図書館へ本を返しに行き、ついでに休憩所で自分でにぎった おにぎりを食べたら、お腹が痛くなりました。 なぜ〜!?
素手じゃなく、ラップを使ったのになあ。 前もちょっとあたりまして〜。 でも、この間は大丈夫だった。 何が違かったかというと、巻いた海苔、そのまま使ったか 火で炙ったかの違い。 やっぱり海苔なのかなあ。 10年ぐらい前は吐き気をもよおしたことも。 一緒にいた人に、海苔がおにぎりの水分を吸って細菌が 繁殖しやすくなると聞いたのですが、そのせいだったの ですかね? あ、そういうことを図書館で調べるべきだった。
その後、用事もあったのですが、全部キャンセルし、まだ 早い時間だったので、なんとかガマンして時間をつぶして1時半ごろに 帰宅。 あ〜両隣さん、在宅。 私が帰ってきたあと、すぐに謎の住人のほうはお出かけ。 分かりやす過ぎだよ!
でも、おかげで半身浴が出来ました。 そして治った。
館林木綿、多色縞を購入の方向で検討。 昔、自分で縫った浴衣を着てたら、知り合いの人に 「縫い目、けっこう見えてるね」と指摘されたのを思い出した。 その人、和服好きさんでした・・・。
ええ、私の裁縫の技術なんて、そんな程度ですわよ。
自分で着るものなんで、なんでも良いのですが、せっかくなら その産地独特の傾向があるもののほうが面白いかな。 着物で縫って、なんとなく気に入らなかったら、例えば 羽織りにしたりもできるのだし。 (こっちは自分では無理)
多色縞は、最初は眼中になくて、サンプル5種類も請求できるし ついでに見てみよう程度だったのですが。 まあ、着物の世界にはよくあることでしょうか。
と、ここでまた地震。 さっき千葉で震度5弱の地震がありました。 余震か? もう決めちゃおうかな、館林木綿!
何故か私は大きな地震がある度に、大きい買い物をしたくなる 傾向があるようです。
ゴールデンウイークの連休は大掃除、と決めたものの、今日は両隣さん いるみたい〜と思ってたら、ほぼ同時に出かけられました。 へえ〜。 土曜はわりと居ないんですよね。 私が土曜は居て、日曜には居ないからかな、と勘ぐり。 こう休みが多いと、行く場所がなくなるので、動物園の年間パスポートを 買って、毎日行こうかなとか、普段頭にない事柄が浮かんでは消え していきます。
欲しがってた館林木綿のサンプルが届いたので、昨日はそのことで 頭がいっぱい。 2柄で迷ってます。
無地っぽい藤色と、いろんな色が混じった多色縞。 ぱっと見て藤色が印象良かったのだけど、オットに聞いたら多色縞の ほうが面白い柄でいいと言う。 そうなんですよね・・・あまりない柄です。 無地色って、館林木綿じゃなくてもあるし。
でも、多色縞は帯とか小物が難しそうです。 半襟は基本、無地とか白ベースじゃないと合わないだろうなあ。 しかし、赤い帯などしたら映えそうだなあ。
手持ちの物とは藤色のほうが合いそうなんですが。 今回、自分で縫おうと思ってるので、無地っぽいと縫い目のアラが 目立ちそうですわ。 ああ、どうしよう〜また迷ってるうちに売り切れてしまう。
いや、いっそのこと、迷ってて結論が出ないうちにどっちか 売り切れてもらったほうが、諦めがついていいかもしれん。
明日ぐらいまでに決めないと、納期が遅くなって出来上がりも 単衣の季節に間に合わない。 あ〜どうしよう!
|