もう5月か。早いなー。
昨日から縫い始めたうそつき袖、もう一息で完成ですが、こういうタイミングで やる気がなくなる。 いつものパターン。 でもほんとにあと少しなので、ちょっとやろうかな。 あとはスナップボタンかマジックテープをつけるかで、迷い中。 なんにもつけないほうが良いかな。 スナップボタンもマジックテープも、腕を上げた瞬間に取れちゃったり するのよねえ。
例の俳優さんの、謝罪会見。 なんで泣いてんだろうか。
「世間のみなさまをお騒がせし・・・」て、そんなには騒いで ないと思うけど。 騒いでるのはマスコミと、彼の周辺だけじゃないのか。
それに、謝るところ、世間に対してじゃないよね。
世間が注目してるのは、涙目で謝るところではなくて 「バレなかったらどうしてたのか?」じゃないかなあ。
二人に結婚をにおわせたのち、の話だったら聞きたいよ。
二股してたって話で、あんな姿をさらすことになるなんて。 女性二人に謝罪して、お互いに決着をつけたのなら、もういいっていうか どうでもいいんじゃないかと思うけど、このままでは 終わらないのかな。
平成の芸能人も、大変だな。
今日、館林木綿の反物、注文しました。 結局、オットにも勧められた多色縞。 着こなしが難しそうです・・・。
問い合わせたら納品までに一ヶ月かかるそうで、今からだと もう6月の単衣には間に合いそうにありません。 (縫うのに時間がかかるから) それに、昨日の暑さなどを考えると、6月に木綿の単衣を着るのも わりと厳しいかも。 湿気が多い、この辺り。 阿波しじらでちょうどいいぐらいかな〜。
去年の夏に福岡へ行った時は、日差しはきついけどこちらほどの 湿度の高さは感じなかったので、「なんか過ごしやすいな」とも。 それぐらいの陽気だったら、木綿の単衣、ちょうどいいかもしれません。
そうすると着られるのは9月になってからなので、秋向きの 柄にしました。 あと、前に買った化繊の猫柄の帯と、母から貰った帯が合いそう だったので。 どっちも実はあまり使ってません。 なんとなく、今の着物に合わないからです。
身丈についてお店のほうと、何度かやりとり。 水通しをしっかりしてくれるので、縮む心配はそれほどないのですが 一応、確認。 手持ちのデニムの着物と同じ寸法になりました。
しばらく間が空くので、今日はうそつき袖を作るための生地を 買ってきました。 これはデニムの着物用。 半無双で縫ってみたいと思います。
|