ひとひらの想い

2012年06月15日(金) 昨日今日

昨日、東宝シネマズが千円だったので、「MIB3」を観て来ました。
面白かったです。

ストーリーはとってつけたような内容だったけど、前作からブランクが
あったわりにはよく出来てたし、JとKの間にそんな過去が・・・みたいな。
深く考えなければ、楽しめます。

ただ、Kは缶コーヒーのコマーシャルで、どちらかというと
宇宙人よりのイメージに私の中では変わってしまったので
退治する側になってるのが、ちょっと違和感あります。

今日はオット給料日で、早速100円貯金。
給料日でも100円というところが・・・でも、通帳に確実に
貯まっていくのが見れるので、わりとやる気が出るのでお勧めです。

それから浴衣の本、買いました。
浴衣を大人っぽく着こなすには、帯がキーポイントらしい。
浴衣と同系色にるすと大人っぽく、反対色にすると若々しく。
名古屋帯ならさらに、お洒落着に。
その本にもありましたが、昔は浴衣にも名古屋帯をしめたのです。

ずいぶん前に図書館で借りた本に、若かりし岸田今日子が
綿コーマの浴衣に名古屋帯を締めていて、衝撃を受けたものです。
(いろんな意味で)
半巾帯になったのは、昭和30年代ぐらいからみたいです。
完全に戦後ですね。

前に浴衣に夏の名古屋帯(麻)を締めて歩いてたら、若い「キモノ姫」系の
浴衣姿の女子に「あれ、着物の帯じゃん」とかすれ違いざまに
言われましたけど、別に間違ってません。

言い方がちょっとむかついたので、ひっつかまえて教えてやれば
良かったかしら。
つうか、あんたのその、ヒラヒラフリフリのうすっぺらい帯のほうが
変だ!

図書館で借りてた和裁の本、返却。
脇縫いが終わらないうちに、貸出期間、終了。
延長しようかと思ったけど、これから必要なページだけコピーしました。
まあ、なんとかなるでしょう。

といいつつ、さっき続きを縫おうかと館林木綿の着物を広げたら
げ!前に縫った脇縫い部分、縫っちゃいけないところを縫い付けてる!

テレビを観ながら縫ってたところです・・・やっぱりダメだな、
集中しないと。

これからやり直しです。
あ〜いつ終わるかな・・・。


今週も記事投票、ありがとうございます!
ブログもあまり更新してないけど、ちょこちょこ来て下さってる方々、
お礼申し上げます!



2012年06月13日(水) 処分

夕べのサッカー、惜しかった〜!
オーストラリアは強いね!
でも、やっぱり審判がちょっと・・・公平におかしかったのが救いか。

さっき201号室(赤ちゃんの泣き声が聞こえる部屋)に、コープの
配達が。
これって100%、子供がいるよね。
うちが生協やってるから、触発された?
毎日、在宅してるみたいだし。
(これは私もですが・・・)
なんだったら同じ生協なら、手数料サービスで良いのになあ。
まあ、こういった集合住宅で、ご近所さん助け合いなんてないか。

館林木綿の着物、脇縫いがなかなか終わりません。
浴衣の縫い方ではなく、ウールの着物の仕立て方を見て縫ってます。
手持ちの木綿の着物と若干、違うので、大丈夫かと心配ですが、まあ
自分で着るので、と納得させてる感じ。

涼しいうちになるべく済ませたいのだけど、私の根気が続かないので
一日2時間が限界です。
部屋の片づけもあるし。

図書館でやっと、断捨離の本を借りてきました。
そもそも、今年マンションの更新をしたのは、次の引っ越しまでに
不用品を処分し、身軽にして、希望物件が見つかったらすぐに
荷物をまとめられるように、という意図があったはずなんだけど
すっかり忘れてました。

これじゃ、いかん。

で、リサイクルショップにいくつか使ってないものを売りに。
和装用品と、オットの未使用のワイシャツ。
全部で790円に。
思ってたより多かったです。
それでランチ、食べました。

リサイクルショップ、はまりそうです。


 過去  目次  未来


canon