ひとひらの想い

2012年04月08日(日) 迷う

上野へ。詳しくはブログへ。

やっぱり館林木綿、買おうかな〜。
年々、綿花の高騰で値上がりしてるし、そのうち一反、一万円ぐらいに
なっちゃうんじゃないだろうか。
そしたら正絹や高級化繊と変わらんね。

躊躇するのは、やっぱり仕立て代なんですよね。
反物より高いわけですから。
でも、木綿の単衣ならほぼ浴衣なんで、出来ないことはない。
けど、ある程度の根気は必要、といったところでしょうか。

お店の展示会が終わっても在庫が残ってたら、注文してみようかな。
久しぶりに縫ってみるかな。



2012年04月05日(木) どっちか

今日、買い物へ行く予定だったけど、やめる。
食料品はとりあえずあるので。
調子に乗って、毎日お弁当を作ってたら、寝不足か身体がだるい。

夕べ、キュプラの生地を、デニム着物の衽裏に縫い付ける作業、
やりました。
でも、まだ途中です。
これからやります・・・。

夏用に単衣の帯が欲しいなあと前から思ってて、いろいろ
見てますが、あまりないですねえ。
前に近所のたんす屋(むかつかない方のお店)の店員さんに
「夏なら紗献上のほうがいいわよ」と言われたんですけど
高いですよねえ。
2万とか?

リサイクルも出ないし、と思ってたら、最近の帯なんですね、紗献上って。
今ぐらいは気温も過ごしやすいので、真夏の暑さは頭の中から
吹っ飛んでますが、気温も夏日を超すようになると、いろんなことが
「無理!」な暑さになるわけで、それから探すと新品しかないんですよ。

でも、使い勝手は単の帯だしなあ。
6〜9月、使えますし。

6月、9月もけっこうな暑さですよ、近年は。
化繊の小袋帯も辛いぐらい。

どっちを買うのがいいんだろう。


今日のとくダネ。
トヨタのコマーシャルの曲は、長崎弁だったのか。
「〜けん」しか聞き取れないけど、九州なのは分かってた。
福岡かとオットに聞いたら?だった。
なんか、オットの家族とか親類が話す博多弁と、武田鉄也の
博多弁って、ちょっと違うような気がする。
地域で違うんでしょうか。





 過去  目次  未来


canon