キモノのほうが染めも刺繍も上等だし、 昔のものだけど逆にそれが新しい感じもします。
こういうのって本人の意思というよりは、七五三と一緒で 親のセンスが出るんだろうなあ。
振袖は 成人式→友人や親類の結婚披露宴→綿入れをして自分の結婚式で引き袖 →袖を切るか染め替えで色留袖か訪問着→黒留袖→喪服
という一連の流れが1枚の振袖でできるので、本当は誂えたほうが 良いのでしょうが。 私も結婚前に知ってたら、そうしたかった・・・。 あの時はまだ、ぜんぜん知識がなかったし、着物を着て きてるはずの母も伯母も、こういう仕立てに関しては ほとんど知らない状態だったからなあ。
群馬のおばあちゃんが生きてくれていたら、と自分が着るように なってからよく思います。
そういえば、私も来年は2度目の成人式(笑) 区切りとして新しい振袖を買う着物好きさんも少なくない ようです。 私も探してみようかな。
|